日本の1人当たりGDPが20年で2位→28位!ニートや怠け低所得が平均を下げたせいか [611241321]

Category

1 ::2022/07/25(月) 14:03:55.12 ● ?PLT(22000).net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
お前ら仕事待遇選り好みFランが
優秀な高所得人材に嫉妬逆恨み誹謗中傷しまくったから
失われた30年になったんだな…

1人当たりGDPは2000年の2位から28位へ後退、「仲良く貧乏」を選んだ日本は世界に見放される
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f727d50ef5cfac480f6799ad3e6030b11e1ca52

294 :ジャガランディ(茸) [US]:2022/07/25(月) 16:16:05 ID:pcZuf43D0.net

>>260
日本がやり過ぎたからお灸据えられたやつじゃんww

279 ::2022/07/25(月) 16:03:18.44 ID:nI1QW1bg0.net

トラックドライバーとかも稼げなくなった
小泉改革規制緩和で運送会社新規参入増えて運賃とドライバー収入ダンピングだな

300 ::2022/07/25(月) 16:18:36.38 ID:Su4Fwd9m0.net

>>292
>>289は2017年の統計なので今現在は70歳前後、まだまだ統計数値を下げそうですな。

37 ::2022/07/25(月) 14:16:06.19 ID:TFH1USfR0.net

>>32
鰓生えてるのくらい容易に想像できるだろ

180 :チーター(東京都) [ニダ]:2022/07/25(月) 15:12:43 ID:hbT0fvYX0.net

>>172
プライド捨てて一部は中韓のパクリする段階になったか

558 ::2022/07/25(月) 21:51:50.57 ID:DStjeGkN0.net

内需が振るわないとダメ
コストカットばかりで従業員や下請けに還元せずに溜め込むのは自分の尻尾食ってるようなもん

564 ::2022/07/25(月) 22:01:42.95 ID:oNL3sIo80.net

もっと地域差が出ないと 東京と沖縄で10万しか差がない
家賃考えれば補正されてしまう

244 :マーブルキャット(光) [US]:2022/07/25(月) 15:40:10 ID:Ty0yfyG40.net

日本企業って中国の工場から仕入れて日本国内で売る転売しかしてないんだもん
仕入れるって事は今も金は中国に流出してるんだよ

597 ::2022/07/26(火) 00:28:07.78 ID:OeciPeUA0.net

香川主任大ピンチ

394 ::2022/07/25(月) 17:18:32.15 ID:FdCClorP0.net

労組がパヨってるから、社員の給料が上がらない

634 :ジョフロイネコ(ジパング) [GB]:2022/07/26(火) 08:55:30 ID:r2Qy/lmL0.net

2014.03.25

「世界一の投資家」に独占インタビュー ジム・ロジャーズ「日本経済に何が起きるのか、教えましょう」
日銀の政策は、株式トレーダーを喜ばせるだけ・消費税増税は最低最悪の愚策だ

特に第一の矢である金融緩和によって円という通貨の価値を切り下げたことで(つまりは円安に誘導したことで)、日本の企業は息を吹き返したように語られています。しかし、実はこうした通貨切り下げ策が中長期的に一国の経済を成長させたことは一度としてありません。

確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。

しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。

現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。

3月11日の会見で日本銀行の黒田東彦総裁は慌てて否定をしていましたが、いま日銀が追加の金融緩和をするのではないかと囁かれています。これも馬鹿げた話です。

追加緩和を実施すれば株価が上がるので株のトレーダーはまた大喜びするでしょうが、多くの日本人にとってはコストアップという形でより首を絞められることになるだけです。追加緩和への期待感がマーケットでしか騒がれていないことが、いかにも象徴的です。

そもそも、安倍首相や黒田総裁は、「2年で2%」というインフレ率を達成できると息巻いていますが、政府というのはそんなに利口ではありません。むしろインフレ率が2%を超えて制御不能になるシナリオのほうが現実的ではないでしょうか。その暁には、ただでさえ厳しい生活コストがさらにアップすることになるわけです。アベノミクスの恐ろしさが少しは理解していただけたでしょうか。

7 ::2022/07/25(月) 14:06:01.72 ID:Lf0QejRi0.net

統一教会

166 :デボンレックス(神奈川県) [ニダ]:2022/07/25(月) 15:07:55 ID:WpWxxWcZ0.net

>>163
だから民主は衰退する一方

287 ::2022/07/25(月) 16:10:30.09 ID:4wRjoc+y0.net

なんかフランスで若者が働き過ぎて社会問題になってるらしい
また企業の人権侵害か?って思ったらこれがどうも違う
「稼げ過ぎて」
若者が夜も寝ないでシフト入れまくって倒れてるそうだ
それでも人手不足で賃金は上がり続けてる

なんかすげえ世界だなって呆然とした
一度でいいからそんなのやってみたい

48 ::2022/07/25(月) 14:21:39.96 ID:vEjqGAI+0.net

インフレしなさすぎなんだよな

93 ::2022/07/25(月) 14:36:45.93 ID:J5pK1rB60.net

出稼ぎに行く時代が来るんか

241 :茶トラ(大阪府) [JP]:2022/07/25(月) 15:38:53 ID:UzIeaGEd0.net

次世代消費者造れんかったからなあ、ジワジワ衰退するだけや

131 :チーター(東京都) [ニダ]:2022/07/25(月) 14:53:08 ID:hbT0fvYX0.net

>>122
コロナと高齢化のせいだろ
コンビニなんか個人商店潰しただけで何も産み出してない

380 ::2022/07/25(月) 17:09:37.52 ID:RiAcF0tm0.net

海外メディア「日本人は明らかに政策失敗の被害者」

壺ウヨ「貧乏人が馬鹿なせい!弱者はしねば解決」

622 :ヨーロッパヤマネコ(熊本県) [NL]:2022/07/26(火) 06:31:32 ID:rCc0hhmY0.net

竹中の責任だろ

149 :ラガマフィン(埼玉県) [VE]:2022/07/25(月) 15:01:50 ID:pwRlyYW00.net

>>140
麻生も民主も別に円を強くしようとしたわけじゃない
自然な流れだった
小泉と安倍は自ら円の大安売りをした
全然違う

232 :ターキッシュアンゴラ(島根県) [US]:2022/07/25(月) 15:33:52 ID:PohfOIxC0.net

壺ウヨ「アベノミクスマンセー、アベノミクス大成功!」

348 ::2022/07/25(月) 16:41:23.48 ID:C6l9jHGq0.net

>>42
氷河期世代が何も革新的なことできなかったのが悪い

641 ::2022/07/26(火) 09:48:44.78 ID:GNqUomsd0.net

賛否両論のアベノミクスですが
ノーベル経済学賞を受賞したアメリカの経済学者ポール・クルーグマン氏は
うまくいけば世界各国のロールモデルになる政策である
と評価していました

556 ::2022/07/25(月) 21:48:06.61 ID:P1rpu4MQ0.net

結局は海外に売る物が無いとジリ貧だよな。
アニメくらいしかない。
海外でにんきあるんだからポルノを無修正解禁して輸出商品にすりゃいいのに。

461 ::2022/07/25(月) 18:38:15.22 ID:T4R97fv50.net

>>460
その指標なら日本人412万円韓国人330万円

その指標に他の要素を加えて韓国人が買った買ったと言ってる

369 ::2022/07/25(月) 16:58:08.46 ID:oh3sZPdr0.net

朝鮮カルトと自民党のおかげ

585 ::2022/07/25(月) 23:43:29.77 ID:hN/PNW8n0.net

衰退国家って大抵底辺のせいにしだすよな

176 :ライオン(東京都) [US]:2022/07/25(月) 15:11:28 ID:GOqMwrPQ0.net

>>136
それやったのが安倍政権な

総雇用者所得と労働人口、就職率は安倍政権で上がった
母数が増えたから平均収入は下がった
失業者は平均の計算に入らないから、底辺労働者を失業させまくれば平均収入は上がる

561 ::2022/07/25(月) 21:55:18.69 ID:38D4BNUi0.net

>>551
多少の交通費より日本の3倍金持ち(笑)な国に向かうはずだろ。
ルクセンブルクなんて人口60万人しかいないのだから、一瞬で国ごと占領できるじゃん。