【超悲報】映画泥棒の広告がむしろ海賊行為を増やしていることが判明 フランスで研究者らが発表 [323057825]

Category

1 ::2022/08/27(土) 19:55:39.66 ID:hg9QkuXE0.net ?PLT(12000)
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
デジタル技術の発達に伴い、いわゆる海賊行為が映画業界に深刻な打撃を与えるようになってきた。
映画館で上映中の作品を密かに撮影する、あるいはストリーミングで配信された画面を録画するなどの手法により、不正に作品に複製し再流通させる行為だ。

このような問題行為は著作権法に抵触するだけでなく、業界の収益性を損ね、新たな映画作品が生まれにくい環境を作り出してしまう。
手を焼く各国の映画業界は、上映前に不正行為防止を呼びかけるCMを上映し、モラル向上を訴えてきた。
日本の映画館では必ずといっていいほど「NO MORE 映画泥棒」のマナーCMが流れているほか、アメリカやイギリスなどでも過去にDVDの冒頭に公共広告が挿入されていた。

しかし、こうした広告を頻繁に流しすぎると、かえって海賊行為を行いやすい心理状態を生んでしまうことがあるようだ。
行動経済学の観点からの課題として、フランスの学者たちが論文を発表し問題提起している。

論文はフランス・リヨンに位置するESSCA経営大学院のジル・グロロー博士(経済学)らが著した。
今年7月、社会学の学術誌『ザ・インフォメーション・ソサエティ』のオンライン版で公開されている。

グロロー博士は行動経済学の観点から、海賊行為の禁止を繰り返し呼びかけることの危険性を指摘している。
逆効果となっている代用的な例が、過去にハリウッド製作のDVDに用いられていたキャンペーンだ。

「映画を盗むな」の広告がむしろ海賊行為を増やしている 仏研究
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/08/post-99469.php

84 ::2022/08/27(土) 22:56:59.04 ID:uY4YBP+B0.net

いつも思うんだけど映画泥棒が逃げるシーンをスタイリッシュにする必要なくね
むしろ糞情けないピザデブとかにして見苦しい逃げ方させた方がいい気が

44 ::2022/08/27(土) 20:19:42.81 ID:lLtKS3ES0.net

>>38
滅多なことは喋るなよ

115 ::2022/08/28(日) 07:33:41.57 ID:EPnpIGmX0.net

罪状を重くすればいいだけでは?

71 ::2022/08/27(土) 21:28:26.85 ID:YJ15Pn3U0.net

>>11
あの音響と大画面だけは見に行く価値があるからな
星空の迫力やジェット機が後ろから前に行く音響とかは行かないと絶対分からない魅力

53 :キネオスポリア(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>25
ワニよりは稼げると思うぞ

97 ::2022/08/28(日) 01:10:50.99 ID:h9pUqPYG0.net

日本の映画館は他国と比べてやたら料金が高い
鑑賞料泥棒だ

37 ::2022/08/27(土) 20:14:10.87 ID:qbqQ3lwj0.net

映画泥棒とサイレン男の薄い本はよ

41 ::2022/08/27(土) 20:18:09.05 ID:YN1vsI8F0.net

それ違法だから
捕まるよ、まじで

34 ::2022/08/27(土) 20:13:17.34 ID:Iez4mEhX0.net

もー映画泥棒で1本取れよ
絶対見に行くわ

62 ::2022/08/27(土) 20:55:44.92 ID:6gr7bKOT0.net

やる人が多い、じゃあ俺もって感じ?

88 ::2022/08/27(土) 23:20:03.38 ID:wgA2KLpr0.net

あいつはとんでもないものを

93 ::2022/08/27(土) 23:57:40.91 ID:gy1ZnqP40.net

FBI WARNING

15 ::2022/08/27(土) 20:02:33.55 ID:KAGMyfju0.net

>>13
むしろ俺の中では2割くらいはあれを楽しみにしてる

6 ::2022/08/27(土) 19:57:43.62 ID:NHHB2NAB0.net

映画泥棒するほど面白い映画ないだろうに

32 ::2022/08/27(土) 20:12:04.99 ID:UQDfgfoe0.net

押すなよ押すなよは、押せよという意味に受け取る。

108 ::2022/08/28(日) 04:49:13.49 ID:HvLYwaFg0.net

映画泥棒じゃないが映画作品解説で稼いでる人達
映画会社の許可あるのかね?ほぼ無断だろうけど

51 :リケッチア(東京都) [ヌコ]:[ここ壊れてます] .net

正直no more 映画泥棒のパントマイム、結構好きだぜ!

11 ::2022/08/27(土) 20:00:58.37 ID:Bk22mHlD0.net

劇場には劇場の良さがあるんだから、それを押し出して売り込めよ
家でネット使ってんのとは音や体感が違うんだからさ

87 ::2022/08/27(土) 23:07:16.94 ID:qbqQ3lwj0.net

>>84
サイレン男にボコボコにされた方がええな

19 ::2022/08/27(土) 20:03:16.15 ID:dI89oNSz0.net

人間ってクソなんやな

7 ::2022/08/27(土) 19:57:52.46 ID:hg9QkuXE0.net ?PLT(12000)

https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
>>2
この効果をより具体的に説明するため、論文では、アリゾナ州のペトリファイド・フォレスト国立公園の事例を取り上げている。

樹木の幹がそのままの見た目で化石化している同地では、広大な敷地内に点在するこうしためずらしい化石を持ち去る例が相次いでいた。
だが、持ち去り防止を呼びかける看板を公園管理者側が設置したところ、かえって持ち去り事例が増加したのだという。

ほかの人々も持ち去り行為を行なっているのだと間接的に告知することで、かえって不法行為への心理的障壁が下がってしまったためだと考えられている。
博士たちは映画の海賊行為についても同様であり、過剰なマナー広告は逆効果だと指摘している。

123 :コリネバクテリウム(光) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

新作はよw

69 ::2022/08/27(土) 21:26:15.62 ID:ro5NeEUD0.net

あげる君のCMもあれ逆効果だろうな

28 :ミクロコックス(東京都) [IT]:[ここ壊れてます] .net

もう映画館なんて文化無くした方がいい
自分の好きな物を他人に邪魔されて見るのはもう沢山

66 ::2022/08/27(土) 21:17:07.64 ID:J5U6k9t10.net

>>37
すでに以前見かけた気がする

48 ::2022/08/27(土) 20:23:06.81 ID:cPTVkrNF0.net

増えすぎて間引きが必要だからこういうのから殺処分

38 ::2022/08/27(土) 20:15:15.52 ID:sIlBWQdX0.net

あのポップコーンの人は、どうやってポップコーンを食べるんだろ
ってずっと疑問なんだよねぇ

46 ::2022/08/27(土) 20:20:34.35 ID:Bk22mHlD0.net

>>6
最近だと、トップガンマーヴェリック面白かったよ

80 ::2022/08/27(土) 22:33:19.17 ID:EtrW9qUb0.net

そんなことより不快でグロい毛穴とか口の中の画像みたいなネット広告って規制出来ないんかね
新聞社ですらキモい広告ばっかのとこある
個人個人は弾いて見なきゃいいけどなんつーか美意識的に無いだろあれは

58 ::2022/08/27(土) 20:50:51.09 ID:0gAYgFXm0.net

捕まるよマジでとか言ってる割に捕まってる奴のニュース大して出てこないよね。ほんとまれに見せしめみたいなの捕まってるけど量がおかしいし