パソコンが遅い。OS再インストール→まちがい。レジストリクリーナー→せいかい [896590257]

Category

1 ::2022/09/06(火) 05:50:46.47 ID:Uai/CkNn0●.net ?PLT(21003)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
パフォーマンスが向上する「レジストリクリーナー」、リスクを回避する方法
2022.09.06 日経クロステック

レジストリクリーナーはパソコンをよみがえらせる伝家の宝刀だ。長年の使用で起動や動作が遅くなったパソコンが一気に若返る。
しかし、システムの核心部分に手を入れるだけに不用意に使うと、Windowsやアプリが不安定になったり周辺機器が動かなくなったりする危険もある。

そもそもレジストリとは、Windowsが用意しているデータベースのことで、あらゆるハードウエアとソフトウエアの設定が記録されている。
Windowsは頻繁にレジストリを参照して動作しているため、レジストリのサイズが大きくなると、動作が遅くなる。
レジストリとは、あらゆるハードウエアとソフトウエアの設定を書き込んだデータベースのこと。Windowsは頻繁にレジストリを参照して動作している。

レジストリには、いらなくなった設定も残っている。しかし、Windowsにはそれらを削除するツールがない。
そのためサードパーティが用意したレジストリクリーナーを使うのが常とう手段となっている。

マイクロソフトは、ユーザーがレジストリクリーナーを使うことに否定的だ。
レジストリは外部からアクセスして編集するように設計されておらず、不適切に改編すると深刻な問題が生じると、同社のサポートポリシーで警告している。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02120/072200018/


163 ::2022/09/06(火) 10:13:08.99 ID:cbUXghkv0.net

>>160
別にi5自体は毎年何種類も新しいシリーズが発売されるから古いもんではないぞ

53 ::2022/09/06(火) 07:14:40.25 ID:1SW4OnG70.net

スレタイ、懐かしすぎて笑いすら出てきたw

101 ::2022/09/06(火) 08:45:15.27 ID:tsZjNef60.net

SSD換装が常套手段だろ。俺の第7世代corei3 もこれで蘇った。

52 ::2022/09/06(火) 07:09:18.02 ID:o0bMzUqB0.net

リナックス→せいかい

192 ::2022/09/06(火) 12:44:21.86 ID:wOoNpn1Z0.net

買いたてはサクサクなのにセキュリティとかのアプデインストールしたら結局重くなる

223 ::2022/09/06(火) 19:46:13.03 ID:UqZoBIBx0.net

>>113
軽量でド安定のW2Kだろ

38 ::2022/09/06(火) 06:48:06.90 ID:qAYl7JZW0.net

金曜の夜にデフラグかけて帰宅する
それしかしてない

48 ::2022/09/06(火) 07:03:55.79 ID:kSp7Bmnk0.net

まぁ20年以上前からレジストリクリーナーを使用しているが
深刻な影響が出る可能性は確かにあるな。
なったことはないが。

63 ::2022/09/06(火) 07:31:47.36 ID:5j6i8eYN0.net

自己責任って言葉、大事だよな

73 ::2022/09/06(火) 07:47:54.38 ID:Eo5EzzLo0.net

>>1
正解じゃねーよハゲ

209 :ロピナビル(石川県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>14
うむ

147 ::2022/09/06(火) 09:54:12.36 ID:oMUJBU5s0.net

>>100
WindowsUpdate全部処理して最新の状態ですって表示されるようにしてから
スリープになったりしないようにして電源入れっぱなしで一晩放置しとけ

99 ::2022/09/06(火) 08:43:59.87 ID:sYwvAJPL0.net

Mac OSだったらiMyMac PowerMyMacとCCleanerどっちがいいの?

205 ::2022/09/06(火) 14:31:51.16 ID:GOPhymjz0.net

ウエブブラウザがリソース馬鹿食いするのナントカしろよ

77 ::2022/09/06(火) 07:56:28.31 ID:XCfDqeAX0.net

2kタソの頃はレジストリ弄ったり軽くするために色々やったけど
不安定化と隣あわせだったしやらなくなったな
再インスコ前にクリーナー使ったがゴミだったよ

190 ::2022/09/06(火) 12:35:42.11 ID:curjqZ5I0.net

んなもんで速くなったことなどない

182 ::2022/09/06(火) 11:19:52.14 ID:ibebxHoZ0.net

そして無料ソフトに手を出しバックドア仕込まれるまでが
無知初心者

150 ::2022/09/06(火) 09:55:23.49 ID:wtJk6wvJ0.net

>>100
HDDが物理的に壊れる寸前の可能性がある
確認するフリーソフトもあるけど、5年以上使ってるなら換装オヌヌメ

202 ::2022/09/06(火) 14:28:22.00 ID:l5wkNszx0.net

ディスクアクセス100%悩まされてたけどAMDのサービス切ってページファイルSSDで分割したDドライブにしたら治ったっぽいないまのとこ
完全に俺環だと思うから誰か検証してよ
彼女できるよ

141 ::2022/09/06(火) 09:49:52.02 ID:wtJk6wvJ0.net

今時、これで記事になるとか日本て終わってるんだな

85 :コビシスタット(埼玉県) [KE]:[ここ壊れてます] .net

レジストリがあるからリストア大変
Linuxなら丸ごと入れ替えでリカバる

68 ::2022/09/06(火) 07:41:08.99 ID:g8hX5jtP0.net

>>67
スワップで相当だったってこと

49 ::2022/09/06(火) 07:04:20.04 ID:JsXECrF70.net

アンインストールしてmsdos

39 ::2022/09/06(火) 06:48:38.17 ID:56akVSaz0.net

>>36
懐かしくて涙出るわ

58 ::2022/09/06(火) 07:24:39.33 ID:BTr2T1Ca0.net

XP時代かよ

14 ::2022/09/06(火) 06:04:43.12 ID:Bu3KO5mg0.net

どう考えても定期再インストールが安定

174 ::2022/09/06(火) 10:45:59.23 ID:KZiIpA6H0.net

窓から投げ捨てるが正解

2 ::2022/09/06(火) 05:52:27.00 ID:dsr0XOLF0.net

ほら朝食も作れたもんね

21 ::2022/09/06(火) 06:22:39.19 ID:IueGRKha0.net

>>9
マジでこれ騙されてパソコン一台オシャカになったからな

31 ::2022/09/06(火) 06:32:19.86 ID:GKvoReso0.net

レジストリ弄ってパフォーマンス上げるのはせいぜいwindows95までだろw
弄り過ぎてすぐぶっ壊れるぞ