ザリガニスパゲティ→不味そう レイクロブスターのサリボナーラ→美味しそう [754019341]

Category

1 :大マゼラン雲(京都府) [RU]:2022/06/19(日) 21:22:44 ID:hjwBoTvi0.net ?PLT
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ザリボナーラって何だ? 「食べるとウマい」阿寒湖名物の”レイクロブスター” 厄介者が人気食材に
https://uhb.jp/news/single.html?id=28907
 パスタのカルボナーラのようなこちらの料理、「ザリボナーラ」というメニューです。

 道東の阿寒湖で厄介者だった特定外来生物のウチダザリガニが、食用として人気を集めています。
(略)

68 ::2022/06/20(月) 00:52:37.87 ID:kKwLoPlE0.net

>>37
>>38
なんかワロタ

73 :カロン(愛知県) [JP]:2022/06/20(月) 04:09:35 ID:NyvBMD670.net

食い気より愛でたいな、あいつら可愛い

27 :土星(大阪府) [CN]:2022/06/19(日) 21:42:12 ID:8JsnXVgQ0.net

でかいな

45 ::2022/06/19(日) 22:37:19.91 ID:CGtrUNAu0.net

>>23
バカ貝って青柳の事だろ。普通に寿司ネタじゃん
ドブ貝か何かと勘違いしてないか?

餅は餅屋で野食は料理人ではなく野食家の取り扱い分野だよ
「貝豆」という調理方法で美味しく食べられるらしい

https://www.outdoorfoodgathering.jp/shell/numagai/

8 :ポルックス(長野県) [FR]:2022/06/19(日) 21:26:41 ID:6H0RmEH00.net

ドブにいるやつはヘドロ食ってるから臭いぞ

93 :アルファ・ケンタウリ(光) [US]:2022/06/20(月) 10:21:10 ID:T+wQtwFZ0.net

>>39
日本に野生のカタツムリ美味いから食ってみ

43 ::2022/06/19(日) 22:31:28.12 ID:RCeZuHqI0.net

クレイフィッシュだべ

79 ::2022/06/20(月) 06:51:01.48 ID:Zj7Li6YG0.net

>>76
>>54
きれいな水でもずっと臭いよ。

98 ::2022/06/20(月) 22:19:23.67 ID:CCTKv1WX0.net

IKEAで食ったザリガニは中々美味かった

47 ::2022/06/19(日) 22:43:00.16 ID:oT7ZmOXV0.net

ニホンザリガニとアメリカザリガニの味の差は?

64 ::2022/06/20(月) 00:17:44.59 ID:zoMblrOb0.net

>>45
調理した林先生が、「これはバカガイの一種」みたいに言ってたと思う。
最初は嘔気付いてたけど、最後には上手いこと調理してたよ。

81 ::2022/06/20(月) 07:05:28.67 ID:gxFU7Tlp0.net

>>59
なんでそんなつまんねー嘘を書き込む

35 :赤色矮星(長野県) [FR]:2022/06/19(日) 21:56:13 ID:xZrDh1pp0.net

ザリガニは臭いがちょっと・・・

95 ::2022/06/20(月) 11:57:42.32 ID:QcAB9n7V0.net

アメリカザリガニなら普通アメリケーヌソースにするだろう

12 :プロキオン(埼玉県) [US]:2022/06/19(日) 21:27:24 ID:NYw+ZawY0.net

ここ数年のサーモン推しも不自然だなと思ってたんだよ

28 :褐色矮星(茨城県) [US]:2022/06/19(日) 21:44:33 ID:Y7WqaWQh0.net

>>22
そういうのをなんとかするための構造改革特区ですよ
そこまでやる意味あるかどうかは知らんけど

4 :フォボス(岡山県) [ニダ]:2022/06/19(日) 21:24:56 ID:2/GEehKU0.net

人気が出たら養殖しちゃうんだろ?

72 :イオ(京都府) [ヌコ]:2022/06/20(月) 04:06:05 ID:sLXg9G+C0.net

>>24
だまれ糞ジャップ

78 ::2022/06/20(月) 06:15:51.97 ID:r238dLqv0.net

アメリカザリガニならアメリカンスパゲッティでいいだろ

40 ::2022/06/19(日) 22:18:29.32 ID:ZWp+/HB40.net

>>39
カタツムリは養殖じゃなきゃ食ったらダメだぞ

82 ::2022/06/20(月) 07:21:43.12 ID:UddaSg1g0.net

>>73
いつもピースサインだもんな

85 ::2022/06/20(月) 07:52:03.33 ID:FAW69mqA0.net

>>59
伊勢エビとロブスターは全く別の種だよ ハサミ見りゃわかるだろ
お前そういう嘘情報をドヤ顔で小さい子供とかに言ってないか? 昔いたんだよ知ったかぶりして嘘教えるおっさんがな

7 :冥王星(ジパング) [US]:2022/06/19(日) 21:26:03 ID:3sEqaLke0.net

ザリガニの身でカニカマ作ったら美味しいかな

94 ::2022/06/20(月) 10:53:03.64 ID:tRn9Qgwe0.net

殻剥きやすいのこれ?

55 ::2022/06/19(日) 23:38:35.49 ID:DmTDLpTK0.net

>>21
スズキは大潮の時に川に遡上してくるだろ

26 :環状星雲(岡山県) [AU]:2022/06/19(日) 21:40:31 ID:KNLrABuQ0.net

>>23
林先生の回は当りばかり

86 ::2022/06/20(月) 07:58:35.05 ID:cZ8Em1270.net

日本でも利根川周辺では夏に食べる風習ある

88 ::2022/06/20(月) 08:02:02.68 ID:S2Z4bp+x0.net

身がちっせーんだわ
三分の一もない

77 ::2022/06/20(月) 05:24:08.72 ID:zgWfNcCZ0.net

>>9
半分位の魚種がスズキ目だよ
その下の科でみると、スズキはスズキ科、ブラックバスはサンフィッシュ科で全然違う