【さんぽセル】小学生vsヤフコメ民。小学生の完全論破圧勝を伝えるYahooニュースにコメント付かず。 [866556825]

Category

1 :水星(SB-Android) [US]:2022/06/04(土) 08:59:50 ID:BU5r1b/m0●.net ?PLT
「ちゃんと考えて文句言ってよ」批判殺到したランドセルを軽くするアイデア商品、小学生が反論

https://news.yahoo.co.jp/articles/8f97ebfa55fea73c02ec0d7e73eebe28d066a889
「小学生による小学生のための製品」として4月に発売されるや注文が殺到。現在3カ月待ちのヒット商品となった、重いランドセルを体感約90%軽くできるアイテム「さんぽセル」。この商品を巡ってさまざまな論争が繰り広げられている。

【写真】さんぽセルを考案した双子

■ 「ランドセル症候群」への対策として商品化

現在「脱ゆとり」で教科書が大型化し、合計の重さはゆとり教育中の2002年の約2倍という調査も。小学1年生の平均体重は20kgだが、通学で背負う平均的なランドセルの重さは6kg。60kgの大人に換算すると、18kg(2リットルのペットボトル9本)の荷物に相当するという。

小学生の多くが不調を抱えている重いランドセルによる健康被害「ランドセル症候群」への対策として商品化されたのが、栃木県の小学生の双子と兄妹が中心となり、「悟空のきもちTHE LABO」(本社:大阪市福島区)とともに開発した「さんぽセル」(5940円)。2本の棒でランドセルをキャリー化できるアイデア商品だ。

既存のランドセルすべてに取り付け可能だそうで、キャリー時はランドセル5キロが体感約500gに軽減するんだとか。

しかし「さんぽセル」の発売がヤフーニュースに掲載された際、1000件を超える大人たちからの批判コメントが並んだのだという。そんな異常事態に、小学生たちは「さんぽセル事件」と呼び憤慨。コメントに反論を開始した。

■ 「ちゃんと考えて文句言ってよ」小学生が反論

「何でランドセルを背負うかって、両手を空けて危険がないようにするためでしょう。意味ないどころか危険。本質を見失ってる」という意見には、「なんで、キャリーを持ったまま転ぶって思うの? ふつう手をはなします。20キロの灯油缶を背負って毎日30分歩いて、両手が空いているから安全です、って先生や大人が笑って自慢したらゆるします。きっと地獄です」と反論。

また「確かランドセルって後ろ向きにこけたときに頭、背中をガードする目的もあったんじゃなかった?」というコメントには、「そもそもランドセルが重いから後ろに転ぶんじゃん! おとなも灯油缶を満タンで背負ってみてよ! ぜったい後ろに転ぶよ! そんなに安全なら、学校終わったあとも、休みの日もランドセル背負わないと外に遊びに行っちゃだめ!って、なんで言わないの?」と疑問を呈した。

そのほか、「道はずっと平らではないし、階段もあるし上り坂も下り坂もある。どう考えても背負ってるほうが楽だと思う」という意見に、「そういうときのために、もとはランドセルなんだから、そのまま背負えばいいじゃん! いつでも、すぐそれができるように作ってます。ちゃんと考えて文句言ってよ」など。

小学生たちとともに試行錯誤しながら開発したという大学生・太田旭さんは、「脱ゆとり教育の都合で、勝手に異常な重さにさせられた小学生のランドセル。大人たちは『かわいそう』って言うけど、助けたり現状を変えてもくれず、小学生たちが自分たちを守ろうと考えたものには、とりあえず批判する」と現状を吐露。

374 :セドナ(愛知県) [US]:2022/06/04(土) 14:59:55 ID:iJf6I3KH0.net

問題は中身が重い事でありランドセルではないのでは
中身をいっぱいにつめなきゃいけない以上は鞄が何であれ一緒なのでは
そこはもう学校と担任とのルールや教科書やワークやプリントの量の問題なのでは
そこで解決できない所で重さが増してるなら文科省
教科書デカくなってるなら上下からもう上中下とかそれ以上でもわけろ
あとキャリーは周りの人に危険だから気をつけて使えと駅とか空港とかで注意書きあるくらいで
大人でも意外とコントロールが難しい鞄だと思われる
子供で重心重くなったキャリー引いてる子が増えたらそれはそれで色々危険だと思う

399 :バン・アレン帯(神奈川県) [US]:2022/06/04(土) 21:41:20 ID:QJcsqYb50.net

>>2
四年生?

162 :ガーネットスター(光) [US]:2022/06/04(土) 10:15:55 ID:TpFqPzsk0.net

これヤフコメ民は小学生に論破される程度の奴らです
って言いたいためのアンチネトウヨの自作自演なんじゃね?
しらんけど

280 :冥王星(やわらか銀行) [US]:2022/06/04(土) 11:18:33 ID:9a2R8hFr0.net

>>268
売れる売れないの話なんてしてないよ
もうちょっと考えて文句言ってよ

222 :はくちょう座X-1(日本のどこかに) [ニダ]:2022/06/04(土) 10:42:16 ID:sihuhUbd0.net

大人を言い負かせるほど子供の反論が優れているのかと思ったら、別にそうではなかった
ちょっと期待外れだったわ

199 :チタニア(茸) [KR]:2022/06/04(土) 10:32:29 ID:TeX5FtTR0.net

>>197
労働しろ

85 :ベスタ(宮崎県) [CA]:2022/06/04(土) 09:39:39 ID:MJM+PwcM0.net

ヤフコメ民はどうしようもないレベルだなw
キャリーするのがなんで許せなかったんやら

236 :北アメリカ星雲(福岡県) [AE]:2022/06/04(土) 10:49:05 ID:9aXfvgxw0.net

>>230
別にこれじゃなくても
https://www.monotaro.com/p/2124/7975/
こんなのでいいんじゃないの?

26 :宇宙定数(東京都) [AU]:2022/06/04(土) 09:14:07 ID:zIJidl3o0.net

小学生側が胡散臭い
令和納豆と同じ匂いがする

414 ::2022/06/05(日) 08:27:51.52 ID:HxC8FA1o0.net

小学生だって段差は持ち上げるし階段では普通に背負うだろうし
昔の小学生より楽になるだけで特に問題ない気がする

159 :金星(ジパング) [ニダ]:2022/06/04(土) 10:14:00 ID:OxM1qWtL0.net

>>154
ほんとだなw

356 ::2022/06/04(土) 13:50:20.79 ID:uKedvKQ+0.net

ヤフコメ民は圧倒的に知能が低いから仕方ない

288 :冥王星(やわらか銀行) [US]:2022/06/04(土) 11:24:20 ID:9a2R8hFr0.net

>>286
m9(^Д^)プギャー

343 ::2022/06/04(土) 13:06:12.98 ID:6c6YLwt70.net

問題視するなら置き勉禁止や国語や数学を分冊にしない方だろう。

345 ::2022/06/04(土) 13:14:11.82 ID:XF3zMy9p0.net

とりあえず最近の暇つぶしはヤフコメでクソ底辺煽ること

319 :レグルス(茸) [ニダ]:2022/06/04(土) 12:13:08 ID:09wELwUO0.net

つかこれならリュックでいいよな

317 :テンペル・タットル彗星(茸) [DE]:2022/06/04(土) 12:10:46 ID:OEgYTfeK0.net

子供の頃学校に教科書置いていってたら怒られたなぁ

34 :エウロパ(茨城県) [US]:2022/06/04(土) 09:18:10 ID:8GTzX9ix0.net

>>31
そのまさかだから重くなってるんだよ
教科書を机やロッカーに置いとくの禁止とかいう理不尽ルールが横行してる

ぶっちゃけ下着の色指定と同レベルのブラック校則としか思えないんだけどな

392 :赤色超巨星(千葉県) [US]:2022/06/04(土) 20:07:22 ID:uXpKSDtt0.net

「満タンの灯油缶」なんて言う小学生は居ない
小学生に成りすました50‾60代が書いてる作文

115 :プランク定数(光) [ニダ]:2022/06/04(土) 09:54:32 ID:m/qR048Q0.net

>>28
そこがいいんだろ。
煽り感があってw

259 :北アメリカ星雲(福岡県) [AE]:2022/06/04(土) 11:04:00 ID:9aXfvgxw0.net

>>257
これ、低学年が使うと犬のうんこ引き摺ってきそうだよなw

360 ::2022/06/04(土) 14:07:45.09 ID:0J42XjVU0.net

なんで灯油缶が出てくるのか意味不明
そこが小学生か

421 :冥王星(神奈川県) [US]:2022/06/05(日) 10:12:55 ID:RfIFqqgp0.net

パンパンに教科書を詰めたランドセルを持って帰って学研に通ってたマジメ君はマーチに進学した
そしてランドセルの中身は基本的に置いて帰ってたワイは地底に進学した

一方高そうなランドセルを背負って車で送り迎えしてもらってた奴は東大に進学した

289 :プランク定数(光) [ニダ]:2022/06/04(土) 11:24:56 ID:m/qR048Q0.net

>>288
ワンパターンw

74 :リゲル(兵庫県) [CN]:2022/06/04(土) 09:35:05 ID:dS+XUNIt0.net

>>70
汚い
道が塞がる
溝にハマる危険性

27 :ハッブル・ディープ・フィールド(埼玉県) [AM]:2022/06/04(土) 09:14:16 ID:asWRm94q0.net

これに関しては小学生の完全勝利

>考えた子たち馬鹿そう
僕たちが考えたもの人気で3か月待ちになりました。あなたは何か月待ちですか?

250 :水星(静岡県) [AU]:2022/06/04(土) 10:57:12 ID:wLRh9k4I0.net

中身の重さを減らさなくてもいいと思われたら普及するかも

106 :リゲル(兵庫県) [CN]:2022/06/04(土) 09:50:25 ID:dS+XUNIt0.net

荷物減らしたいのに増やしてどうすんだよ

274 :トリトン(東京都) [FR]:2022/06/04(土) 11:14:22 ID:2MyDhOps0.net

そもそも教科書類は全て電子書籍で販売しろよ
資料もpdfでいい
大型タブレット一つで充分
それすら扱えない学校や教師、親は現代社会のお荷物

216 :トラペジウム(神奈川県) [PH]:2022/06/04(土) 10:40:22 ID:kGv3wtWA0.net

教科書なんか全部学校に置いておけよ
宿題やんなくたって卒業できるし