鎌倉殿の13人ってめっちゃ面白くね?こんなに面白い鎌倉時代が注目されてなかったのはなんでなんだ。 [882540646]

Category

1 :スコティッシュフォールド(岩手県) [ニダ]:2022/07/04(月) 22:08:05 ID:HLXWcL3z0●.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/49ade95156722856491f22bc901582f1b6f58e21/comments
確かに面白い。しかし、三谷さん、三作目での視聴率は断トツに悪い。最近は12%台で新撰組の約半分、真田丸からでも約5%低い。コロナを含めた社会環境や視聴者の選択肢の変化もあるので単純では無いが地味に作っているブラタモリに負けている。作り手の思考がズレている気がする。この10年で一番面白かった時代劇はテレ東の影武者徳川家康でありnhkでは雲切仁左衛門だと感じる。何かが足りない。つらつら考えてふっと思いついたのは「面白いがわくわく感が無い」歴史に大筋では合わせていかないとまずいがそもそも勝者の歴史をなぞるだけで良いか?視聴者を含めて超高齢社会になりつつある中で歴史に詳しい視聴者を満足させる、しかも若い人にも知的満足感を感じさせるレベルが必要と思う。

318 ::2022/07/05(火) 09:09:29.51 ID:zUjIGbcA0.net

いや、大河とかキショい年寄りかインキャしか見ないよ。
ガッキーで抜くために見るかどうかだけ

189 :ラグドール(東京都) [FR]:2022/07/05(火) 00:31:10 ID:UkA1qUVv0.net

>>188
アニメ 一休さんの時代か

352 ::2022/07/05(火) 13:01:21.39 ID:O1KEOuXg0.net

BSPに流れてるんだろ

306 ::2022/07/05(火) 08:46:21.67 ID:xbEfS/jr0.net

単なる巨乳グラビアアイドルだった小池栄子が役者として大成してるのがすごい

356 ::2022/07/05(火) 13:12:25.01 ID:bikl+oIj0.net

そりゃ~、戦国や幕末の大河作家より
ムズい

関東農民輩の反乱の平定に来た追捕使の源氏が、東国の豪族と手を組む
八幡太郎義家が、
平直方が、満中の孫・陸奥守鎮守府将軍の源頼義を婿にした(うちの娘をどうぞ!)時から
本当は解説しないといけないからね!

140 :ボルネオヤマネコ(東京都) [CN]:2022/07/04(月) 23:41:39 ID:zmDPFQEh0.net

最初に消えるのは梶原なの、今までの出来る奴っぷりは何だったんだ

72 ::2022/07/04(月) 22:49:06.65 ID:JR4CMfl50.net

>>6
堺雅人の出世作やった脚本家だけどな
半沢直樹じゃないぞw

34 :ボルネオヤマネコ(埼玉県) [GB]:2022/07/04(月) 22:28:39 ID:Aw98fvd+0.net

うちは一家で毎回楽しみに見てるぞ
見る大河と見ない大河があるなー

65 ::2022/07/04(月) 22:43:00.45 ID:87stOZ4Z0.net

そりゃ下手に書いたら陰惨すぎてエンタメにならない時代だから
三谷くらいエンタメ構成力ある人が扱ってようやく、今の大河くらいの陰惨具合まで持ってこれる

119 ::2022/07/04(月) 23:21:49.06 ID:3BjUnKWJ0.net

>>111
承久の乱かな

義時までらしいから、同じだと思う

伊賀氏の変や御成敗式目を見たいが

369 ::2022/07/05(火) 14:28:37.66 ID:v8F3wiZY0.net

>>325
鎌倉殿の13人の畠山重忠はキラッキラのイケメンさん中川大志だからね
『坂東武者の鑑』というのを『アイドル』って解釈なんだろうけどね

オープニングの『いざ』って文字が浮かび上がる演出カッコイイ
いざ鎌倉ってやつね

139 :ボルネオウンピョウ(神奈川県) [US]:2022/07/04(月) 23:40:35 ID:69dVv0oh0.net

いいハコ作ろう鎌倉幕府

493 :ピューマ(東京都) [ニダ]:2022/07/07(木) 12:08:50 ID:cGXfAgt00.net

>>316
人殺しが党是の共産党が人権って言ったり
女性蔑視の社民党が男女平等
って抜かしたら信じるタイプだな。

中国の外交文書なんて科挙に受かった中国人しか書けないし定型フォーマットがあるのにw

36 :カラカル(埼玉県) [US]:2022/07/04(月) 22:29:23 ID:fTbDq3DD0.net

最初の2回であまりにつまらんので観るのやめた そこから急に面白くなったのかな?

420 ::2022/07/05(火) 21:57:29.64 ID:qc8L4op20.net

三谷はオワコン

482 ::2022/07/07(木) 08:48:06.94 ID:ecB5zLzW0.net

>>480
合議された事実はないみたいだからな

日教組的には合議制ってことにしたかったみたいだけどな

247 :現場猫(東京都) [US]:2022/07/05(火) 04:29:20 ID:a0GnsPVf0.net

頼朝の大倉御所、頼朝が作った永福寺

なぜかドラマの中では田舎の農家のような家に、国の最高権力を握る将軍が住んでいる。史実ではあんなボロ屋には住んでない。




300 :サーバル(東京都) [CN]:2022/07/05(火) 08:34:53 ID:uZELJ4gt0.net

>>291
清盛も遡れば桓武天皇につながる血筋。頼朝も清和源氏。つまり臣にくだった貴族よりの侍。
その貴族を田舎者が結果取り込んで関東独立を、一所懸命果たして国体と政体を分離させていったのがこの話。

275 :マンクス(光) [CN]:2022/07/05(火) 07:24:15 ID:xHDM6odA0.net

三谷自身が分かってると思うが現代には時代劇やれる役者はもうほとんどいない

419 ::2022/07/05(火) 21:56:43.67 ID:kT7vSIbU0.net

13人の鎌倉殿

448 :アムールヤマネコ(愛知県) [US]:2022/07/06(水) 09:44:04 ID:2rFE5D3E0.net

三谷は奈良時代とかやりたいみたいけど
古い時代になるとセットや衣装の使い回しができないからOKが出ないそうな
ぎりぎり鎌倉だったんじゃないかな。セットがイマイチなのもそういうことかな
http://sp.mainichi.jp/s/news.html?cid=20220127spp000006088000c&inb=so

213 ::2022/07/05(火) 01:22:45.11 ID:YdrEXzJF0.net

半年延長して宝治合戦も二月騒動も霜月騒動もやって最後は鶴太郎が壮絶に散ってほしい

425 :スミロドン(静岡県) [TH]:2022/07/05(火) 22:20:04 ID:10wQ5j+h0.net

>>424
いきなり始まっても分からんじゃろ
幕末を描くために関ヶ原から始める作家もおるけん

164 :ジャガー(茸) [TW]:2022/07/04(月) 23:59:06 ID:Jr7kHPVP0.net

頼朝がクズすぎる。

391 :ヒョウ(東京都) [SG]:2022/07/05(火) 17:04:25 ID:P7EZAf7n0.net

>>316
お前よりも当時の人のがずっと大陸の情報手に入れてるわ
時宗の周囲には宗人も元人もいたのだから
恭順したら南宋やベトナム攻撃に派兵しろ言われたに決まってる
断ったら攻めてくる言ってるんだから無視したんだよ

399 :ヨーロッパオオヤマネコ(ジパング) [VE]:2022/07/05(火) 17:17:08 ID:DLliCj0v0.net

桓武平氏・相模豪族とも言われてる鎌倉氏一族の梶原景時の最期だな
時代は頼家将軍の時、
御家人らにリコール運動され、鎌倉を追われるが、
一宮で、甲斐源氏武田有義と幕府討滅を図る
が、駿河で地元御家人と合戦で討死する

リコール運動は、
北条側の実朝将軍待望論が出た頃だよ
梶原景時は、頼家の乳母夫だったからさ

歌舞伎役者の最期は見栄を切るからな~
嫌いだよ

421 ::2022/07/05(火) 21:57:32.49 ID:lcbi6+Y70.net

小池栄子が主役みたいなドラマ

112 ::2022/07/04(月) 23:18:10.79 ID:JR4CMfl50.net

>>105
まんま真田丸で信繁と秀吉の初対面シーンじゃw

505 ::2022/07/07(木) 16:28:14.83 ID:ixjwCrT80.net

比企理恵は
比企一族の生き残り

438 ::2022/07/06(水) 08:28:05.06 ID:5EaPZ5gi0.net

まあ、あそこは
三谷が若年の時に読み漁った永井路子の「草燃える」のパクりだろう
鈴は別として

吾妻鏡は頼朝死ぬ前後は抜け落ちているし完全な作家仕様だな