TSMC生産設備計画を認定、助成額上限は4760億円=萩生田経産相。半導体に本腰か [561344745]

Category

1 ::2022/06/17(金) 12:07:13.11 ID:13djx7gz0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/premium/1372182.gif
萩生田光一経産相は17日の閣議後会見で、半導体受託生産世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)などによる先端半導体の生産設備計画を5G促進法に基づき認定したことを明らかにした。経産相は
「今回認定した計画が、半導体サプライチェーンの強靱化に加え、将来に向けた半導体産業の発展に継続的に貢献することを期待している」と述べた。

認定を受けたのは、TSMCとソニーセミコンダクタソリューションズ(20%未満株主)、デンソー(10%超株主)が出資するJapan Advanced Semiconductor Manufacturing(JAMS)。

投資期間は今年4月から24年12月。日本の顧客を中心に納入を行う計画。

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20220617-00000036-reut-bus_all

経産相は「同計画は5G促進法の認定基準を満たし、我が国における先端半導体の安定的な生産に資するものと判断した」と説明した。助成額の上限は4760億円。4半期ごとに進捗などを確認しながら助成を行っていくという。

さらに「経産省として本当の勝負はこれからだと思っている。製造拠点が地域に根付き、持続的に発展していけるように地元や関係省庁と連携していきたい」とした。

TSMCは熊本県で半導体製造工場の建設を進めている。回路線幅22─28ナノメートル(ナノは10億分の1)の半導体に加え、より高性能な12─16ナノも生産する。
設備投資額は86億ドルで、生産のために年間数百億円の資金が必要になる計画。月間生産能力は5万5000枚(300ミリウエハー)となる。

31 ::2022/06/17(金) 13:40:23.53 ID:u6wXuV1s0.net

>>29 過剰投資にならないように、ソニーやデンソーといった需要家と組んで投資してる形なんじゃない?
日本にもクアルコムのようなベンダーがいれば最先端プロセスの工場もできたりしたのかもしれない

6 ::2022/06/17(金) 12:13:57.95 ID:biKad8WQ0.net

ウダウダ大臣は相当力入れてるな
理由は言えんけど、ニュースか新聞記事にはなりそう

15 ::2022/06/17(金) 12:25:44.63 ID:9tgP2oOJ0.net

>Japan Advanced Semiconductor Manufacturing(JAMS)

JASMやないの?

36 ::2022/06/17(金) 14:39:38.84 ID:BatFAQW+0.net

ニュースに興味がなく記憶力も乏しいν速民にはわからないかもしれないが、
これって3A(安倍麻生甘利の三アホトリオ)旗振った、約束された大失敗の『日の丸半導体事業』との決別を意味してるわけだぞ
まあ、キックオフミーティングで、自分等で呼んだゲストに「技術で敗北してるんだから、いつまでも夢ばっかり見てんじゃーねよハゲ」と言われる始末で、旗揚げの瞬間から既に死に体だったしな

25 ::2022/06/17(金) 12:51:51.58 ID:v1/tynJE0.net

>>24
ゾンビ軍団やん🧟w

34 ::2022/06/17(金) 14:13:52.93 ID:gbCHN+Wk0.net

工程分けてるし日本国内で完結せんやろ

8 ::2022/06/17(金) 12:15:28.36 ID:6QG5TLHb0.net

デンソーが噛んでるところ見ると車載向けを日本で作るってことか
最先端ではないな

11 ::2022/06/17(金) 12:19:22.41 ID:Ufoco7En0.net

日本の半導体企業には
日米半導体協定で嫌がらせしたのに

5 ::2022/06/17(金) 12:13:29.09 ID:8NeB8K9L0.net

外資を支援しても富が海外に流出するだけ
これわざとだぞ

2 ::2022/06/17(金) 12:08:45.33 ID:h4YHbQvX0.net

じゃあ原発稼働させんとな

18 ::2022/06/17(金) 12:34:22.35 ID:pqZKNj4B0.net

>>15
表向き日本企業ということにしないと国の助成金を出せるわけないだろ

13 ::2022/06/17(金) 12:20:07.59 ID:6lOn3zIn0.net

何で日本は最先端の半導体作れないの?

19 ::2022/06/17(金) 12:34:33.76 ID:gXeLmbFG0.net

>>9
あの話は失敗続きのIBM系技術だから怪しげ
フカシがかなり入った記事

33 ::2022/06/17(金) 14:00:37.93 ID:jvfHxg4x0.net

>>26
最先端のは自動車ではオーバースペックだからね

21 ::2022/06/17(金) 12:46:51.43 ID:GAGNlSud0.net

装置メーカーだから仕事増えて泣ける

14 ::2022/06/17(金) 12:22:26.83 ID:mTTgInNC0.net

>>13
何事も積み重ねが大事
基礎研究も大事
一回やめたり予算減らしたりすると戻すのが大変

3 ::2022/06/17(金) 12:09:49.57 ID:ajgH92V30.net

28nmすら他国に頼らないと作れないとか
どこの途上国だよ

3 ::2022/06/17(金) 12:09:49.57 ID:ajgH92V30.net

28nmすら他国に頼らないと作れないとか
どこの途上国だよ

32 ::2022/06/17(金) 13:49:28.47 ID:B2bQTgaK0.net

>>31
そもそも世界中で増産傾向だしいまの需要がいつまであるかわからん
過去にも同じ様な繰り返しなだけにね

12 ::2022/06/17(金) 12:19:23.65 ID:mTTgInNC0.net

>>2
九州は動いてる。

おかげで夜間お得なオール電化プランがある

30 ::2022/06/17(金) 13:29:36.14 ID:23PYHI6P0.net

原発稼働しない県では作れない
半導体に限らず稼働しない地域の工場の職員は雇用があやしい

29 ::2022/06/17(金) 13:28:18.24 ID:B2bQTgaK0.net

増産して倒産する半導体の歴史を繰り返すのかね

35 ::2022/06/17(金) 14:16:39.83 ID:FhGzdA1J0.net

車載が捗るな

17 ::2022/06/17(金) 12:32:33.11 ID:R0ShAjGw0.net

>>13
米国の嫌がらせ。いじめ。

27 ::2022/06/17(金) 12:58:26.41 ID:zvjEk7i00.net

一見すると半導体産業を支援してるように見えるけど、稼働するときではなく現状でも最先端プロセスでなく、デンソー(トヨタの電装担当)居るところを見ると実際の所は自動車(トヨタ)支援案件なんだよな

ホントに半導体で勝つつもりなら別の所が出てくる
CPU:NEC,富士通,ルネサス
メモリ:エルピーダ
不揮発メモリ:キオクシア
カメラ:ソニー
電源とモーター:ローム,三菱,富士電機

23 ::2022/06/17(金) 12:48:09.03 ID:jvfHxg4x0.net

>>13
近々で必要ないからだろうな

10 ::2022/06/17(金) 12:19:19.23 ID:7f2ms2d70.net

台湾が占領された時のための保険だろ

24 ::2022/06/17(金) 12:50:44.61 ID:y/uPrJrS0.net

これは経済産業省が積極的に動いているらしいねw
良い感じw
MRJ,ジャパンディスプレイ、東芝、半導体、原発、クールジャパン

奴らが味方についた時点で日本の勝www

4 ::2022/06/17(金) 12:11:50.14 ID:0ptXwEPj0.net

何でルネサスにカネ出さんのよ?

9 ::2022/06/17(金) 12:18:09.47 ID:qQvBoQGR0.net

28ナノの工場しか作ってくれない台湾なんか中国に侵略されても
救う必要ないわな
日米で2ナノの工場作るからもうすぐ用済み