「ふるさと納税」寄付額が多い都道府県 3位「佐賀県」、2位「長野県」、1位は「山形県」 [837857943]

Category

1 ::2022/08/12(金) 15:02:33.19 ID:GdyP8pv00●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
ふるさと納税市場の調査分析を行う「ふるさと納税総合研究所」(大阪市)は、総務省が発表した「令和4年(2022年)度
ふるさと納税に関する現況調査」の結果から、2021年度のふるさと納税寄付額を「市」「区」「都道府県」別に分析した。
それぞれの1位は、市が「北海道紋別市」(152億9676万円)、区は「東京都墨田区」(9億6487万円)、
都道府県は「山形県」(24億7380万円)だった。

「市」の2位は「宮崎県都城市」(146億1619万円)、3位「北海道根室市」(146億456万円)と続いた。

区のトップは「墨田区」
「区」の部は、1位の「墨田区」に続き、「渋谷区」(4億4270万円)、「目黒区」(3億5689万円)と続いた。

「都道府県」の部1位の山形県は、2000種類以上の返礼品をそろえる
「都道府県」の部は、1位が「山形県」、2位が長野県(11億9595万円)、3位が佐賀県(10億9473万円)だった。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2208/12/news077.html

10 ::2022/08/12(金) 15:18:19.43 ID:XXVrpEUo0.net

ふるさと納税だと税金がかからない。お得

29 ::2022/08/12(金) 15:59:01.22 ID:NLLJ7hVK0.net

>>23
https://www.furusato-tax.jp/about/simulation?about
シミュレーターあるからここで出せばいいよ

15 ::2022/08/12(金) 15:23:20.34 ID:C3o8jV9P0.net

山形なら米も果物もあるな

26 ::2022/08/12(金) 15:51:12.27 ID:k3qGsxce0.net

都城出身だけどもまだランキング入りしてたのか
昔は結構やったけど、今はどんな返礼品なんだろう

9 ::2022/08/12(金) 15:12:58.45 ID:EIbYyNm20.net

>>6
何が問題だと思ってるの?
税金の使い道を(ある程度)決められるって意味ではすごくいいと思うんだけど。
返礼品しか見てない?

74 ::2022/08/13(土) 10:06:10.00 ID:VLJKb0DJ0.net

30%ルールになってからは「2000円払ってこれ?」と思う微妙な返礼品も多い
高額な寄付金額でないとペイしないが、そうすると今度は量が多すぎる
ひとり暮らしにはうまく利用しづらい制度

3 ::2022/08/12(金) 15:06:09.22 ID:Apbp2AzT0.net

Amazonギフト県は?

31 ::2022/08/12(金) 16:07:13.05 ID:ON3tGpbK0.net

非課税自営業の俺が得しないからダメだ

24 ::2022/08/12(金) 15:49:20.84 ID:NLLJ7hVK0.net

>>22
得って控除の上限もあるし思ってる程得はないよ
お前この税制しらんだろ

21 ::2022/08/12(金) 15:44:04.62 ID:Ry8YWjo70.net

返礼品目当てだったけど、その市町村に愛着が湧くし行ってみたくなる
いい制度だと思う

33 ::2022/08/12(金) 16:20:04.25 ID:zebQ3HDi0.net

いま山形に来てるが女の子カワイイよな
仙台とはエライ違いだぜ

39 ::2022/08/12(金) 17:04:54.63 ID:8v17RAFf0.net

米だろうな
周りのふるさと納税やってる人は皆米頼んでる

25 ::2022/08/12(金) 15:50:05.27 ID:zL0n9rU40.net

ふるさと納税しているやつがすんでい地域の公共サービスに文句を言う
馬鹿じゃない?

7 ::2022/08/12(金) 15:10:31.31 ID:1phsFpPF0.net

佐賀は米めっちゃ安いからな
俺も毎年貰ってる

18 ::2022/08/12(金) 15:34:42.04 ID:wrxR2JlG0.net

山形のつや姫うますぎる

41 ::2022/08/12(金) 17:13:55.45 ID:kl0jlAZw0.net

財務省がこの制度をめっちゃ嫌ってるて高橋洋一が言ってたな

13 ::2022/08/12(金) 15:22:26.51 ID:5VhEl9p00.net

>>2
お前らみたいな低所得ジジイにはメリットがないからなぁ
俺は上限額10万円以上あるからありがたく利用させてもらってるよもらってるよ

65 ::2022/08/12(金) 21:02:48.11 ID:c3QZQnBR0.net

菅が無能だからこういう制度つくってしまったんだろうけど

30 ::2022/08/12(金) 16:00:05.40 ID:5CMhkofz0.net

>>14
田舎はどこも、現業が努力してるからな

57 ::2022/08/12(金) 17:58:14.80 ID:vXlzAaMX0.net

都内だと財源不足で公共施設の利用料金上がったりしないのかね?

50 ::2022/08/12(金) 17:39:19.48 ID:DDpP+YjU0.net

返礼はなしにすべきだな
見返りを求めての寄付なんて寄付じゃない

28 ::2022/08/12(金) 15:58:05.26 ID:uFS2EWiN0.net

3位がダークホース過ぎるんだが・・・

32 ::2022/08/12(金) 16:17:04.24 ID:gK+/pvSN0.net

>>31
おれも
まあ、あっても選ぶのがめんどい
株主優待の選択すらギフトも面倒くさいと思うし
暇人向けだよな

34 ::2022/08/12(金) 16:28:25.36 ID:lvvQ8IbM0.net

>>33
それはない
山形に美人がいないことは歴史が物語っている
青森美人←×
秋田美人←○
山形美人←×
新潟美人←○
富山美人←×
石川美人←○

日本海側は昔からこんな並びになっている

76 ::2022/08/13(土) 13:17:17.60 ID:jz3GN4XR0.net

そろりそろりと電化製品の返礼品が復活してるのがありがたいね
50万円ほど枠があるので使わないと勿体ない

75 ::2022/08/13(土) 11:57:02.45 ID:zFnJXZqp0.net

>>74
松阪牛とか少量で高いやつ頼めば?

4 ::2022/08/12(金) 15:06:13.02 ID:sz4CW4Kn0.net

加西市アラジンで儲けてんな

66 ::2022/08/12(金) 21:40:50.74 ID:gCCqqtI10.net

去年長野のふるさと納税でシャインマスカット頼んだのにまだこないんだが。

20 ::2022/08/12(金) 15:41:55.98 ID:D3usvsip0.net

>>16
山形牛もあるけど米沢牛が有名かな。

72 ::2022/08/13(土) 08:32:24.04 ID:FX+FvFhE0.net

コスパ良い米がある順じゃん