「早く返金していただきたい」大阪でも1502万円が未回収…実は全国で“役所の誤支給”が頻発 [512899213]

Category

1 ::2022/05/30(月) 07:03:44.64 ID:QPBBDGod0●.net ?PLT(27000)
https://img.5ch.net/ico/anime_karake.gif
「早く返金していただきたい」大阪でも1502万円が未回収…実は全国で“役所の誤支給”が頻発しているワケ
山口県阿武町役場が新型コロナウイルス対策の臨時特別給付金4630万円を誤って24歳の男性に振り込み、「オンラインカジノで使い果たしたから返せない」と突っぱねられた事件。

「小さな自治体では、まともな行政ができるわけがない」などと批判する著名人もいるが、誤支給は都市部も含めて全国で発生している。背景にあるのは、コロナ禍で国や自治体が次々と支給してきた給付金類だ。

 対象や額をどうするかで議論になり、ギリギリにならないと制度が決まらないのに、配付の作業だけは急がされる。「重要な施策だが、そのたびに新しく仕組みを作らなければならないので、いつどこでミスが起きないとも限らない」と指摘する市役所職員もいる。

 コロナが流行した当初は「間違ってもいいから、とにかく早くカネをばらまけ」と主張する識者もいた。確かに困窮した人には一刻も早く届ける必要がある。が、誤支給を経験した自治体では役所だけでなく、住民にも深い傷が残った。それが一気に顕在化したのが阿武町だった。

いかそ
https://bunshun.jp/articles/-/54706

14 ::2022/05/30(月) 07:10:07.69 ID:8lg5ARmO0.net

それもう宝くじじゃん

173 :タイガースープレックス(大阪府) [ニダ]:2022/05/31(火) 04:37:28 ID:eZX1M56m0.net

役人のあまりの無能さに国民も唖然としております

148 :パイルドライバー(福岡県) [US]:2022/05/30(月) 12:22:53 ID:OI2TY6rE0.net

ミスった奴もだけど、そもそもチェック体制どうなってんの

52 ::2022/05/30(月) 07:32:16.77 ID:ioHcBS6d0.net

寝屋川だけじゃなかったのかよと思ったら摂津の件かよ。
新しいニュースでもないな。
それにしても大阪は民度低いのか?

105 ::2022/05/30(月) 08:22:23.47 ID:KOsvm/nJ0.net

マイナンバーに口座登録が始まるけど
あれがもっと早く完了してたら良かったんだろうか?

53 ::2022/05/30(月) 07:32:20.48 ID:ZxDIiS+L0.net

役所を騙った返金詐欺が流行りそうな

179 ::2022/05/31(火) 12:11:09.05 ID:c3zTr8+a0.net

>>3
国民保険くらいちゃんと払えクズ

137 ::2022/05/30(月) 10:23:33.13 ID:U0O/qMNF0.net

相手に落ち度がない以上銀行にも役所にも相手の同意無しに口座いじりはできんやろ

89 ::2022/05/30(月) 08:04:40.12 ID:/Y7UEv/Z0.net

不正に給付金受け取った飲食店もはよ

86 ::2022/05/30(月) 08:00:58.97 ID:4XyLTMh40.net

今まで裏でしれっとやってたのがたまたま取り上げられただけだな

96 ::2022/05/30(月) 08:12:52.57 ID:rI4eakAC0.net

担当者が少ないからミスとかどんな雑魚がする言い訳だよw

34 ::2022/05/30(月) 07:21:39.05 ID:LnsXTPwC0.net

>>22
両方だ

85 ::2022/05/30(月) 08:00:26.39 ID:xGUn6sSG0.net

わざとです😊👍

10 ::2022/05/30(月) 07:08:21.84 ID:Zfh85W5n0.net

な?
4600卍編で必要なのは返さない奴を責めるより、振り込んだ公務員の処罰が甘いことへ目を向けるべきと言ったろ?

血税を守るために俺たちのすべきこと

76 ::2022/05/30(月) 07:54:00.21 ID:TihBBQMf0.net

誤送金がなんでたまたま変な人に、じゃなくて
誤送金自体が頻発していただけなのね

71 ::2022/05/30(月) 07:47:58.96 ID:jupoZqQm0.net

やっぱりな
オンラインカジノ晒しの目的だったのに 
アホが間違えて飛びついたもんだから 本当のターゲットがわかったらダンマリw

129 ::2022/05/30(月) 09:57:52.67 ID:S+wXD13J0.net

ご送金が発覚したら市長なりトップが記者会見を開き頭を下げ、自分の責任だと名言すべき テレビや新聞でトップが晒されれば意識も変わるだろう

36 ::2022/05/30(月) 07:22:04.75 ID:bQZBNIe+0.net

マイナンバー紐付けするしかないんじゃね

161 ::2022/05/30(月) 17:23:48.22 ID:LhZ6ShQu0.net

役所の人間も直接批判から逃れる為、窓口には非正規配置

50 ::2022/05/30(月) 07:29:16.85 ID:NKCLrPcY0.net

役所側が被害者ヅラしてるのやっぱりおかしいよな

99 ::2022/05/30(月) 08:16:24.72 ID:3xRP5N8q0.net

公的な誤支給は組み戻しの対象外とすれば公務員もダブルチェックトリプルチェックするようになるだろ

58 ::2022/05/30(月) 07:34:26.52 ID:cmBhb3dD0.net

グルのケースあると思う
頭回るやつはガバガバやんけってなってるしな

18 ::2022/05/30(月) 07:11:50.88 ID:mPBvDwpr0.net

役所はボンクラしかいない

151 :バズソーキック(ジパング) [JP]:2022/05/30(月) 12:33:03 ID:Izfi0eKc0.net

>>149
銀行がフロッピーで出せつうてんだろ
そこ変えないとどうにもならん

123 ::2022/05/30(月) 09:24:19.38 ID:J73EN7cr0.net

>>109
無理に決まってるw
PC操作が出来なくて外部委託してるしw

37 ::2022/05/30(月) 07:22:45.03 ID:JplE25yl0.net

またか

82 ::2022/05/30(月) 07:58:41.35 ID:ZM/eGwus0.net

>>33
民間企業で働いてみろバカ

178 ::2022/05/31(火) 12:06:35.67 ID:+CIIWn1J0.net

金融屋でも税務でもない奴らが何十万人もの個人に送金する指示出してるんだから誤りが無い方がおかしい。

12 ::2022/05/30(月) 07:09:16.36 ID:vpM+Dai00.net

まともに仕事できる人間もう日本にいねーのか

108 ::2022/05/30(月) 08:27:23.96 ID:i+hBPeMq0.net

>>105
振込額相違だから、マイナンバーは関係ない。