羽田から伊丹まで。日航123便の乗客はなんで飛行機なんて乗っちゃったの?新幹線の方が早くて安全 [866556825]

Category

1 ::2022/08/12(金) 14:00:50.34 ID:Hq396You0●.net ?PLT(21500)
日航機墜落事故からきょうで37年
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/122092

93 ::2022/08/12(金) 20:28:20.85 ID:PqUVnpeR0.net

>>27
当日のヤングタウンはさんまが憔悴しきった感じで出てたような気もするが
ほとんど報道と音楽だった気もする

23 ::2022/08/12(金) 14:13:00.14 ID:W7oHtfY+0.net

>>1
時代がちゃうわw
当時、すぐ近所にあった葬儀屋の社長が搭乗して亡くなったらしいが、当時としては破格の補償金がでて、息子二人の代で一気に地域一番店の葬儀屋になったわ
まぁ近所の噂やけどな、殆どホンマやろうな

25 ::2022/08/12(金) 14:15:30.22 ID:RlZPeT6v0.net

しね~

110 ::2022/08/14(日) 01:47:36.78 ID:VNIRJep40.net

>>21
今だったらクラスターどころじゃないな

13 ::2022/08/12(金) 14:05:51.56 ID:0644a7Rw0.net

昔の新幹線は食堂車や個室があったからな

107 :緑色細菌(東京都) [NL]:[ここ壊れてます] .net

>>58
GWなどの混雑時期だとグリーン車もうるさい客いること多いので
飛行機の上位席(とくにJALのクラスJ)使うこと多いかな

48 ::2022/08/12(金) 14:41:26.20 ID:GKbNqv5G0.net

清国まだ生きてるんだな

60 ::2022/08/12(金) 16:09:43.14 ID:K6BHlIhJ0.net

>>5

これ実話ですか?

82 ::2022/08/12(金) 17:59:28.86 ID:+xAjZb6B0.net

そりゃあ雲海の中のきれいな景色がいいからに決まってるだろ
トンネルだらけの新幹線に良さなんてねえんだよ

114 ::2022/08/14(日) 06:00:12.25 ID:v05r4EEz0.net

>>108
中曽根じゃなくて?

59 ::2022/08/12(金) 16:03:14.68 ID:fbjJ/dLB0.net

ブラックボックスの録音が解禁されてショック受けて、しばらく本買い漁ったなあ
子供の頃の記憶と混ざってノスタルジックな感傷にひたったもんだ

75 ::2022/08/12(金) 17:35:57.16 ID:L8Nm8wIz0.net

>>55
そこまで無理に羽田伊丹を維持しなくても…
どうせリニアができたら壊滅だろうし、貴重な羽田のスロットは国際線にでも回した方が利便性高まるわ

51 ::2022/08/12(金) 14:56:38.76 ID:oqmLR3pA0.net

羽田ー伊丹だけは保安検査と搭乗手続きまでもスマホで簡略化して5分前でも乗れるようにして便を増やす
便を増やして席を開けて大型、危険手荷物は後ろに有料カートに乗せてネットやカーテンで仕切る
着陸したらすぐCAだけシートベルトを外させ荷物をカートで持ってきてドアを開けて外に置いておく
預けるから全てに時間がかかるんだ

105 :緑色細菌(東京都) [NL]:[ここ壊れてます] .net

混んでる時間帯でもJAL使えば大阪便だと中央付近の乗り場だし
乗ってから降りるまで80分程度だから結構使ってた

106 :緑色細菌(東京都) [NL]:[ここ壊れてます] .net

コロナ前だとGWの朝早い便だと飛行機なら余裕だったが新幹線だと予約とれないとかあったからな

86 ::2022/08/12(金) 18:55:29.95 ID:o10IXMe20.net

こないだ御巣鷹山に行こうとしたら
道の駅上野村から少し先で通行止めにされてた
遺族は慰霊碑まで登山してるので
今だに一般人は〆出しなんだな
R299も群馬県側は通行止めで
長野県側は十国峠やブドウ峠まで行ける

61 ::2022/08/12(金) 16:12:41.52 ID:awO76IVH0.net

>>60
ゲンダイかも

8 ::2022/08/12(金) 14:03:45.98 ID:EYtYLAUK0.net

さんまが澪つくしのレギュラー降りたのはこの事故がきっかけだっけ?

64 ::2022/08/12(金) 16:20:01.17 ID:i8u6mpsO0.net

当時なんか新幹線だと大阪東京間で5時間くらいかかったんじゃね

16 ::2022/08/12(金) 14:06:51.73 ID:vLcXN+1w0.net

>>5
10年以上ブックオフに足を運んでないが「いらっしゃいませ、こんにちは!」じゃなかったかな?

54 ::2022/08/12(金) 15:08:31.33 ID:pPln1x350.net

米軍が撃墜したやつ

72 ::2022/08/12(金) 17:27:04.53 ID:KwuogFEf0.net

浮かれてたんだろうな

79 ::2022/08/12(金) 17:48:58.95 ID:3eBXPSOx0.net

>>44
死んだ父の息子です、って面接で言えば入れたってこと?
ある意味補償の一部なのか

78 ::2022/08/12(金) 17:48:17.18 ID:MPtO4Hn/0.net

>>5
それ店長の厚意だよ
「縁あって来店してくれたお客様の、誰かと繋がりたい、という気持ちはできる限り拾ってあげて」
みたいな指示がだされてる

94 ::2022/08/12(金) 20:33:37.06 ID:bxEk33SQ0.net

>>92
いやまったく

102 ::2022/08/13(土) 11:23:29.86 ID:tZ4hTAip0.net

>>99
ウソをそんなに簡単に信じるなんて。
ある意味スゲーな

26 ::2022/08/12(金) 14:17:11.08 ID:YkRo0nyz0.net

>>15
当時はのぞみが無くてひかりで3時間30分くらいかかってなかった?
羽田に近ければ伊丹空港はアクセスよいしね。

10 ::2022/08/12(金) 14:04:55.51 ID:exxbIM4d0.net

この当時は飛行機は裕福な連中しか乗れなかったからな
うちの親とか貧乏人がめちゃくちゃ喜んでたわ

43 ::2022/08/12(金) 14:39:48.58 ID:+9F+vKOz0.net

今なら新幹線だけど安く行くなら飛行機もアリという時代にw

69 ::2022/08/12(金) 17:01:29.07 ID:jQefArHH0.net

墜落した時間に童貞捨ててごめんなさい
もうあれから37年かぁ