探査機ボイジャー1号から不審なデータを受信 異星人に拿捕された模様 [711292139]

Category

1 ::2022/05/25(水) 15:00:35.34 ID:ePXhIC/B0.net ?PLT(13121)
https://img.5ch.net/ico/chibi_c.gif
NASAの探査機ボイジャー1号は、打ち上げから45年を経て、今も太陽系外への旅を続けている。だがこのベテラン探査機が不思議な信号を送信し、エンジニアを戸惑わせているという。

NASAは2022年5月18日、ボイジャーは正しく動作しているが姿勢制御システム(AACS)の信号がボイジャーの動きや方向とは合致せず、宇宙空間での自らの位置について混乱していることを示唆していると発表した。AACSは周囲の星間空間に関するデータを送信するために不可欠なもので、ボイジャーはアンテナを地球の方向へ向け続けている。

「この種の謎は、ボイジャーのミッションにおけるこの段階ではあり得ること」とNASAのジェット推進研究所でボイジャー1号と2号のプロジェクトマネージャーを務めるスザンヌ・ドッド(Suzanne Dodd)はコメントした。

「ボイジャーは2機とも約45歳で、当初ミッションプランナーが予測していた運用期間をはるかに超えている」

NASAによると、ボイジャー1号の双子機であるボイジャー2号は正常な動きを見せている。

https://www.businessinsider.jp/post-254448

34 ::2022/05/25(水) 15:19:45.28 ID:RZTucCbF0.net

>>23
右手上げるのは「お前らを絶滅させる」って意味の宇宙人に拾われたらどうするんや

25 ::2022/05/25(水) 15:16:24.63 ID:89cmNL440.net

>>23
男が手を上げているのが、宇宙戦争の始まりの原因な

215 ::2022/05/26(木) 00:26:45.41 ID:vQ7IVipm0.net

>>36
那由多かよ!って思ったけどとっくに越えてるよな

192 ::2022/05/25(水) 21:41:07.13 ID:+ve8Igp10.net

ついに来たか…

115 ::2022/05/25(水) 17:22:06.29 ID:Hj2Gscxc0.net

えらく近いところに宇宙人いたな。 電磁波送って会話しようぜ。

何百光年くらい先にいて、光を使っても連絡取れないのかと思ってたわ。

206 ::2022/05/25(水) 23:29:59.11 ID:c+aeh1lQ0.net

太陽系ちょっと出た程度のところに宇宙空間で何らかの活動ができるレベルの文明あったらとっくに地球まで通信してるわ

73 :フェイスクラッシャー(光) [ニダ]:2022/05/25(水) 16:08:14 ID:SDOSBQdq0.net

通信が維持出来ているところが凄い!

13 ::2022/05/25(水) 15:08:06.01 ID:E8VB90HR0.net

ウナヘンマツ

57 :パロスペシャル(滋賀県) [KR]:2022/05/25(水) 15:39:24 ID:X5/1m4uo0.net

中の人大変だな

262 ::2022/05/26(木) 11:07:05.84 ID:J0mY8TMw0.net

>>261
熊五郎かよ

102 ::2022/05/25(水) 16:57:23.32 ID:dmNCQG1j0.net

ドーリで歳取るわけだ

201 ::2022/05/25(水) 23:13:07.12 ID:sDj0eGtU0.net

宇宙って真空だから加速すればするほど光速に近づいていくはずなのになんでこんなチンタラ飛んでんの!?
太陽光や太陽風でグングン加速して光速で飛ばせばもうとっくにアンドロメダくらいついてるだろ 
それが出来てないってことはこの計画自体が本当なのか疑わしい

202 ::2022/05/25(水) 23:21:55.21 ID:sDj0eGtU0.net

そもそも光速を超えないって前提がおかしいよな
どんどん加速していけば光速だって超えなきゃおかしい

26 ::2022/05/25(水) 15:16:25.12 ID:ozXXwEde0.net

45年前の機械でどんなデータが取れるというのか

95 ::2022/05/25(水) 16:42:51.85 ID:ctL3Xn1i0.net

ゾーフィか

16 ::2022/05/25(水) 15:10:15.03 ID:1erOvzlN0.net

また打ち上げたらええやん

241 :デンジャラスバックドロップ(SB-Android) [JP]:2022/05/26(木) 06:57:06 ID:jXhaAUZt0.net

魔改造されて地球に送り返されるのか

231 :キチンシンク(神奈川県) [IE]:2022/05/26(木) 03:02:16 ID:t8xHZGze0.net

メインマップからこれだけ離れてると背景の描画とか適当になってそう

207 ::2022/05/25(水) 23:30:12.58 ID:wCJyH/mZ0.net

韓国人か

169 :グロリア(千葉県) [US]:2022/05/25(水) 20:33:55 ID:j6MUNj+R0.net

>>164
45年分の水と食い物って凄い量になりそう
往復なら2倍、いや年取ると食が細くなるから1.5倍で済むか

135 ::2022/05/25(水) 18:14:02.80 ID:cbUDrr/e0.net

電源は原子力電池な

160 ::2022/05/25(水) 20:10:10.14 ID:8Ul/1EVV0.net

>>23
宇宙人「パイパンじゃねーか!」

59 :イス攻撃(ジパング) [NL]:2022/05/25(水) 15:46:36 ID:pPsTe+1r0.net

電池切れだろ

243 ::2022/05/26(木) 07:17:45.17 ID:QtK8EHgn0.net

>>242
理論上は可能だろ。

ざっと調べた感じこんな回線設計っぽいな。
送信電力40dBm+送信アンテナ利得50dBi+受信アンテナ利得70dBi-伝搬損失320dB=受信電力-160dBm

↓を見ると地球局側の雑音レベルが-184dBmくらい(雑音温度30K)だから100bpsでは十分に通信が成立する。
http://vlbi.sci.ibaraki.ac.jp/vcon19/O3-02s.pdf

5 ::2022/05/25(水) 15:04:43.48 ID:q0OyW9J70.net

(´・ω・`)ぬるぽ

134 ::2022/05/25(水) 18:07:38.07 ID:LvaIvyTk0.net

帰ってくるんじゃないか

2 ::2022/05/25(水) 15:01:51.74 ID:MQ+VyIiY0.net

(´・ω・`)ぬるぽ

78 :タイガードライバー(京都府) [TW]:2022/05/25(水) 16:16:01 ID:WbwIRXeu0.net

データが用意されてた部分を超えちゃったんだね…

74 :魔神風車固め(茸) [CN]:2022/05/25(水) 16:10:56 ID:qHNnJC2E0.net

領宙侵犯

132 ::2022/05/25(水) 18:02:11.36 ID:qXbVLoBj0.net

いつか逆方向から地球に戻って来るんでしょ