日本地震多すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [509689741]

Category

1 ::2022/06/17(金) 01:24:41.14 ID:G7G3YWoQ0●.net ?2BP(6000)
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
1週間でこれだけの地震w

降順 発生時刻 震源地 マグニチュード 最大震度
2022年6月17日 0時51分ごろ 徳島県南部 4.8 4
2022年6月16日 22時20分ごろ 福島県沖 3.8 1
2022年6月16日 14時45分ごろ 石川県能登地方 2.5 1
2022年6月16日 2時27分ごろ 石川県能登地方 4.0 2
2022年6月16日 0時45分ごろ 大阪府北部 3.0 1
2022年6月15日 9時59分ごろ 紀伊水道 3.0 1
2022年6月15日 3時13分ごろ 紀伊水道 2.4 1
2022年6月15日 1時33分ごろ 宮城県沖 4.2 3
2022年6月14日 21時59分ごろ 青森県東方沖 3.3 1
2022年6月14日 21時08分ごろ 青森県東方沖 3.6 2
2022年6月14日 17時00分ごろ 宮城県沖 3.6 1
2022年6月14日 14時10分ごろ 和歌山県北部 3.0 2
2022年6月14日 6時01分ごろ 豊後水道 4.1 2
2022年6月14日 0時58分ごろ 豊後水道 3.8 2
2022年6月13日 20時18分ごろ 西表島付近 4.5 3
2022年6月13日 1時57分ごろ 福島県沖 4.3 3
2022年6月12日 23時21分ごろ 福島県沖 4.1 1
2022年6月12日 21時46分ごろ 福島県沖 5.1 3
2022年6月12日 20時00分ごろ 石川県能登地方 3.5 1
2022年6月12日 18時14分ごろ 石川県能登地方 3.2 1
2022年6月12日 18時06分ごろ 宮城県沖 4.4 2
2022年6月12日 14時49分ごろ 日高地方東部 3.8 1
2022年6月12日 5時18分ごろ 長野県北部 2.7 3
2022年6月12日 5時07分ごろ 宮城県沖 3.8 1
2022年6月11日 20時24分ごろ 福島県会津 2.2 1
2022年6月11日 14時51分ごろ 石川県能登地方 3.0 1
2022年6月11日 11時36分ごろ 福島県沖 4.1 2
2022年6月11日 7時52分ごろ 栃木県北部 2.2 1
2022年6月10日 11時14分ごろ 浦河沖 4.8 3
2022年6月10日 3時05分ごろ 石川県能登地方 3.5 2
2022年6月10日 0時31分ごろ 千葉県北西部 3.1 1

15 ::2022/06/17(金) 01:37:55.07 ID:9XdsPTXC0.net

>>12
地震に田舎も都会も関係ないと思うぞw
地震さんは田舎を重点的に攻撃してるのか?w
別にお前を煽ってる訳じゃないから勘違いしないでくれよ

47 ::2022/06/17(金) 07:31:42.79 ID:bZ5wQZiu0.net

静岡の俺は心配いらんな

43 ::2022/06/17(金) 06:49:40.49 ID:r7DkwF0Z0.net

でかいのなくてつまらん

64 :白色矮星(鳥取県) [IT]:2022/06/17(金) 15:25:53 ID:LRWkqFLR0.net

いざ高層ポッキリ隊

36 ::2022/06/17(金) 05:24:12.12 ID:jcS8OUgW0.net

夜中に揺れた
京都府八幡界隈で小さい地震が毎日のように起きてる

26 ::2022/06/17(金) 02:48:05.17 ID:bEdZvqb60.net

>>12
そもそも都市って災害に弱い所に作られる場合が多いんやで
主に水害対策の必要な大きな河川の河口付近で水害が起こりやすく軟弱地盤な場所が選ばれてる場合が多い
当然地震からの津波被害も液状化も起こりやすい

38 ::2022/06/17(金) 05:29:33.84 ID:i3Y33EBG0.net

どうだ?怖いか?
自分の国に帰ってもいいんだぞ?

24 ::2022/06/17(金) 02:42:24.70 ID:9WRQN9ya0.net

世界有数う の地震多発地域  シベリアとかは 100年に1回くらいだろ

59 :水メーザー天体(東京都) [IN]:2022/06/17(金) 14:04:33 ID:J9HfrN6y0.net

来いや~大地震!

32 ::2022/06/17(金) 04:21:46.55 ID:9Y263flO0.net

   |   /   (o)  (o) |  

     \   ヽJJJJJJ   生コンといて! ★>>1


【A級栄誉市民】

4 ::2022/06/17(金) 01:27:54.37 ID:YSGNRILR0.net

四枚のプレートに乗ってるからね
台風もあるし先住民はよくここで開拓したわ

46 ::2022/06/17(金) 07:28:39.84 ID:i3Y33EBG0.net

>>42
なこといっても311の前は福島は地震が少なかったし
311の数年後には熊本が「福島と違って地震が少ない熊本へ」
って工業団地に企業誘致してたの俺は忘れてないけどな

ちなみに311は2011年
熊本地震は2016年な

7 ::2022/06/17(金) 01:30:39.24 ID:9XdsPTXC0.net

>>3
地震に田舎とか関係あんの?w

50 ::2022/06/17(金) 08:15:56.04 ID:m978bO1j0.net

何年も前からなのにいまさら

27 ::2022/06/17(金) 02:52:18.67 ID:nGhRgZ6S0.net

石川って熊本ー大分ー四国ー大阪に連なる構造体だよね。
何気に南海方面に集中してる。
愛知静岡は少ないのが救いか。

52 ::2022/06/17(金) 08:25:48.78 ID:YyWHC9A10.net

最近は地味な地震が頻発しているな

52 ::2022/06/17(金) 08:25:48.78 ID:YyWHC9A10.net

最近は地味な地震が頻発しているな

44 ::2022/06/17(金) 06:57:41.55 ID:5VtNC+3q0.net

多いつっても2週間に1回ぐらいだけどね

45 ::2022/06/17(金) 07:14:47.21 ID:m6005+qA0.net

そりゃまあ昔から地震雷ハゲ親父って言うくらいだからなあ

75 ::2022/06/19(日) 15:21:49.61 ID:3jn4MCy60.net

原発周辺だけ地震が頻発するとか何でしょうねえ

54 :デネブ・カイトス(岡山県) [ニダ]:2022/06/17(金) 09:46:16 ID:jvfHxg4x0.net

>>1
2022年6月17日 0時51分ごろ 徳島県南部 4.8 4
寝ようと思って布団に入ったら揺れた感じがしたけどこれだな

39 ::2022/06/17(金) 05:31:47.74 ID:Fy7OyhM/0.net

>>36
マジけ
それ大地震のマエチョウやで

66 :北アメリカ星雲(愛知県) [US]:2022/06/17(金) 18:26:03 ID:LMHt8JdH0.net

>>62
沈没はフィクション
実際は隆起する

29 ::2022/06/17(金) 04:02:13.66 ID:HFw79mTS0.net

>>1
で?

12 ::2022/06/17(金) 01:34:20.07 ID:iq6Kp7zR0.net

>>7
雪が積もらない場所が北国の都市なように
比較的災害の少ないところが発展してるんじゃないかなぁ

51 ::2022/06/17(金) 08:17:37.82 ID:71J9aidX0.net

体感できる地震は言うて年に2、3度
しかしそれに怯えた知り合いのブラジル人が国に帰った

30 ::2022/06/17(金) 04:08:31.44 ID:cDnGrq5O0.net

>>3
オオトリはメガ田舎トン菌
大震災に覚悟やで

48 ::2022/06/17(金) 07:36:03.78 ID:kz+jGeJo0.net

全国20万以上都市(四捨五入)2020 1.1

【北海道地方】 札幌市 197万 旭川市 33万 函館市 25万

【東北地方】 仙台市 109万 いわき 34万 郡山市 33万 秋田市 30万 盛岡市 29万 福島市 28万 青森市 28万 山形市 25万 八戸市 22万

【関東地方】 特別区 965万 横浜市 374万 川崎市 153万 さいたま 131万 千葉市 98万 相模原 72万 船橋市 64万 八王子 58万 川口市 59万 宇都宮 52万
市川市 50万 松戸市 49万 町田市 43万 藤沢市 43万 柏市  43万 高崎市 37万 横須賀 39万 川越市 35万 越谷市 35万 所沢市 34万 前橋市 33万
 水戸市 27万 市原市 27万 府中市 26万 平塚市 26万 草加市 25万 茅ヶ崎市 24万 つくば 24万 調布市 24万 大和市 24万 春日部 23万
 上尾市 23万 厚木市 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 西東京 21万

【中部地方(北陸)】 新潟市 80万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 27万 福井市 26万

【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 233万 浜松市 79万 静岡市 69万 豊田市
42万 岐阜市 40万 岡崎 39万 一宮市 38万 豊橋市 37万
長野市 37万 四日市 31万 春日井 31万 津市 27万 富士市 24万  松本市
24万  鈴鹿市 20万 (甲府市 19万)

【関西地方】 大阪市 274万人 神戸市 152万 京都市 147万 堺市 83万 姫路市 53万 東大阪 49万 西宮市 49万 尼崎市 45万
 豊中市 40万 枚方市 40万 吹田市 38万 和歌山 36万 奈良市 35万 高槻市 35万 大津市 34万 明石市 30万
 茨木市 28万  八尾市 27万 加古川 26万 寝屋川 23万 宝塚市 23万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 120万人 岡山市 72万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 26万 呉市
 22万 松江市 20万 (山口市 19万 鳥取市 19万) 

【四国地方】  松山市 51万 高松市 42万 高知市 33万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 160万人  北九州 94万 熊本市 74万 鹿児島 60万 大分市 48万 長崎市 41万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 25万 佐賀市 23万

40 ::2022/06/17(金) 06:07:17.76 ID:lvFU37vO0.net

ドカンと一発行ってみようか

35 ::2022/06/17(金) 05:13:41.84 ID:C0bIYnDl0.net

地震で発電とかできればいいのに