山のプロ「実は低山の方が事故や遭難が多い」 [969416932]

Category

1 ::2022/08/16(火) 10:12:18.86 ID:Z8kpPKv30●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
其の四「低い山=安全ではない!」

「実は、低山の方が事故や遭難が多いんです。最大の理由は、低い山は登山道以外の道が多く、間違って作業道などに入ってしまうから。
あらかじめ、地図で『尾根道を歩く』とか『谷筋を歩く』など把握しておくと、迷ったときに気付きやすくなります。

また、山には『みんなが迷いやすい道』というのがあります。多くの人が迷った結果、地面が踏み均されて、それっぽい道が出来上がってしまうんです。
こうなると迷ったことにも気付きにくい。やはり事前に登山コースをしっかり確認しておくことが重要です」。

危険区域や侵入禁止地域への入り口には、障害物や木枝などのサインが設けられていることもあるので、見落とさないよう注意しながら歩こう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/99b8963b2167ff17292c4b73245c1c26fd6e6cd1?page=2

167 :エントモプラズマ(富山県) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>>30
そうなんですか

237 ::2022/08/16(火) 14:07:12.54 ID:Rw4q9Q1m0.net

獣道に迷い込んだら終わり

266 ::2022/08/16(火) 15:19:27.98 ID:AvlG766U0.net

過ちは易き所にて、のことかと思ったがそうでもないんか
全然易き所ではないからなめちゃいかんでか

91 ::2022/08/16(火) 11:05:57.48 ID:ZkFSKfnc0.net

そうなん

305 ::2022/08/16(火) 21:29:55.55 ID:OYTcURav0.net

>>271
確かに現実的でいい方法かも
ありがとうございます

62 :アコレプラズマ(茸) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

真夏に低山登ろうとする奴の気がしれんわ
クソ暑いし虫は出まくるわで最悪だろ
普通この時期は高山登る
ただ高尾山とか難易度が低いとか思って結構人来るんだよね

182 :テルモアナエロバクター(茸) [CN]:[ここ壊れてます] .net

天保山では何件の遭難事故が起きてるの?

352 ::2022/08/17(水) 13:08:26.25 ID:qNyre9yI0.net

>>351
あー、見つかったんだ。
生きてたのかしら・

136 ::2022/08/16(火) 11:40:44.50 ID:eCJaYHGG0.net

登山者の母数と初心者の割合が多いからじゃないの?

7 ::2022/08/16(火) 10:15:17.07 ID:vPqoQicX0.net

天保山を舐めるな!

64 :ジオビブリオ(東京都) [JP]:[ここ壊れてます] .net

登山の何がいいのかわからんが登山好きな人が見せてくれる山や風景の写真は好き

75 :シネココックス(東京都) [EU]:[ここ壊れてます] .net

>>63
最悪なジジイだな

234 ::2022/08/16(火) 14:03:41.12 ID:rec1rmFd0.net

低山ってどんだけ危ないんだよ?って
よく遭難してる近所の低山の峠の駐車場まで行ってそっから楽勝気分で尾根伝いに山頂向かったら膝くらいの低木の
迷路だった
真っ直ぐな道じゃないのな
左右にクネクネしてて360度どっちにも行けて景色も同じ
20mくらいヒイヒイ這い上がっては急な崖を下ってまたヒイヒイ登ってを5時間繰り返し
自販機ないし
売店とかないから灼熱の太陽でペットボトル一本すぐ飲んじゃって地獄だった
砂の崩れた道ばかりだから普通に道だと思っておりていくと崖の谷底だったり
道が崩れてるから砂の道を降りてったら登ってきた時のロープがないから間違えたなって
10mの砂の急坂なんて滑って戻れないし
高さ1mブッシュでもあるとすぐ3m上に道があるのに戻れないのな
ミスコースしても初心者ガクプルでガーミン見ながら歩いてたからすぐ戻ったけど
そのあと北アルプス行ったら整備された公園みたいでワロタ

201 :ミクロモノスポラ(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

そら素人が沢山くるからな

381 ::2022/08/19(金) 07:57:48.40 ID:o7nrgWT/0.net

>>376
統一された定義みたいなものは無い
一般には1500m以下か1000m以下ぐらい

181 :プニセイコックス(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net

水量や行動食を軽んじて痛い目見ることは多々あるな

275 ::2022/08/16(火) 15:40:38.31 ID:m0T/3BeC0.net

ワイやないけど高校の後輩が妙高山で滑落して死んだな

202 :シントロフォバクター(東京都) [GB]:[ここ壊れてます] .net

>>169
いわれてみたら紙地図オンリーのころはそうか
つか、スマホは破損や電池切れの可能性も無視できんし

67 :パルヴルアーキュラ(神奈川県) [EU]:[ここ壊れてます] .net

公園の遊具のようのありとあらゆる登山は禁止でいいよ

93 ::2022/08/16(火) 11:06:44.65 ID:q32nLaZF0.net

ぼーっとしてるから決めたルートを通るってのが難しいな

333 ::2022/08/17(水) 07:25:01.02 ID:ghhA/uCl0.net

>>330
俺は骨折で済んだ

335 ::2022/08/17(水) 07:39:21.25 ID:VLqpCG0K0.net

>>236
この人滑落して亡くなったらしいな

378 ::2022/08/18(木) 19:05:31.09 ID:G42dx+DJ0.net

遭難の大多数は道迷い
低山はルートを見誤りやすい

26 ::2022/08/16(火) 10:26:20.91 ID:Prlvg8Ra0.net

>>7
むしろ山自体が見つからなかったよ

96 ::2022/08/16(火) 11:07:16.92 ID:gB8L924A0.net

ジジババは知らんけど、他の若い層は学生時代まともな運動やスポーツやってこなかったような運動音痴みたいなのだらけだよな登山って…

81 :エントモプラズマ(埼玉県) [US]:[ここ壊れてます] .net

山を舐めるな

39 ::2022/08/16(火) 10:30:00.16 ID:j48OIpQf0.net

獣道を進むと詰むからな

236 ::2022/08/16(火) 14:05:14.21 ID:m1qr4/LW0.net

127 ::2022/08/16(火) 11:34:38.65 ID:0yKaaynu0.net

>>121
一般には2000m以下のような

354 ::2022/08/17(水) 13:16:43.05 ID:EjQwa5zj0.net

山登るなら最低でも地形から地図を読む能力は養っておくべきだよね
それが出来れば大怪我してなければ自力で下山出来る