『死を司る翼竜・タナトスドラゴンアマル』の化石が見つかる [788192358]

Category

1 :パルサー(茸) [DE]:2022/06/05(日) 10:07:33 ID:1eSXvoSj0●.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/999991500948725.gif
空飛ぶ「死のドラゴン」、巨大翼竜の化石発見 南米で最大
2022.06.03 Fri posted at 07:04 JST


(CNN) 南米アルゼンチンで、空飛ぶ「死のドラゴン」と呼ばれる巨大な翼竜の化石が見つかったことが、新たな研究で明らかになった。

学術誌「クレテーシャスリサーチ(白亜紀研究)」に発表された研究論文によると、研究者らは「タナトスドラコン・アマル」の学名が付けられた新種の巨大翼竜の部分骨格を発見した。

論文著者のレオナルド・D・オルティス・ダビド氏によると、この翼竜は8600万年前の白亜紀後期に生息していたもので、南米で見つかった翼竜の種としてはこれまでで最大。同氏はアルゼンチンのメンドサにある国立クヨ大学の恐竜研究所・博物館に所属する。

オルティス・ダビド氏によると、ギリシャ語で「タナトス」は死、「ドラコン」は竜を意味する。種名に「アマル」が選ばれたのは、この言葉が一部の南米先住民の宇宙観で威厳ある神を表すからだという。

https://www.cnn.co.jp/fringe/35188208.html

116 :ジュノー(埼玉県) [US]:2022/06/05(日) 14:26:33 ID:TEIMU3E/0.net

昔の人は恐竜の化石を見て、悪魔だとか鬼だとか言ってビビってた

9 :ヘール・ボップ彗星(茸) [US]:2022/06/05(日) 10:11:16 ID:NC2fvKZW0.net

死の翼竜神

27 :冥王星(茸) [ニダ]:2022/06/05(日) 10:23:25 ID:suGTU+ZT0.net

>>24
なんだったかな?
敵だ?

138 ::2022/06/05(日) 20:10:48.85 ID:PMJOohnv0.net

翼神竜アマル

45 :カロン(愛媛県) [US]:2022/06/05(日) 10:43:28 ID:khw+cyCQ0.net

コレジャナイ感

82 :グレートウォール(やわらか銀行) [KR]:2022/06/05(日) 12:17:01 ID:SjLSwUP+0.net

ケツァルコアトルスと違うの

62 :キャッツアイ星雲(図書館の中の街) [ニダ]:2022/06/05(日) 11:01:45 ID:5AJrKBun0.net

ワタシニモチキンカレーヲ

85 :ミランダ(東京都) [IN]:2022/06/05(日) 12:24:26 ID:/b3TIW3w0.net

ダルタニヤン「これは・・アトスアラミスポルトスの化石!」

127 :オリオン大星雲(茸) [FI]:2022/06/05(日) 15:42:50 ID:hbJ4Z1iu0.net

>>123
元レス読みなよ
厨二云々言ってるから、タナトスは元々厨二向きの名前ではなく、厨二が神話とか好きなだけだろって意味で言ってんだと思うよ

41 :アルゴル(秋田県) [EU]:2022/06/05(日) 10:35:45 ID:RnuaZs5g0.net

うちのじいちゃんと同じ名前だ

31 :ベクルックス(東京都) [ニダ]:2022/06/05(日) 10:25:51 ID:04GQN1Ln0.net

>>27
ウイザードリー

140 ::2022/06/05(日) 21:07:48.01 ID:quvhQZhs0.net

>>24
殺そうとして返り討ちにされた思い出

98 :ダークマター(鳥取県) [US]:2022/06/05(日) 13:15:13 ID:tFP+cWFC0.net

実際は死を司ってないし当時は今の鳩ポジションだったんだけどな

92 :ボイド(埼玉県) [US]:2022/06/05(日) 12:58:29 ID:qrFCJVw+0.net

>>1
左の落書きは何🤣

164 ::2022/06/08(水) 02:15:46.08 ID:ku8vmm5h0.net

ケツァルだったりタナトスだったり翼竜のくせに神様の名前付けるの好きね

13 :ウォルフ・ライエ星(石川県) [MX]:2022/06/05(日) 10:12:50 ID:f0IoEUYW0.net

学名で中二をやってもいいんだな

32 :かに星雲(茸) [ニダ]:2022/06/05(日) 10:27:18 ID:A5THPCY50.net

>>24
ウイザードリィにいなかったっけ?

106 :ジャコビニ・チンナー彗星(神奈川県) [DE]:2022/06/05(日) 13:39:10 ID:+05mOXk/0.net

 ̄\(^o^)/ ̄
↑ パク ↑
🐟    🕊
こんなかんじや

79 :セドナ(千葉県) [EU]:2022/06/05(日) 12:05:22 ID:eFBqe5D+0.net

>>75
体重がめちゃ軽い。
そしてトンビみたいに上昇気流を使ったと思われ。

29 :エウロパ(東京都) [US]:2022/06/05(日) 10:24:35 ID:3bbtQcbL0.net

頭デカすぎじゃない?

12 :チタニア(岩手県) [ZA]:2022/06/05(日) 10:12:08 ID:p0X6Znuu0.net

ほんとにこんな生物がいたんかな

40 :ヒドラ(茸) [AU]:2022/06/05(日) 10:35:30 ID:Uxu24eap0.net

翼竜って本当に空飛んでたのかね? 飛んでるの見た人いないし

19 :冥王星(茸) [US]:2022/06/05(日) 10:18:53 ID:osYIlMu50.net

>>16
手羽先って知ってる?
あと聖徳太子知ってる?

129 :デネブ・カイトス(京都府) [ニダ]:2022/06/05(日) 15:53:46 ID:AUpAwQTy0.net

>>110
コウモリもそうだけど、小指が伸びて翼になってる
体〜指が生えてるとこまでの部分が腕、指〜翼の先までは小指

121 :フォボス(千葉県) [KR]:2022/06/05(日) 14:47:25 ID:uFeQLtEI0.net

絶対飛べないだろこんなの

130 :ダークマター(宮城県) [US]:2022/06/05(日) 16:01:42 ID:CdQLOFwO0.net

FF3のタナトスは見た目が怖かった

135 ::2022/06/05(日) 19:46:10.09 ID:yx22zL7i0.net

>>124
そういや、変温動物扱いされてたな。

26 :かに星雲(ジパング) [DE]:2022/06/05(日) 10:22:38 ID:Aua3V9sM0.net

死竜フォルサクス

104 :ジャコビニ・チンナー彗星(神奈川県) [DE]:2022/06/05(日) 13:34:43 ID:+05mOXk/0.net

多分これ翼じゃなくて、刺し網だよ
陸か水中で網状の腕を広げて引っかかった魚や鳥昆虫を食べてた

118 :エッジワース・カイパーベルト天体(静岡県) [US]:2022/06/05(日) 14:31:14 ID:/XdbElna0.net

>>114
大昔の生き物とかそんな図鑑見て自分の中で分類してる可能性が高いだろうね