P51マスタング。スーパーチャージャー+ターボチャージャー過給で高度10000mを700kmで飛行 勝てる? [194767121]

Category

1 ::2022/06/15(水) 20:53:35.30 ID:ZR4pV3ri0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
双子のマスタング F-82「ツインマスタング」初飛行-1945.6.15 日本にも配備
https://news.yahoo.co.jp/articles/040ff78e08e0822ae158c592a0f1b6e4a74bfdaf

25 ::2022/06/15(水) 21:07:23.68 ID:vG7uxIs40.net

P38はそれライトニングだね

82 ::2022/06/15(水) 21:52:25.53 ID:tjToayeD0.net

>>38
彩雲とか

51 ::2022/06/15(水) 21:22:30.13 ID:6zoKaiVT0.net

秋水が実戦配備されてれば

47 ::2022/06/15(水) 21:20:51.23 ID:KIOWj4Ga0.net

ガンダムで例えると

ゼロ戦=MS02ザク
P51マスタング=RX78ガンダム

164 :バン・アレン帯(三重県) [US]:2022/06/16(木) 12:25:22 ID:3TjRvnBj0.net

>>152
アメリカ以外の客観的な計測数値だと
日本→Fw190は600kmを少し超える程度 P-51は700kmを超えていた
イギリス→P-51はFw190より80km高速
Fw190 600~620km
P-51 680~700km

93 ::2022/06/15(水) 22:15:17.20 ID:8FEYpEyq0.net

ラジコンでこの機体は見たことないな

211 ::2022/06/18(土) 20:42:06.70 ID:u73Lqtgh0.net

>>41
層流翼、でぐぐりたまえ

177 ::2022/06/16(木) 22:29:01.72 ID:Q8kmPCyL0.net

>>171
あー、B29の乗員救出した潜水艦が、日本海に侵入して通商破壊やる特務艦だったので
B29の乗員が洋上に返してくれ!と懇願したエピソードがあってだな
数ヶ月後に無事帰還できたらしいが

5 ::2022/06/15(水) 20:58:33.60 ID:imYsvS9L0.net

ディボーション+ターボチャージャー

85 ::2022/06/15(水) 22:01:52.27 ID:INclMoXH0.net

アメ戦でマスタングが一番好きやなぁ
サンダーボルト、コルセア、スカイレーダーあたりのデザインもいいけど

20 ::2022/06/15(水) 21:05:53.03 ID:+hsgwa8Q0.net

ツインマスタングw
プラモ持ってるw

11 ::2022/06/15(水) 21:01:50.80 ID:ZR4pV3ri0.net

>>8
アメリカは一回の飛行でタービンが解けるから、毎回交換していたんだぜ。

14 ::2022/06/15(水) 21:03:13.67 ID:7KNZuqnx0.net

ブボボーボ・モーモア

176 ::2022/06/16(木) 22:27:04.78 ID:Q8kmPCyL0.net

>>169
隼のwikiみたらAだったは

196 ::2022/06/18(土) 10:37:01.52 ID:+hLG016D0.net

>>194
そういう昭和の職人技が日本の製品を支えてたんだよなぁ
今の若者に技術継承できたのかなぁ

54 ::2022/06/15(水) 21:25:12.74 ID:9I0qz8QZ0.net

>>27
低回転はスーパーチャージャー高回転はターボ。
今は低回転でもタービン回るからスーパーチャージャーの必要性は下がったけど。

44 ::2022/06/15(水) 21:19:45.73 ID:CTEw+Qco0.net

>>41
イギリスは先進技術では群を抜いているからね
だから変態兵器が多いのだろうけどw

194 ::2022/06/18(土) 10:35:01.27 ID:2oaOPstr0.net

ヨシムラ手曲げ集合管

吉村氏は海軍の整備士だったらしいね

79 ::2022/06/15(水) 21:51:25.46 ID:X9GIdY4p0.net

>>59
ゼロ戦もそうだけど航続距離の長い戦闘機ってトイレどうするんだろう

161 ::2022/06/16(木) 11:16:01.85 ID:PNVzH02v0.net

んで、P-51DはMig-15何機撃墜したのよ?

95 ::2022/06/15(水) 22:15:51.41 ID:RiQF/MZ50.net

日本軍機と相性悪い上に太平洋の潮風も合わなくて対日本ではあんまり活躍しなかったんだよな

109 ::2022/06/15(水) 22:48:06.02 ID:mLrhTdaW0.net

>>66
量産考えないのは兵器として糞

ヘッツァーとかSdkfz251の後期のD型とか形もすっきりしてるし作りやすそうでええよな

150 :グリーゼ581c(ジパング) [GB]:2022/06/16(木) 10:04:17 ID:Tk/9EpsC0.net

>>149
いいんだよ
こまけぇこたぁ
あの戦闘だって隘路に重戦車突っ込ませること自体がおかしいんだから

155 :馬頭星雲(SB-Android) [NA]:2022/06/16(木) 10:30:02 ID:qBl9wVRi0.net

>>151
実際フラットスピンに陥りやすいんだっけ

117 ::2022/06/15(水) 23:04:54.43 ID:LlblkJ8R0.net

陸軍機が高性能といわれるのは米軍より弱い英軍とか中国軍を相手にしてたことが多いから
海軍より勝ってるイメージが強いからだろうな。

米軍相手では戦績は同じくらい負けてるだろうし、零戦と隼を比べるなら
零戦と隼が同じ日に同じ戦場で戦ったことは2回か3回だと思うが
その全てで隼のほうが損失が多い。隼が作戦のあしを引っ張っていた

22 ::2022/06/15(水) 21:05:59.07 ID:jLMb/WqV0.net

P38つう戦闘機なかったかね?五十六を撃墜しやがった…
まちがってたらごめん。

147 :グリーゼ581c(ジパング) [GB]:2022/06/16(木) 09:57:40 ID:Tk/9EpsC0.net

>>130
陸軍機は制約が少ないからだろ
海軍機の更新が遅いのは制約が多いから仕方ない

183 ::2022/06/17(金) 01:09:44.21 ID:++zRGquH0.net

>>161
これ、雷電以上に地上で前見えんな

179 ::2022/06/16(木) 22:54:36.91 ID:l0gbUBi60.net

>>171
大陸打痛作戦で中国大陸側の連合軍航空基地を占領し
B-29を着陸させなかったからな
現代の視点では意義のある大作戦だった

41 ::2022/06/15(水) 21:17:01.32 ID:e92u/Xkr0.net

P51の利点は航続力と安さだからね
自慢の高高度性能はスピットファイアのエンジンのお陰だしね