JR旅客各社「客少ないし新幹線に貨物専用車つけようかなあ」。JR貨Σ(゚ω゚ノ)ノ [896590257]

Category

1 ::2022/07/27(水) 22:21:17.87 ID:3SFNrjuZ0●.net ?PLT(21003)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
新幹線に「貨物専用車」検討 物流改革の可能性狙う
2022/7/27 21:07 共同通信社

貨物鉄道の強化に関する国土交通省有識者検討会の中間取りまとめ案が27日、分かった。
新幹線ルートに貨物専用車両の導入を検討すると明記。高速走行と大量輸送を両立させ、低迷する貨物輸送をてこ入れする。ただ車両開発など課題も多い。
貨物線については災害時の迂回輸送に向け、貨物列車をけん引する機関車の増強に取り組む。28日の会合で提示する。

新幹線は旅客輸送前提で整備されたが、旅客各社は近年、車内の空きスペースなどに貨物を積む貨客混載輸送に取り組んでいる。
検討会は「将来的に貨物専用車両で高頻度の大量高速輸送ができれば、物流改革を引き起こす可能性がある」とした。

https://www.47news.jp/news/8106675.html

74 ::2022/07/28(木) 00:11:58.03 ID:qQ1MmN3E0.net

>>72
それってニートの精神だよね。

151 ::2022/07/29(金) 11:24:34.55 ID:vaqOM33z0.net

リニアできたら東海道新幹線は荷物専用でいいな
いや逆にリニアが荷物専用でいいか

93 :ボブキャット(大阪府) [UA]:2022/07/28(木) 03:21:41 ID:4k00HOtH0.net

客席に1箱づつ置くの?

34 ::2022/07/27(水) 22:44:26.20 ID:BxFrJNzL0.net

自転車ラック付けて、BB BASE in 新幹線なんてどうよ?

32 ::2022/07/27(水) 22:39:54.04 ID:71q+A23M0.net

>>22
それいうなら近鉄の鮮魚列車とかだろ?
バスなら荷物用は他でもやってる

67 ::2022/07/27(水) 23:33:13.18 ID:T7SFfdqZ0.net

それより社内のWi-Fiが糞なのなんとかしろ

75 ::2022/07/28(木) 00:13:14.14 ID:trKQRir10.net

鉄道なら切り倒した木材そのまま運べる

134 ::2022/07/28(木) 21:13:11.93 ID:t/+a9bYR0.net

早くやれ

84 ::2022/07/28(木) 00:41:22.42 ID:lYzEWhMk0.net

アマゾンがまたむちゃなサービス始めそうだからやめろ
6時間以内に宅配!とかさ

138 :キジ白(茸) [US]:2022/07/29(金) 00:08:28 ID:AF1kiHbQ0.net

>>137
東海もやるよ。リニア出来たら東海道新幹線の収益下がるだろ。

56 ::2022/07/27(水) 23:09:10.27 ID:jiO84laj0.net

新大阪
新淡路
新徳島
新高松
新三島(大王製紙専用線)←new!
新松山
新大分
新鳥栖
新唐津

109 ::2022/07/28(木) 10:28:32.78 ID:HGaBH6Is0.net

>>38
する必要ない
そもそも北海道からは東海や西とかはフェリーで運んでる
秋田仙台すらそうなのに

58 ::2022/07/27(水) 23:12:09.34 ID:A6PeDEYr0.net

でもお高いんでしょう?
獲れたての魚介類ぐらいしか需要が思い浮かばないわ

100 :サバトラ(茸) [ヌコ]:2022/07/28(木) 04:50:50 ID:yX0A3nXh0.net

日本中に張り巡らさられて居る鉄道網はもっと有効に活用されるべき
トラックだけでは環境負荷が大きい

都市部の私鉄でさえ、活用出来る筈

147 ::2022/07/29(金) 10:05:17.54 ID:erVUA7FP0.net

>>146
東海も315系からは全ロングシート

99 :クロアシネコ(福岡県) [ニダ]:2022/07/28(木) 04:34:14 ID:bL76kidF0.net

>>95
そりゃJR貨物の管轄でしょうよ

94 :クロアシネコ(福岡県) [ニダ]:2022/07/28(木) 04:23:36 ID:bL76kidF0.net

貨物駅を整備できるわけもなく無理ゲーだろ

106 ::2022/07/28(木) 09:08:56.07 ID:iEUt0IXg0.net

>>103
新幹線は広軌だろ。
ごく最近、他のニュースで青函トンネルだけでも通したいと自衛隊から提言ありとの記載だったし。

81 ::2022/07/28(木) 00:32:49.77 ID:qQ1MmN3E0.net

>>77
なってないよ。

88 ::2022/07/28(木) 00:59:12.25 ID:t03O90/M0.net

>>77
朝鮮

136 :ブリティッシュショートヘア(ジパング) [CN]:2022/07/28(木) 21:38:55 ID:2RVQtFY/0.net

近鉄でやってるあれか?
婆ちゃんが行李しょってるやつ

4 ::2022/07/27(水) 22:22:45.93 ID:3DxkCJgs0.net

貨物やるって世界銀行騙したが、やっと実現か

90 ::2022/07/28(木) 01:03:37.17 ID:NjvbowjP0.net

新幹線使った産地直送とかたまにニュースになるし
客席で運ぶなら需要はあるんじゃないかな

47 ::2022/07/27(水) 22:59:48.69 ID:1TqTIC860.net

積み降ろしの時間どうすんだよ

37 ::2022/07/27(水) 22:49:33.19 ID:mQWq2jWn0.net

>>12
早いんだな

25 ::2022/07/27(水) 22:38:39.29 ID:hx/gqjgF0.net

大宮や品川で貨物車両連結・切り離しすればいい

5 ::2022/07/27(水) 22:23:23.79 ID:smBoIpGq0.net

夢の超特急貨物

87 ::2022/07/28(木) 00:52:01.77 ID:qILKajyL0.net

東京朝に送って昼には大阪で受け取れるか

いいな

130 ::2022/07/28(木) 20:53:51.03 ID:4UxWDbna0.net

リニアに人は流れるだろうから貨物併用はアリだな

110 ::2022/07/28(木) 11:45:16.99 ID:in5XwBA80.net

>>4
当時はこれからは自動車と飛行機の時代で
鉄道は貨物でも運んでればよろしいっていうのが世界の常識だったらしいね