東京によくあるおかわり自由の飲食店ってご飯にいい印象がまったくない [194767121]

Category

1 ::2022/06/07(火) 18:37:02.77 ID:RATw4uGW0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
『オモウマい店』仕入れに片道60キロ… “刺身60分おかわり自由”な定食700円&釜揚げシラス丼300円
https://news.yahoo.co.jp/articles/06eaf07dbfb24b9ecf57cd58a56f7b89a6981071

10 ::2022/06/07(火) 18:58:22.51 ID:Cx0SDnKx0.net

>>5
どんだけ食べるかによる

29 :高輝度青色変光星(東京都) [US]:2022/06/07(火) 21:05:54 ID:xss1w/sg0.net

さくら水産?

3 ::2022/06/07(火) 18:37:25.38 ID:gW3R8GaD0.net

そうですか

39 :アクルックス(東京都) [ニダ]:2022/06/07(火) 21:49:00 ID:bNrhRtUW0.net

>>36
マジで水道水をペットボトルで販売してるよ
そんなクオリティ

5 ::2022/06/07(火) 18:39:51.34 ID:EhnxGuhx0.net

どうせ、おかわり自由(ただし空気読まずに食いまくると出禁)とかなんだろw

36 :レグルス(神奈川県) [US]:2022/06/07(火) 21:40:11 ID:5X8XraXm0.net

東京の水は昔と比べたら格段に美味くなったと聞いたが
違うの?

38 :ニクス(大阪府) [US]:2022/06/07(火) 21:46:49 ID:BUdorq280.net

>>30
自分が子供の頃はガチで両津みたいな食事前に手を洗わなくて腹ン中にへぇりゃ皆同じよというおっさんが多かった
東京が美食だなんだと格好つけだしてからも腹を満たす事優先で味なんて二の次な感覚は変わってない

15 ::2022/06/07(火) 19:09:25.44 ID:nftkUogl0.net

古米には古米の旨さがある

51 :スピカ(東京都) [ニダ]:2022/06/10(金) 13:33:54 ID:enONMrVG0.net

>>1
こんなの東京に限らず何処でも似た様なもんだろ
バカなのか?

40 :天王星(福岡県) [US]:2022/06/07(火) 21:51:10 ID:Ja4Vlljg0.net

コメの質が昔で言うところの三等米
又はそれ以下だったりする所も
家畜試料用で輸入した訳分からん米とかあるしな

12 ::2022/06/07(火) 19:01:20.02 ID:MLSd5PBN0.net

ご飯1膳で満足出来ない奴らって

何なの?

37 :イオ(ジパング) [FR]:2022/06/07(火) 21:45:41 ID:e4DUjBhS0.net

>>34
東京じゃ米の味にうるさいヤツは田舎もんのドン百姓って嗤われるんだよ

25 ::2022/06/07(火) 20:22:25.07 ID:BUdorq280.net

>>1
東京なんだし不味くて不衛生って事だろ
みんなそれくらい分かってるよ

41 :ミランダ(神奈川県) [US]:2022/06/07(火) 21:55:14 ID:MS+419×60.net

やよい軒のご飯は美味いと思うけど。
すき家はどうなんだろな。思い出せば、すき家で牛丼とカレーしかくったこと無いな。定食とか茶碗のめしを食ったこと無いからわからない。

35 :海王星(東京都) [ニダ]:2022/06/07(火) 21:39:11 ID:tUKaHHx30.net

>>8 あれう◯こみたいだよな

43 ::2022/06/07(火) 22:34:21.39 ID:VMKBIB1a0.net

さくら水産戻ってこーい

34 :地球(東京都) [AU]:2022/06/07(火) 21:37:36 ID:yz2OMo5u0.net

都内でまともな昼飯食べようとしたら1200円‾だな
普通の食材使って、普通に料理学んだ人が作る料理

それ以下だと豚が食べるようなクソ不味い古米が出てくる
それを東京の人はなんの疑問もなく食べるからな
あいつら米が美味いものって知らないんだろう

24 ::2022/06/07(火) 20:21:14.48 ID:BUmPymJe0.net

おかわりいただけるだろうか

23 ::2022/06/07(火) 20:20:27.84 ID:BIrp26gz0.net

自分でよそうところはシャモジガ気になっちゃうよね

14 ::2022/06/07(火) 19:03:15.45 ID:DRwmGvSQ0.net

まだ白米なんか食ってんのかよw

22 ::2022/06/07(火) 20:18:48.66 ID:5X8XraXm0.net

やよい軒のおかわりのボトボト落ちてくる白米は何故か質が悪い
最初に配膳されるのと同じもの使ってるのかしらん

27 ::2022/06/07(火) 20:26:05.82 ID:54btZB7A0.net

東京の水で炊いたご飯なんか食えないだろ

8 ::2022/06/07(火) 18:47:44.50 ID:3mdimOT40.net

自動ご飯よそい機でご飯がボトボト落ちてくるのを見ている

44 ::2022/06/07(火) 23:08:56.93 ID:hCa0/H6W0.net

外食の唐揚げとかほぼブラジル産なんだろうなぁと思いつつ食っちゃう

49 ::2022/06/08(水) 18:09:58.04 ID:E/XAj36Z0.net

地方っておかわり自由な店ないの?

4 ::2022/06/07(火) 18:39:18.04 ID:tfb2njv40.net

おかわりしてる間にスティールされるし

30 :土星(光) [US]:2022/06/07(火) 21:13:45 ID:T5+B4QpB0.net

まあ東京の低価格めしは「餌」だよな
今は色々飾って誤魔化してはいるが、かつて上野駅の地下にあったような食堂が東京メシそのもの

28 :赤色矮星(東京都) [US]:2022/06/07(火) 20:38:08 ID:AubESxep0.net

東京の外食文化はそれこそ江戸初期から昼夜働く独身者が仕事の合間に詰め込むものなんで旨い不味いはハナから埒外だよ。あるもの食って働いて食って寝てまた働く。文句がある奴は田舎に帰ればいいよ。

26 ::2022/06/07(火) 20:24:24.75 ID:k7nfWzV20.net

黄色いとか?

45 :デネブ・カイトス(茸) [IN]:2022/06/08(水) 06:07:33 ID:P0W9AGZe0.net

乾いて硬いご飯入ってた
マジで貧しくなってる国
もう行かへん思う奴いっぱいいて
負のスパイラルを大旋回中