意地悪なテストで”欠陥”を暴露したブログについてAnkerが声明を発表。主の生命を危ぶむ声も [454228327]

Category

1 :ベンガル(ジパング) [US]:2022/07/06(水) 13:21:05 ID:sVspbA/l0.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/u_sii_cake.gif
充電アクセサリーなどを手掛けるAnkerの充電器が話題だ。ブログ「Purudo.net」がレビュー記事にて、USB PDの規格に違反していると報告。Twitterを中心に記事が拡散し、Anker Japanは「一般的な使用においては問題はない」とする声明を発表した。

 記事では、専用の装置を使って過電流に対する保護機能をテストしたところ、20V/3A(60W)までしか対応していないケーブルでも、20V/5A(100W)を供給することが判明したという。本来、20V/5Aを給電するのは「eMaker」と呼ばれるチップを内蔵したケーブルに限定されるが、給電側と受電側が対応する出力パターンの情報をやり取りする「PDO」(Power Data Object)で「3A」と充電器側が正しく識別したケーブルでも5Aを流したという。規格以上の出力は、ケーブルや機器側の破損につながるおそれがある。

 これに対し、Ankerは7月5日に声明を発表。「一般的にPC等のデバイスを本製品(Anker 736 Charger)で充電される際に過電流になるリスクはなく、本製品は法的に定められている過電流保護機能を備えており、安全にご使用いただけます」とコメント。

「PCの充電など通常の使用環境下では、3Aを超える電流をシンク側 (デバイス側)が要求する場合、ソース側 (充電器側)が接続したケーブルのeMarkerの有無を確認し、シンク側に供給可能な電流の範囲を送信。シンク側はその範囲で最適な負荷電流を決定します」「しかし、電子負荷装置を用いた特殊な環境下で、シンク側(電子負荷装置)がその電流の範囲を無視し、仕様以上の電流を強制的に要求することで、ソース側である本製品から5Aの電流を引くことは理論上可能」と説明しており、5Aの出力は特殊な環境に限られるとしている。

2022年7月5日
Ankerの充電器に不具合? ブログの指摘記事に公式声明「一般使用には問題ない」
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2207/05/news203.html

102 :ウンピョウ(東京都) [US]:2022/07/06(水) 17:28:07 ID:gZn4YgN40.net

よくわからんけど危なそうなのでこのメーカー使うのはやめとくわ
通常の使用においては大丈夫とかいうふわっとした理由で火消しに走るのもかなり危険な臭いがする

54 ::2022/07/06(水) 14:41:26.83 ID:5OyuHel30.net

つまりデバイス側の要求に従って充電器側からが電流を流してた 
デバイス側の判断が間違っていればそのまま給電されたわけだな
これからは充電器側でケーブルが対応できるかどうか判断すると

5 :しぃ(茸) [CN]:2022/07/06(水) 13:24:09 ID:inNT2ZAm0.net

火事になったら時にAnkerがケーブルのせいって言わないならおk

11 :ボブキャット(茸) [US]:2022/07/06(水) 13:31:20 ID:RREk9wAj0.net

以下ブログ側のコメント

今回、本誌が公開した記事により、数多くの消費者の方に混乱を生じさせてしまったことをお詫び申し上げます。

また、製品販売元である Anker Japan 様にも、カスタマーサポート、製品検査の再実施など想定外の業務を生じさせてしまったことをお詫び申し上げます。

本日公開されました、上記リリースの内容と、本誌で実施したテストで発生した事案を照らし合わせても、事実に沿わない項目はなく、本誌として何らかの情報を追加する必要性はないと考えています。

また、既に公開しております記事に関しましては、修正を加える予定です。

129 :マレーヤマネコ(茸) [US]:2022/07/07(木) 18:10:52 ID:BDUEnPGF0.net

安定化電源で供給したから5A流れたけど、正規の充電器とデバイスなら過電流流れないならいいんじゃね?

53 ::2022/07/06(水) 14:41:01.66 ID:A3aiDigD0.net

AnkerとAUKEYの違いを気にしないで買ってる

115 ::2022/07/06(水) 21:39:35.93 ID:65g1pBbl0.net

>>109
これ火で炙ったら燃えたって言ってるレベルの言い掛かりだぞ
バカってバレるからやめとけ

95 ::2022/07/06(水) 16:14:30.01 ID:dp3nKtJ00.net

>>93
普通の使い方では電気を要求する側のデバイスが100W要求しないから問題は起きない

最大60Wを充電器から打診されてるのに、それを不正に無視して100W要求する特殊な設備を使った場合だけに起きる

91 ::2022/07/06(水) 16:07:32.27 ID:633LNKfL0.net

Anker ってアマゾソでずーっとステマしてるところだろ

65 ::2022/07/06(水) 14:50:18.65 ID:V1+ILlap0.net

>>59
Anker下げに違和感があったがなるほど納得

15 :縞三毛(愛知県) [US]:2022/07/06(水) 13:34:55 ID:snp8qG8T0.net

イチケンが検証してほしい

8 :しぃ(大阪府) [US]:2022/07/06(水) 13:27:28 ID:cI8bqdcK0.net

バッテリー傷みそう

7 :スノーシュー(光) [US]:2022/07/06(水) 13:26:20 ID:7p40EMJo0.net

事故ればたいてい焼け死ぬだろ報告ないわな

28 :ジャングルキャット(東京都) [ヌコ]:2022/07/06(水) 13:43:13 ID:nMX6l+3i0.net

>>19
PDってまず、接続機器、ケーブルの電流上限を確認してから適切な電源電圧で送電するのね

それで、60W以上(5A供給)の供給には特殊なケーブル(認証チップ)が必要

今回のケースでは、機器は対応してるけど、ケーブルが非対応なものを使ったはずなのに、無理矢理電流を取り出したら、60W制限がかからずに100W引けてしまったってこと

81 ::2022/07/06(水) 15:29:21.08 ID:mPBUhNXc0.net

つうかやっぱりこれ怖いでしょ
たとえばウイルスに乗っ取られた機器が、火事を起こせるかもしれないってことじゃん

14 :スペインオオヤマネコ(千葉県) [US]:2022/07/06(水) 13:34:24 ID:XEQQETMd0.net

なんでAnkerとか買うやつがいるんだろ

133 ::2022/07/09(土) 04:20:22.83 ID:GgLLIvqv0.net

>>41
引き合いに出してるのがelecomってwwwwwwwwwwwwwww

42 ::2022/07/06(水) 14:01:50.38 ID:aZcB1xI80.net

ケーブルの対応W数とかeMarkerとか表示の規格がないから、ケーブルを複数本混ぜてしまうとどれがどれかわからなくなる
自分は混ぜてもわかるように片方のモールドが赤い太いやつを買ってノートPCMAX65WへのPD給電専用に使ってるわ

24 :マーブルキャット(兵庫県) [US]:2022/07/06(水) 13:39:21 ID:hJbb4FUz0.net

普通の環境じゃ起こらないけど
もっと電流くれって信号を無理に送ると
規格を超えて給電されるって話?

33 ::2022/07/06(水) 13:47:43.03 ID:ZlkuU1B70.net

ブロガーやっちまったな

6 :スミロドン(ジパング) [US]:2022/07/06(水) 13:24:20 ID:ZlkuU1B70.net

このメーカーのイヤホンていいの?

84 ::2022/07/06(水) 15:40:14.47 ID:XFh1r25W0.net

>>12
並のユーザは軽々超えてくるからなあ

121 ::2022/07/06(水) 23:22:50.78 ID:vC/IUiDa0.net

>>19
> 日本の道路は120キロまでで車自体180kmリミッターのはずなのに、リミッターカットしたら240キロ出たから法令違反だ!
> みたいな話?

ちがうな、リミッターが最初からついていなかったので、使用機器側が要求したら、つまりアクセル踏んだら
240キロ出たという話。

ちなみに、USB PDの安全規格を守らない製品を販売すること自体は遺法ではないが、
この製品をUSB PDの製品として公示して売っているなら、優良誤認という法律違反になる。

43 ::2022/07/06(水) 14:09:36.10 ID:aJYk+BMR0.net

USBがどんどん複雑怪奇なシステムになってきた
ACアダプターフリーってそんなに必要かね?

108 ::2022/07/06(水) 19:08:49.48 ID:S509A8xI0.net

ケーブルの許容電流なんて判別出来たら産業界でも革命起きるよ
劣化の診断もできそう

79 ::2022/07/06(水) 15:18:57.73 ID:CVS57cKc0.net

>>67
コストが掛かるから切り捨てたってだけ。
同じチップ使ってるメーカーは皆同じ

17 :シンガプーラ(茸) [US]:2022/07/06(水) 13:35:34 ID:qwGuhngg0.net

間に挟んだUSB電流測定の機器がmax電流測れるように親切にeMarkerの信号偽装してくれたんでしょ?

111 ::2022/07/06(水) 19:39:18.28 ID:Va8xpkkQ0.net

アンカー自体がクソだと思うから好きにやれよ
ここの会社で2つ買って2つとも不良品だったから二度と買わない
最初から不良品だったものと1日で何も鳴らなくなったものがある、信用できんわ

89 ::2022/07/06(水) 15:53:18.74 ID:mG5nSbOR0.net

>>86
じゃあPD使うのやめて化石USB充電器でも使ってろ

49 ::2022/07/06(水) 14:31:13.12 ID:CHcOp4y70.net

ようは普通の環境下では大丈夫ってことやろ?