空き家1000万戸へ だったらタダで俺にくれよ・・・ [156193805]

Category

1 ::2022/09/04(日) 08:52:50.30 ID:HKcRUoJK0●.net ?PLT(16500)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
家余り1000万戸時代へ 「住宅リストラ」待ったなし
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD04C620U2A800C2000000/

【この記事のポイント】
・2023年住宅数が世帯数より1000万戸余り、日本に空き家危機が迫る
・人口減時代に新築中心の住宅産業育成策を続けていることが背景
・既存住宅の活用や住宅を解体しやすい環境の創出がカギになる

2023年、住宅総数が世帯数に対し、約1000万戸も余る時代が到来する。
かつての住宅不足の解消を目指す政策が人口減少社会でも維持されてきたことで、家余りがさらに深刻になる。
すでに約849万…

201 ::2022/09/04(日) 09:58:00.39 ID:KJiWZ58X0.net

>>1
維持費ハンパないし、どうせ作り変え必要だから逆に莫大な費用かかる

691 ::2022/09/04(日) 16:12:35.57 ID:9fvNGBTd0.net

とっととブッ壊して横文字の名前付けて建て直せばしばらくの間はバカが有難がって買うだろ。
人口減少を分かっていながら建築し続けてるんだからそうやって強制的に代謝していくしかない。
大枠の社会計画を築くべき政治や役人が自分の寿命の間だけ逃げ切ったらオシマイとしか
思ってないんだから。一億総銭ゲバ逃げ切り社会で死んでいくしかないの。

546 ::2022/09/04(日) 13:20:52.80 ID:TzA6IrII0.net

サンシャイン池崎さんの実家レベルがデフォ

291 ::2022/09/04(日) 10:25:08.03 ID:3RGnsl6X0.net

>>269
土地代と建築費は上がってるんだよなあ
だからなおさら空き家が売れない

212 ::2022/09/04(日) 10:01:00.86 ID:8sGWfo2K0.net

家は経済圏とリンクしないと価値が薄れるしなあ
空き家も大半が過疎な地域だろうし

781 ::2022/09/04(日) 20:19:39.19 ID:Bb0fsOtY0.net

バブルの時に家が土地が足りなくなるから早く買えって煽ってたアホに説明させろよ

800 ::2022/09/04(日) 20:52:25.83 ID:RDUYWI4p0.net

>>798
空家等特別措置法もどんどん改正されてるし市町村も空き家対策力入れ始めてるからな
実は空き家をどうすればいいか分からない世帯とかも結構あるらしいので
自治体主導でそういったところをサポートして流動性上げたり、土地の過剰な分割を抑制したりとか色々考えられるんじゃないかな
俺は行政の人間じゃないんで細かいことは知らんし立案する立場でもないけどね

案を出したんで可能なところがあったら実行してくれ、頼んだぞー

17 ::2022/09/04(日) 08:57:52.04 ID:abTVOx290.net

>>1
空き家は傷んでいるから
改装が必要だし、税金対策が必要。
ま、いなかの別荘程度というならいいかも。

13 ::2022/09/04(日) 08:56:46.04 ID:iaJcuuao0.net

県庁所在地でも1円物件あるからな
買え

504 :ビダラビン(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>489
新興住宅地の場合
住む人がみんな新人だからいいんだとさ

5ちゃん以上に老害て敬遠されてるよ

987 ::2022/09/06(火) 16:25:15.10 ID:+7rn1koC0.net

>>985
庭木はどんどんデカくなって周囲の家を攻撃しはじめるからな…

442 ::2022/09/04(日) 11:43:13.05 ID:R6GP42ia0.net

>>436
4000万間違えて振り込まれた人も無料の空き家に住んでたんだよね

970 ::2022/09/06(火) 10:35:51.10 ID:cQj4K6WJ0.net

世田谷の空き家の所有者に聞いたら
ノーコメントだったらしい
おそらく土地が高く売れるまで
何十年でも放置するつもりだな
解体して更地にすれば
固定資産税が4倍になるからな

493 ::2022/09/04(日) 12:21:26.01 ID:6YbyFxQw0.net

>>488
みんな自分でしてる

263 ::2022/09/04(日) 10:15:32.36 ID:X/cIxqam0.net

築30年床がブカブカ雨漏りもあって間取りも悪く古いキッチンに日に焼けた襖の和室
更地のがマシだからなぁ

726 ::2022/09/04(日) 16:56:01.61 ID:qdVLgjQ70.net

そこで暮らすには数百万単位のリフォームが必要だし
立地は当然悪いから車なりなんなりがないと生活できないぞ
あとは近所ともめないようにな

39 ::2022/09/04(日) 09:05:25.59 ID:C0URMg+i0.net

新築至上主義

395 ::2022/09/04(日) 11:17:19.49 ID:PFkkEWNb0.net

補正予算で一回ドカンと解体費用を出してしまえばいいのに
更地にしておくだけでも使い道を考える人は出てくるんだから
産廃が増えまくる云々環境を気にしていたら日本は沈みまくる一方だよ

219 ::2022/09/04(日) 10:02:53.81 ID:iJFs7Cvw0.net

コドオジって都心の一等地の独身貴族みたいな設定を出してくるけど
実際は地方の0円不動産なんだろうな

964 ::2022/09/06(火) 07:46:49.61 ID:+xvdYu5j0.net

東京都だけでも戸建て75万戸空き家、マンションの部屋も同様に75万室空き部屋との推計がある
もはや持ち家は財産にはならない
土地の形状、建ぺい率、周辺環境等かなり良くないと土地も売れない

58 ::2022/09/04(日) 09:13:08.05 ID:YDk6j+Zj0.net

785 ::2022/09/04(日) 20:32:08.47 ID:hUl86wzD0.net

>>23
クレーンガチャガチャするだけなのにぼり過ぎ

555 ::2022/09/04(日) 13:26:05.29 ID:g2wo5n1L0.net

>>525
ご兄弟や甥っ子や姪っ子さんはいないのかな?
他にも相続権のある等身に親族がいれば其方に行く事になるでしょ
自分も数年前に全く会った事もない親戚から相続の話が来て驚いた経験があるよ
まあ東京と神奈川ならそんなに困った事にはならないと思うけど

637 :リバビリン(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>633
放置しとけば勝手に崩落して解体されるから問題ない

404 ::2022/09/04(日) 11:21:29.12 ID:PFkkEWNb0.net

>>399
ついてると言っても補助率は低いでしょ
70~90出すと言えば飛びつくところはたくさん出てくる
ワクチンとか老人に無駄金出すよりかはなんぼか経済対策になるわ

990 :ネビラピン(ジパング) [HK]:[ここ壊れてます] .net

>>988
まぁ、だから何だって話なんだがな
そんな空き家に住みたいかって思う

636 :レムデシビル(兵庫県) [US]:[ここ壊れてます] .net

空き家問題ってなんだろうな
人口増えてないのに空き家減るべきであるって謎理論が基礎にある

食品にしても捨てるほどあるから全員に行き渡るのに
ギリギリまで減らしたがるって難民増やしたいのかな

927 ::2022/09/05(月) 12:05:40.30 ID:gLtPxPBl0.net

>>20
固定資産税なんて掛からないくらいの所だから空いてんじゃねーの?

164 ::2022/09/04(日) 09:47:52.74 ID:ZYLovfa00.net

くさそう

287 ::2022/09/04(日) 10:22:51.77 ID:IKZH49mG0.net

よくわからん中古住宅買って近所ガチャ外れると地獄
知能限界発達障害一家なんて隣家にいたら拷問
金出せるなら家は無理してでも高級住宅街に絞った方がいい