なぜ居酒屋でビールの栓を抜いて持ってくるのか?客が酒を持ち帰ると酒販売の免許も必要になる為 [194767121]

Category

1 ::2022/05/10(火) 20:37:10.78 ID:nVpgHAWh0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
飲み屋でビールが栓を抜かれて提供されるのは、サービスだから?/大人の博識雑学
https://trilltrill.jp/articles/2589539

7 ::2022/05/10(火) 20:44:47.30 ID:cGouQ4NC0.net

ビールの栓ってなんだよ

ビールの王冠だろ

66 :ジャストフェイスロック(愛知県) [CA]:2022/05/11(水) 14:30:00 ID:ZSLPeBXA0.net

四季報記者が注目する2022年大化け期待の10銘柄
「出所」 Google検索 【株式情報局】
##3807 フィスコ

56 ::2022/05/11(水) 01:51:13.96 ID:7fZKw2jV0.net

>>22
レッドブルてそうなんだ
モンスターはそのままくれるよな

14 ::2022/05/10(火) 21:02:42.24 ID:3L1girN10.net

サイゼリヤ

58 :ファイナルカット(東京都) [US]:2022/05/11(水) 06:04:29 ID:c8oRtvPc0.net

>>39
うちの地元では『ザンビア』って呼んでたわ

残beer

64 ::2022/05/11(水) 13:24:31.82 ID:5G9/Vttj0.net

>>30
開栓してあれば問題ない

25 ::2022/05/10(火) 21:27:32.37 ID:VKsMxAZv0.net

>>14
>>3
そう
サイゼリヤ
ワインを一升瓶で買って帰れるってことは販売免許持ってるの?

61 ::2022/05/11(水) 09:06:03.78 ID:jteRvPI+0.net

>>7
栓抜きしらんの?

3 ::2022/05/10(火) 20:40:57.21 ID:V+9MrXRA0.net

>【答え】未開栓の酒類を販売するには免許がいるから
【ポイント】
飲食店でビールの栓を抜かずに提供すると、持ち帰ることもできてしまうため「酒類の販売」と判断される可能性がある。開栓された酒類を提供するなら飲食営業許可があればいいが、未開栓の酒類を販売するには、酒類販売業免許が必要であることが酒税法で規定されているのだ。

なるほど、そういう事ね
勉強になった

65 ::2022/05/11(水) 13:26:42.63 ID:gqcFz2hf0.net

>>5
たしかに箱で持って来るよね、酒屋さん

11 ::2022/05/10(火) 20:52:51.05 ID:IMXDE0vH0.net

客が常に栓抜き持ち歩いてるとでも?

34 ::2022/05/10(火) 21:49:30.66 ID:Yu1WIhDQ0.net

ぼくの股間の栓も抜いてください

63 ::2022/05/11(水) 12:34:43.09 ID:EPIXnZlc0.net

西成の店ですら客の前で栓を抜いてるぞw そんな恐ろしい事をする店が存在するのか

26 ::2022/05/10(火) 21:30:49.17 ID:QnGDeRtJ0.net

>>25
サイゼが酒販売できるからくり

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2006/08/news060.html
>酒の販売が可能になったのは、コロナ禍の救済措置として国税庁が打ち出した「期限付酒類小売業免許」を取得したため。
>サイゼリヤは自宅で食事するニーズが高まっていることを受け、4月20日から持ち帰り可能な商品を段階的に増やしている。

18 ::2022/05/10(火) 21:07:38.66 ID:OXw4k0H10.net

>>12
大手居酒屋は流石に無いだろうが
場末の飲み屋は泥酔客には客の残したビールを瓶にまとめて軽く栓をしたのを用意してるらしい

43 ::2022/05/10(火) 22:48:34.19 ID:Df5C4iG90.net

旅館や割烹料理屋なんかじゃ
栓抜きと共に出て来るが・・・・

40 ::2022/05/10(火) 22:30:44.57 ID:ff2yPBSm0.net

ちげぇな
余ったのを少しづつ集めて一本にしているからだな

57 ::2022/05/11(水) 05:21:09.95 ID:bcG6Qkkh0.net

ってか単純にキャンセルできないようにする為じゃないのか
ずっとそう思ってたが

21 ::2022/05/10(火) 21:20:05.65 ID:QnGDeRtJ0.net

そもそも居酒屋の元祖って酒屋が角内だろ?
なんで居酒屋のくせに免許もねーんだよw免許もなしに酒提供してええんか?

31 ::2022/05/10(火) 21:39:02.97 ID:QnGDeRtJ0.net

飲み放題だと最初は開けてだすけどそのうちセフルサービスになって王冠ついたまま出てくるけど
それ持ち帰られたらやっぱヤバイんだろうな?保健所かどっかたれこんだろw

49 ::2022/05/10(火) 23:36:38.06 ID:Cs5ej3Nb0.net

昔はニュースで煽りまくったな。ビール消費が東京ドーム4個分とかマスコミはウソばっかりとあの時に気がついた

49 ::2022/05/10(火) 23:36:38.06 ID:Cs5ej3Nb0.net

昔はニュースで煽りまくったな。ビール消費が東京ドーム4個分とかマスコミはウソばっかりとあの時に気がついた

28 ::2022/05/10(火) 21:32:24.11 ID:j8lrlbkL0.net

>>1
目の前で抜け
特に中華や

46 ::2022/05/10(火) 22:58:57.04 ID:Cnrt2xYq0.net

>>1
某高級ホテルの宴会スタッフやってたが、抜栓したビール瓶でも平気で鞄に入れて持って帰ろうとするお客さん居たよ
キッシュやパンなんかは当たり前

8 ::2022/05/10(火) 20:44:55.27 ID:lSAB6r+S0.net

瓶はその場で
偽物説があるから

缶は取り締まられてないだけ

4 ::2022/05/10(火) 20:42:08.55 ID:i5lsYPcH0.net

>>2
瓶コーラは酒だった
衝撃の新事実

60 ::2022/05/11(水) 06:46:40.75 ID:Ql17/bg90.net

>>59
だから酒だと

2 ::2022/05/10(火) 20:39:10.63 ID:H8VGG6e90.net

じゃあ瓶コーラはなんでや

39 ::2022/05/10(火) 22:29:21.76 ID:nVM2T9+y0.net

>>18のニコイチみたいなのを「マンゴロー」って言うらしいけど語源は何だろう?

12 ::2022/05/10(火) 20:54:01.40 ID:QnGDeRtJ0.net

中身を入れ替えてるからに決まってるだろ
最初はビールだけどそのうち味がわからないようになってきたら発泡酒になり
さらに深酔いしたら焼酎の炭酸割になる