正社員ってポジショニングで正社員なだけでお坊ちゃんみたいな使えないの多いじゃん [194767121]

Category

1 :パリビズマブ(秋田県) [US]:[ここ壊れてます] .net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
バイト先の社員が…
僕が居酒屋のオープニングスタッフとして働きはじめた頃の話です。 お店のオープン前の研修中に、社員さんと2人でお酒を作るポジションになりました。 すると、その社員さんが僕に「君を使えないと判断したら、
このポジションから追い出すからね」と脅すようなことを言ってきました。 しかし、いざお店がオープンしてオーダーが入ると…その社員さんは、僕より仕事が遅かったのです。 僕を追い出すどころか、
その社員さんは店長からほかのポジションに移動するように言われ、しまいにはお客さんの服にドリンクをひっくり返す始末。 お客さんに必死で謝っている姿を見て、少しスカッとしてしまいました。 (男性/アルバイト)

https://trilltrill.jp/articles/2788195

129 ::2022/09/10(土) 11:53:56.54 ID:DWvAZcc/0.net

>>124
感覚として
正社員が最低ラインだから偉いも偉く無いも無い
正社員同士の比較しかしないから当然買ってる負けてるも無い
派遣とかはアルバイトと同列に見てるからある意味別世界

82 :エトラビリン(東京都) [JP]:[ここ壊れてます] .net

>>38
まだ33やし企業年金あるしそこまで不利にはならんと思うがな
出世はムリやろけど

>>40
リーマン氷河期だし専門職が狭き門なのは会社もわかってるから零細の正社員でも仕方ないと思ってくれたかもね
駅弁院卒で世間的には高学歴だけど自分の時代は従業員200人程度の会社ですら速攻説明埋まってしまって学歴フィルターかけられてたし
運良く説明会に参加できても周りは自分よりいい大学の人ばかり名前聞いたこともない中小企業の説明会でこんな状態だったよ
そもそも大手には絶対に就職無理だと最初から諦めてた世代だからな
学校の推薦あったが名前聞いたことある会社は1~2社くらいでろくなところがなかった
今では電力会社とかトヨタ関連に数十人就職してるけど当時は院卒で一人とか聞いたことある会社に行けた人は本当に少なかったよ

180 ::2022/09/10(土) 12:42:54.69 ID:c+p7lMPp0.net

ガチレスすると、正社員に求められてるのは
早く酒を作る能力とかこぼさずに酒を運ぶ能力ではないからなあ

藤井名人に対して「あいつ俺よりサッカー下手なんだぜw」とか
トンチンカンなマウント取ってる感じ

249 ::2022/09/10(土) 18:11:24.74 ID:KKSoayU30.net

>>226
あるなら列挙して欲しい

192 ::2022/09/10(土) 12:58:06.61 ID:Gqd9o1gy0.net

居酒屋で正社員はむしろ恥ずかしい。

260 ::2022/09/11(日) 08:59:55.61 ID:8qIJcKES0.net

正社員になって随分経つのに、まだ派遣時代の正社員死ね死ね感情が抜けない。
派遣で苦労したことや努力したことは、必ず自分にとって役に立つ。

73 :ガンシクロビル(茸) [KE]:[ここ壊れてます] .net

で?
坊っちゃんみたいな正社員がいるからなんだって?って話よ
俺も正社員にしろってか?
なら笑うわ
そんな考えじゃ一生非正規確定だよ

206 ::2022/09/10(土) 13:19:46.42 ID:k8EmS1rr0.net

>>188
傭兵の最終系はゴルフ13な事は確かだろう。

傭兵なんて実際のところ、ハリウッド映画みたいに
CIAみたいな組織の陰謀に巻き込まれて
死ぬのと隣り合わせだから
アドレナリンないと死にます。
みたいなクレイジーな精神力の
黒人白人に向く職業だろう。

日本が終わるまで
今のまま逝くなら逝けば良いだけの話。

28 :ピマリシン(愛知県) [US]:[ここ壊れてます] .net

運転免許すら持ってない派遣がこういうこと言うからな

175 ::2022/09/10(土) 12:39:14.49 ID:RNwNmZk10.net

>>1
一日中スレ立てしかしてないヤツには無縁な話だけどな

140 ::2022/09/10(土) 12:02:41.48 ID:b9RIoVk30.net

ただの契約だからな
分相応な世の中を求めてるんだとしたら幼稚すぎる

238 ::2022/09/10(土) 15:46:57.30 ID:eYD2bWQc0.net

昔は派遣エンジニアの方が社員の3倍給料貰っていたな

173 ::2022/09/10(土) 12:36:33.03 ID:k8EmS1rr0.net

>>88
日本人は総じて末端作業員にしか向かない
って事だな。

209 ::2022/09/10(土) 13:25:47.24 ID:vOLabdJo0.net

昔、派遣された先の正社員の人で
大阪大学卒の人は頭が良くて手先も器用でやっぱり凄いなあと思った
酒癖がちょっと悪くて二日酔いで出社したり体調不良で急に休むことはあったけど

151 ::2022/09/10(土) 12:13:00.30 ID:b9RIoVk30.net

>>144
正社員で働いた経験ありますか?

130 ::2022/09/10(土) 11:54:08.17 ID:AGXDhcx50.net

普通ってなんだよw
リーダーシップってのは人のそれぞれの特性を見るのも重要なのに普通という基準で一律に見てるのか?
だめだこりゃずっと平でいてください

162 ::2022/09/10(土) 12:23:41.63 ID:k8EmS1rr0.net

>>46
ゾンビ企業にたくさんいる
ゾンビ社員って嫌だね
ってスレだな

72 :ネビラピン(茸) [CA]:[ここ壊れてます] .net

仕事支えてるのかもしれないが
会社を支えてるのは社員様

92 :エムトリシタビン(埼玉県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>86
付け加えると、会社辞めてフリーランスになって流れのSE始めて5年になる。
チームをうまく動かすための勘所は他にも多々あるけど、和がないと始まらねぇ。

273 ::2022/09/12(月) 09:13:38.86 ID:+SvsVhs90.net

派遣のメリットって失業手当うけてる間にテキトーに働くぐらいしかないな

3 :ホスフェニトインナトリウム(茸) [FR]:[ここ壊れてます] .net

208 ::2022/09/10(土) 13:24:19.57 ID:k8EmS1rr0.net

>>199
人集まらなさそうな会社だな。
常時人材募集してそうで草。

277 ::2022/09/12(月) 17:31:31.47 ID:5k6wuSc10.net

>>275
でも拒否してるやんけ
ここで正社員になれないって愚痴ってる非正規ってこういう中小零細の採用には応募さえしないんだろ?

281 ::2022/09/12(月) 19:02:22.73 ID:RpKtLsx10.net

何でもいいけど給料高い方が良いね

169 ::2022/09/10(土) 12:31:33.97 ID:yrVJ4jrh0.net

飲食の正社員w

247 ::2022/09/10(土) 17:20:57.06 ID:7cgGJFlY0.net

>>226
5大商社だけど親族はダメってなってるよw
課がまるごと親戚とか想像できんわw

271 ::2022/09/12(月) 02:17:39.05 ID:o/J5CaHB0.net

>>267
でも中小零細の正社員に誘われたら拒否するんでしょ?
非正規の待遇に不満を言う人に限って待遇に対する要求が多い気がするんだよね
身長だの年収だの容姿だの高望みしすぎて婚期を逃したオンナの愚痴に似たものがあるのも事実
じゃあその安全かつ安定した待遇に見合った努力はしてるの?って聞きたい

197 ::2022/09/10(土) 13:04:47.29 ID:c+p7lMPp0.net

>>195
明らかに知能低そうw
しかも(光) しかも句点 何重苦なんだよお前w

252 ::2022/09/10(土) 21:43:49.07 ID:WjPYgtm60.net

>>12
ほんとそれだよね

156 ::2022/09/10(土) 12:16:43.78 ID:ifGo5TXq0.net

>>107
> 大企業ほぼほぼコネだからな
> 課まるごと親戚とか知り合いで固めてたりするよな

中小はもっと酷い。