「お中元」離れ 20代、30代の7割「贈る予定なし」 酒は送るな 嬉しいのは洋菓子が1位、2位にはハム [837857943]

Category

1 :マンチカン(東京都) [ヌコ]:2022/07/21(木) 12:21:19 ID:jQRNqab50●.net ?PLT
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
皆さんは、「お中元」贈っていますか?

■「お中元」離れ 20?30代の7割「贈る予定なし」

20代保育士:「(Q.『お中元』とは何か知っているか?)私は知らなかったです」
20代会社員:「(Q.お中元を贈ったことはあるか?)いや、ないです」
10代会社員:「何を贈ればいいか分からない」「どうやって贈るのかが分からない」

お世話になった人などへの感謝の気持ちを伝える贈り物「お中元」。20代から30代の既婚男女およそ1000人に調査したところ、
7割が「お中元を贈る予定はない」と回答しました。

また、およそ6割の人が「過去にお中元を贈ったことがない」と答えました。

理由としては、「ギフトを贈る習慣がない」「面倒くさい、堅苦しい」などがあるようです。

■「酒類」うれしかった3位も…困った圧倒的1位

一方、実際にもらってうれしかったお中元の調査では、洋菓子が1位、2位にはハムなどを含む肉類が入りました。ただ、3位の酒類には
悲しい評価もありました。

実は、同時に聞いた、もらって困ったもののランキングで圧倒的1位に選ばれてしまったのです。

「そもそもお酒を飲まない」人や「好みじゃないお酒は飲まない」人にとって、酒類は最も困ってしまうお中元のようです。

40代会社員:「果物とか季節のものがうれしいですよね。夏にすぐ食べられるような、食べ物がいいと思います」

■必要?不要?…「日本の文化」「エンドレス」

結局、お中元はあった方がいいのか、なくしたほうがいいのか、街の人の意見を聞いてみました。

50代自営業:「まぁいいんじゃない?あったほうが。日本の文化なので」

30代主婦:「別に義務的にすることはないかな。贈りたければ贈ればいいし」
30代会社員:「絶対やらなきゃいけない感じでもない。絶対やらなきゃいけない習慣ではない」

40代介護士:「一回、贈っちゃうとやめられない。贈ったら、お返しが来るじゃないですか?また贈って、また贈り返してと、エンドレスになっちゃう。
うれしい半面、やっぱりお返しもあるからね」

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000262037.html

59 ::2022/07/21(木) 13:31:19.85 ID:zBDGyKw80.net

30代で3割も送ってることの方が衝撃

136 ::2022/07/22(金) 11:59:23.86 ID:o2pRXcCO0.net

今はカタログギフトだろ・・・

129 ::2022/07/22(金) 11:31:44.13 ID:T6DhrrX/0.net

会社内だと禁止になってるとこ多くね?取引先とか得意先は知らんがもうこういう面倒なのやめてほしいわ

36 ::2022/07/21(木) 12:54:56.81 ID:cH8t8QQy0.net

バレンタインデーみたいなくだらない根拠だったらやめたらいい

83 ::2022/07/21(木) 16:07:28.74 ID:Gje5JRHL0.net

竹鶴21があるんだが
これ贈ったら
どうせ飲まないしと食器棚のコヤシにされるのかな?

137 ::2022/07/22(金) 12:05:17.86 ID:aIzJvAYO0.net

え~と、公職だと、ぞーわい?わいろ?とかそんなのになるしね、たぶん
でもさ、送られると普通に嬉しいんだよな。ソーメンが余り過ぎるとか困るけどさ(でも、ありがたくいただきます。すげー美味いです)

メロンを毎年送って下さってる人からの到着が遅いと(待ってるからね)、なにかあったのかなと心配したりさ

直接的な情報は、今はすぐに伝わるけれど、それ以外のいろんなことに心を配るって感じを忘れるとダメだと思うんだがなあ

25 :パンパスネコ(神奈川県) [ニダ]:2022/07/21(木) 12:43:23 ID:GDM8r4Cy0.net

ハムはお歳暮な

61 ::2022/07/21(木) 13:35:20.54 ID:8NV2+6fV0.net

>>38
ギフト向けの海苔より海苔屋で買う方が無難だものな 海苔好きなら特に
調理に使わない層とはベクトル違うけど

96 ::2022/07/21(木) 19:54:34.23 ID:ZQQqofEN0.net

しっとりした洋菓子なら嬉しい

98 ::2022/07/21(木) 19:56:25.37 ID:g9B/TF1Y0.net

ゼリーがいい

43 ::2022/07/21(木) 13:02:27.82 ID:DKpKKKFS0.net

なくなって困るのは商店だけ

118 :マレーヤマネコ(東京都) [GB]:2022/07/22(金) 06:17:50 ID:TgpPhKxa0.net

水ようかんは要らない

16 :ボンベイ(東京都) [PT]:2022/07/21(木) 12:32:25 ID:nXqIxRV+0.net

20代でお中元送る奴なんてひとりもいないよ

146 ::2022/07/22(金) 12:37:38.81 ID:+4eU/5iR0.net

文化じゃねえだろ

12 :マレーヤマネコ(dion軍) [US]:2022/07/21(木) 12:30:27 ID:5DQZrYKL0.net

変わりもの缶詰セットはやめたほうがいいよ
むかし親がもらってて凄いのきたし

21 :シンガプーラ(茸) [ニダ]:2022/07/21(木) 12:40:30 ID:phluY0Go0.net

当時遠距離だった彼女の実家には中元と歳暮と贈ってたなー
これで印象が良くなるなら楽なもの

94 ::2022/07/21(木) 17:35:36.64 ID:eAmXNRnt0.net

>>80
シーズン過ぎた頃にお中元セットのバーゲンをよくやってて
一が群がって我先にと買ってるよ

113 ::2022/07/22(金) 01:08:08.30 ID:NkyO8W0f0.net

まじで金の無駄

76 ::2022/07/21(木) 15:07:20.12 ID:DB3aKVSl0.net

てんてんてんてん天狗ハム

30 ::2022/07/21(木) 12:47:39.49 ID:xBu7k9J00.net

>>22
8月の終わりくらいに百貨店でバラし販売あるやん

115 ::2022/07/22(金) 06:02:32.70 ID:vqb0hfH30.net

おカネの日本人離れ
贈答品を送る余裕が無くなった

50 ::2022/07/21(木) 13:11:42.05 ID:1iXncenD0.net

こんなクソみたいな事さっさと終わらせろ

119 :白(日本のどこかに) [JP]:2022/07/22(金) 06:19:53 ID:s0L4JPwM0.net

おう、できれば賞味期限長いやつでお願いします・・・
てかハムばっかり送るのやめろ
嫌がらせか
賞味期限短いんやぞ
ハム、焼豚、ウインナー、ソーセージ、生ハム、ローストポーク・・・・・・ああああああ(´・ω・`)

73 ::2022/07/21(木) 14:56:20.38 ID:U8sJ4tLK0.net

会社内部は禁止しないと
頭おかしいリーダー的先輩やマナー講師が推奨するものなら
上司はそれに対して返すから崩壊するわな
年賀状にしても偉い人ほど負担大きくなるシステム

宴会と違って長年の課題だったんろろうな

26 :ジャガランディ(茸) [SE]:2022/07/21(木) 12:43:39 ID:VvVNTsGw0.net

この文化やめよーやほんと
何得するん?😅

103 :ヤマネコ(佐賀県) [US]:2022/07/21(木) 21:58:01 ID:Y3Ky6tzE0.net

>>20
小さい子供がいる家庭にゼリーあげるの怖いな
のどに詰まるとかないの?
俺があげたゼリーで子供が死んだとか嫌だが

69 ::2022/07/21(木) 14:51:53.24 ID:1tWJ3WOs0.net

井村屋のプリンの缶は兄弟で奪い合いだった記憶

33 ::2022/07/21(木) 12:54:24.21 ID:t0lr4LIh0.net

そもそも相手の住所わからん

46 ::2022/07/21(木) 13:04:54.53 ID:nd8Rq8K90.net

毎年お歳暮に果物を頂くんだけど、いつも最初の一個食べてあとはまた今度って放置して悪くしてしまう
嫌いじゃないけど、相当その気にならないと果物は食べないよ

89 ::2022/07/21(木) 16:23:48.26 ID:1sNPiF1n0.net

>>13
昔はこうやって時候のあいさつでもしないとなかなか顔をあわせたり話したりすることがむつかしかったからあった習慣であって、
いまどきその気になれば地球の裏側まで1日でいけるんだから不要になったんだよ