畑仕事をしていた爺さん、ダニにかまれて死ぬ [844481327]

Category

1 ::2022/06/24(金) 22:39:06.73 ID:jpW2oV0A0●.net ?PLT(13345)
https://img.5ch.net/ico/monatya.gif
今月4日、呉市で、マダニが媒介するSFTS重症熱性血小板減少症候群に感染した80代の男性が亡くなっていたことがわかりました。

呉市によりますと、亡くなったのは呉市在住の80代の男性で、先月30日に、発熱や嘔吐、下痢などの症状を訴え入院しましたが、今月4日に亡くなったということです。

詳しい感染の経緯はわかっていませんが、男性は畑仕事をしていたということです。

マダニが媒介するSFTSの死亡事例は、呉市では、これが今年初めてのケースです。

SFTSウィルスを持つマダニに咬まれると、6日から2週間程度の潜伏期間を経て、発熱や頭痛などの症状が出て重症化すると死に至るケースもあります。

呉市は、農作業や山に入る場合、長袖、長ズボンの着用などマダニに咬まれないような対策を呼び掛けています。

https://www.fnn.jp/articles/-/380034

32 ::2022/06/24(金) 23:10:31.98 ID:wSAMRuU/0.net

呉…コワス
畑もうっかり出来ないな

46 ::2022/06/24(金) 23:34:51.33 ID:yoPsmera0.net

犬を散歩させてたらマダニに噛まれてることあるけどあれって危ないよな

31 ::2022/06/24(金) 23:09:33.07 ID:g3KNe6DG0.net

割りとどこにでもいて
噛まれたら致死率20%とか、コロナなんかより遥かにヤバくね?

24 ::2022/06/24(金) 22:58:17.32 ID:wgiJ2KQ90.net

>>22
免疫が自分の血小板を攻撃して血小板減少
免疫が自分の心臓攻撃して心筋炎
免疫が自分の甲状腺攻撃して甲状腺炎

この辺よく聞く

59 ::2022/06/25(土) 00:00:52.76 ID:0DOc/95v0.net

>>56
野良猫に噛まれて発症した人もいたね

70 ::2022/06/25(土) 01:03:12.03 ID:nNVBN4RQ0.net

2週間も潜伏するんじゃ分からんよね

63 ::2022/06/25(土) 00:05:36.09 ID:ZK9y10nJ0.net

マダニはマジヤバい
吸血したら20倍くらいなる

73 ::2022/06/25(土) 01:11:01.91 ID:+JEJisUh0.net

マダニって名前だけどサソリの仲間なんだろ?怖い

69 ::2022/06/25(土) 01:01:09.44 ID:TG9Jc5N10.net

何をするだァー!

47 ::2022/06/24(金) 23:35:04.94 ID:VIDbqmc+0.net

>26
>29
>30
Thank You!
なんか当たり前の様に山や川に釣り行ってたけど怖くなったわw

3 ::2022/06/24(金) 22:40:35.39 ID:dBCcudn80.net

農業の就寝中の死亡事故は建築業より多いキケン作業

61 ::2022/06/25(土) 00:03:05.99 ID:nEeSODU40.net

SFTS恐い

重症熱性血小板減少症候群(SFTS)とは
SFTSは2011年に中国の研究者らによって発表されたブニヤウイルス科フレボウイルス属に分類される新しいウイルスによるダニ媒介性感染症である。2013年1月に国内で海外渡航歴のない方がSFTSに罹患していたことが初めて報告され、それ以降他にもSFTS患者が確認されるようになった。SFTSウイルス(SFTSV)に感染すると6日〜2週間の潜伏期を経て、発熱、消化器症状(食欲低下、嘔気、嘔吐、下痢、腹痛)が多くの症例で認められ、その他頭痛、筋肉痛、意識障害や失語などの神経症状、リンパ節腫脹、皮下出血や下血などの出血症状などを起こす。検査所見上は白血球減少、血小 板減少、AST・ALT・LDHの血清逸脱酵素の上昇が多くの症例で認められ、血清フェリチンの上昇や骨髄での血球貪食像も認められることがある。致死率は6.3〜30%と報告されている。感染経路はマダニ(フタトゲチマダニなど)を介したものが中心だが、血液等の患者体液との接触により人から人への感染も報告されている。治療は対症的な方法しかなく、有効な薬剤やワクチンはない。
https://www.niid.go.jp/niid/ja/sfts/3143-sfts.html

37 ::2022/06/24(金) 23:13:30.00 ID:MXk+GxZM0.net

>>31
絶対数が少ないから相対的にヤバくない

34 ::2022/06/24(金) 23:11:19.89 ID:/UDf05nk0.net

これのワクチンなら有償でも打ちたいわ

2 ::2022/06/24(金) 22:40:02.45 ID:py2I2w5L0.net

21 ::2022/06/24(金) 22:55:34.74 ID:ah2+Xs5A0.net

いやマスクの副反応だぞ

28 ::2022/06/24(金) 23:06:42.01 ID:hdbPBmvc0.net

え、SFTS知らん奴居るんか

40 ::2022/06/24(金) 23:18:42.10 ID:QjayPiZM0.net

マダニのこと聞いてから、登山に半袖短パンで行けなくなったわ
実際知人が噛まれてたし

12 ::2022/06/24(金) 22:47:51.30 ID:CgKUL+5q0.net

マダニ最近多いよ

25 ::2022/06/24(金) 22:59:27.23 ID:91q6A9SX0.net

>>22
これ

74 ::2022/06/25(土) 01:12:57.72 ID:RshFa3Og0.net

ライム病じゃないのか

66 ::2022/06/25(土) 00:08:18.43 ID:eVRwZpHB0.net

アビガンが有効とか

22 ::2022/06/24(金) 22:56:22.21 ID:XDF1i79R0.net

ワクチンで免疫力低下(´・ω・`)

52 ::2022/06/24(金) 23:49:00.36 ID:lU+zdwqZ0.net

犬にはよくついとるけど噛まれたことはないなあ
人間も噛まれるもんなの?

20 ::2022/06/24(金) 22:54:55.06 ID:wgiJ2KQ90.net

血小板減少はワクチンの副反応でも聞いたことがあるが、本当にダニなのか

16 ::2022/06/24(金) 22:49:44.07 ID:uL93fOiE0.net

>>10
マダニはどこにでもいるよ

60 ::2022/06/25(土) 00:01:25.82 ID:9c27h7xj0.net

>>8
それ

30 ::2022/06/24(金) 23:07:25.73 ID:hdbPBmvc0.net

>>23
どこでも居る町にも居る
でもマダニは刺されたらわかる

19 ::2022/06/24(金) 22:54:25.45 ID:bJ/ycHCr0.net

マジで関西ほぼ全域で発生してるやんけ
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000690808.pdf

もう大阪で園芸できない
(´TωT`)つれー

49 ::2022/06/24(金) 23:41:47.29 ID:sCS56sFl0.net

ついにワクチン接種による死亡をマダニのせいにし始めたか!