なんで綺麗な川の水は蒼く見えるのか知らんだろう [421685208]

Category

1 :教えてやろう:2022/08/16(火) 21:00:12.27 ID:G1kxs9E50●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
一服の涼“奇跡の清流”仁淀川 “仁淀ブルー”はなぜ青く見えるの?

そもそも色が見えるのには、太陽の光が関係しています。太陽光には赤や黄色、緑、青などの色が含まれていて、あたって反射することで色を見せてくれます。

水に光が入った時に青以外の色は水に吸収されます。ですが青は吸収されず、底にあたって反射され私たちの目に入ります。海が青く見えるのはこのためです。特に水中にプランクトンや藻などの不純物が少ないほど、きれいに見えます。

ですから仁淀ブルーが青く見えるのは、水中に藻などの不純物が少ないためなんですね。ではなぜ、不純物が少ないかというと、●水の流れが速く不純物が溜まりにくいこと●比較的水温が低く藻が繁殖しにくいことが理由と考えられています。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/50875f23d9f59b3d0894a5d7e9b811d3ac159aea&preview=auto

68 ::2022/08/16(火) 21:55:47.44 ID:CAZd7JAJ0.net

あれは綺麗に見せるために青い絵の具垂らしてるんや

71 ::2022/08/16(火) 21:59:24.11 ID:jtXppKbT0.net

地球は青かったん

13 ::2022/08/16(火) 21:03:44.53 ID:uVRudMkm0.net

観光できる本気で綺麗な川どこ?
どこも盛り過ぎや

103 ::2022/08/17(水) 00:36:01.50 ID:W2sygOyG0.net

>>61
書き忘れてた、水中カメラがマイナーな時にここで手突っ込んでマリンカメラしてて、カメラなんて突っ込んで大丈夫なんか?(若干キレてた)管理組合かなんかのおばさんに、中こんなことになってますぜって見せたら、ほえーってなって忘れたけど背越しに何かサービスされた
だから、GoProや水中で取れるスマホを冷え冷えの綺麗な池に突っ込んだら、多分今なら社会的制裁を食らう

7 ::2022/08/16(火) 21:02:13.80 ID:gumhoMtK0.net



32 ::2022/08/16(火) 21:14:02.64 ID:d3zpDlHq0.net

知ってる、チェレンコフ光ってやつだろ

62 ::2022/08/16(火) 21:41:42.13 ID:u6KtsmWS0.net

青は藍より出でて藍より青し

107 ::2022/08/17(水) 01:14:45.36 ID:L9xUDVeo0.net

プルシアンブルーの肖像

52 ::2022/08/16(火) 21:31:46.72 ID:d/Y5dd6X0.net

>>47
白骨温泉のことはもう忘れてあげなさい

65 ::2022/08/16(火) 21:47:05.94 ID:zu1cJQXm0.net

青空を反射してるんやろ。曇りの日は青く見えないもん。

65 ::2022/08/16(火) 21:47:05.94 ID:zu1cJQXm0.net

青空を反射してるんやろ。曇りの日は青く見えないもん。

98 ::2022/08/16(火) 23:31:21.19 ID:cXl95QL10.net

反射とかの科学的な意味があるのはわかるけど
なんでだろうなあ~きれいだなあ~って言ってる時のほうが
その景色を楽しめていたと思う

114 ::2022/08/17(水) 07:46:56.60 ID:2hA7Ca9s0.net

>>3
お前色んなスレに書き込んでるな
ハサミでちょんぎられろ

79 ::2022/08/16(火) 22:34:18.20 ID:lG7iffck0.net

青く見えるきれいな川って泳ぐと思ってる以上に深くてビビるよな

82 ::2022/08/16(火) 22:46:08.60 ID:Q5K864+s0.net

私の頬が紅くなるのはわかってね///

102 :カテヌリスポラ(大阪府) [CH]:[ここ壊れてます] .net

それはね、俺が澄んでるからさ!!

31 ::2022/08/16(火) 21:14:01.90 ID:xh/R5t9Q0.net

空が青いから

49 ::2022/08/16(火) 21:30:10.51 ID:cKS1CI/Y0.net

>>3
相撲取りのちんこが実際より小さく見えることの真逆やな

60 ::2022/08/16(火) 21:37:10.37 ID:xs6xOyi50.net

57 ::2022/08/16(火) 21:35:33.21 ID:LEAQBoow0.net

>>54
20年前だろこれ

18 ::2022/08/16(火) 21:05:03.59 ID:5TU/3pdD0.net

青い水という可能性

115 ::2022/08/17(水) 07:55:18.89 ID:G8/IqIoM0.net

銅が溶け込んでいるんだな
鉄が溶け込んでいると茶色っぽくなる

94 ::2022/08/16(火) 23:13:00.31 .net

でも、青い海って、綺麗だけど、栄養が低くて魚があんまりいないんでしょ
日本の海が灰色なのは、それだけ海資源が豊かだかららしい

121 ::2022/08/17(水) 10:31:35.97 ID:QVhS9NIi0.net

>>7
緑の処理が適当すぎる
三枚目とか黄色っぽいじゃん
苔のみずみずしさを出せれば水はもっと自然なブルーのままでよくなるのに

72 ::2022/08/16(火) 22:02:00.77 ID:aWGZarwI0.net

上流の方がタンニンが少ないからな
下流の方はキレイでもタンニンが多くなって濁って見える

10 ::2022/08/16(火) 21:03:13.20 ID:Xd/f+t9s0.net

孫に教えて自慢したろ

84 ::2022/08/16(火) 22:50:00.96 ID:lsJ806Ew0.net

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/%E4%B9%9D%E5%AF%A8%E6%BA%9D%E4%BA%94%E5%BD%A9%E6%B1%A0.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b0/%E4%B9%9D%E5%AF%A8%E6%BA%9D%E4%BA%94%E8%8A%B1%E6%B5%B7.JPG/1024px-%E4%B9%9D%E5%AF%A8%E6%BA%9D%E4%BA%94%E8%8A%B1%E6%B5%B7.JPG
九寨溝を強く印象付けるもののひとつに、独特の青い水があげられる。白い砂地の場所に少しの水が流れている
状態でも水は僅かに青く見える。この青い水の理由は水中に溶け込んでいる石灰分(炭酸カルシウム)の影響や、
湖底の苔、水深、光の屈折率などによるものである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%AF%A8%E6%BA%9D

100 :クテドノバクター(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>64
本物だ

5 ::2022/08/16(火) 21:01:07.32 ID:KdZxRmt+0.net

上流で青インク流してんだろ

88 ::2022/08/16(火) 22:58:32.18 ID:N1c2DpeU0.net

>>64
雲が白く見えるのはミー散乱