米カリフォルニア州で電力警報によりEVの給電が禁止に ガソリンの発電機で充電することに [632443795]

Category

1 ::2022/09/09(金) 09:26:37.46 ID:uQEn8tDc0●.net ?2BP(10000)
https://img.5ch.net/ico/gikog_pimiento.gif
太陽光発電に力を入れたカリフォルニア州が大変なことに(その2)/電力警報が発令され、電気自動車の充電は禁止になり、『ガソリン発電機』で充電している

カリフォルニア州は屋根上太陽光発電に力を入れた。その結果、埋立地が大変なことに

2022年7月15日 カリフォルニア州は、屋根上太陽光発電を推進するパイオニアであり、米国最大の太陽光発電市場を構築してきた。

2006年以降、米国では太陽光発電の普及に力を入れており、太陽光発電パネルを設置したものの、その廃棄について包括的な計画を持たない住宅所有者に対して補助金を支給してきた。そして今、この制度で購入されたパネルは、一般的な25年から30年の寿命を迎えようとしている。

太陽光発電パネルの多くはすでに埋め立てられ、場合によっては鉛、セレン、カドミウムなどの有害重金属で地下水を汚染する可能性がある。
(中略)

カリフォルニア州、「フレックス・アラート」(電力警報)を延長し、電気自動車を充電しないようドライバーに注意喚起

2022年9月4日 カリフォルニア州当局は、日曜日の午後と夕方に、電気自動車の充電を控えるなど、住民に節電を呼びかける「フレックス・アラート」を延長した。

レイバーデー(労働者の日)まで続くとされる猛暑の中、この警報は数日前から発令されている。

カリフォルニア州の電力網を管理するカリフォルニア独立系統運用機関(CASO)は、午後4時から9時まで州全体にFlex Alertを発令した。住民は、サーモスタットを華氏78度以上(摂氏26度)に設定し、主要電気製品の使用を避け、電気自動車の充電を控え、不要な照明を消すように呼びかけられている。

http://totalnewsjp.com/2022/09/08/taiyoko-27/

583 :バロキサビルマルボキシル(茸) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>89
さすがにそれはない
発電効率も25年前より格段にあがってる

252 :ラミブジン(埼玉県) [RO]:[ここ壊れてます] .net

お笑いネタを提供するためにEV化を推進していたのかw

731 ::2022/09/10(土) 00:18:26.56 ID:9vIB9ftC0.net

>>556
中国のように、素直にTHSや電産のインホイールモーターを導入すればよいのにね

>>575
遊星歯車

>>627
工場規模のキュービクル(受電設備)が必要だなw

>>698
ソーラーパネルとバッテリーを直結するつもりのようだなw

>>706
じゃぁなんでハーレーダビッドソンみたいなのが受けてるんだろうな

916 ::2022/09/11(日) 12:23:53.54 ID:XEnuhk4P0.net

EVの為ならしんでもいいテスラ基地外乙wwwwwwwwwwww

367 ::2022/09/09(金) 11:32:33.76 ID:yWv2M5IS0.net

>>115
ホンダはセブンイレブン並みに迷走し始めたから終わりも近い

56 ::2022/09/09(金) 09:43:07.51 ID:ggeIW6VT0.net

交流100Vじゃ充電時間かかる上効率最悪やろ
200Vか400V出せる大型使えよ

204 ::2022/09/09(金) 10:22:35.44 ID:fM62zC8G0.net

>>197
地球温暖化で氷河や凍土の溶けた南極・シベリアが
快適な気候の文明圏になりそうな悪寒

701 ::2022/09/09(金) 20:11:06.40 ID:ye7tFBCN0.net

イーブイ車乗ってる奴はガソリン車も持ってるんじゃないの

365 ::2022/09/09(金) 11:31:55.74 ID:MQwfb38+0.net

>>360
太陽光も原子力も、使える手はどんどん組み込むべきだと思う。

648 :ロピナビル(茸) [EU]:[ここ壊れてます] .net

アメリカンジョークだな

10 ::2022/09/09(金) 09:29:12.38 ID:a+7LVaKO0.net

さすがチョンカリフォルニアw

613 ::2022/09/09(金) 15:36:48.99 ID:4LSZp2tp0.net

基礎電力は原子力
その基礎を24Hバランス良く電気使うためにEVで
昼の消費を自然エネルギーと蓄電
これが未来
自然エネルギーはブレが大きい点で軸に出来る物では無い

277 :オムビタスビル(埼玉県) [EU]:[ここ壊れてます] .net

クルマから自転車へ。
すぐにできる環境対策はこれだな。
体重65kgの人間1人が重量1,750kgの乗用車に乗って移動する。
移動に要するエネルギーの大半は、何とその移動手段によって
費やされている事になる。
他方、自転車は重量15-20kg程度なので、移動に要するエネルギーも
桁違いに減る。
ならば徒歩は?というと、車輪の転がり抵抗を考えると、自転車の方が
効率は良い。
私は大福餅2個で横浜から八王子まで自転車で帰ってくるが、徒歩では
きっともっと食べるであろう。

421 ::2022/09/09(金) 11:59:24.63 ID:1yRIonzU0.net

>>126
少数なのに声のデカい意見ばかり通る世の中だからね困ったもんだ

304 ::2022/09/09(金) 10:59:37.58 ID:H1jTVT6g0.net

>>297
世界が長年かけて壮大なコントをしようとしてる

304 ::2022/09/09(金) 10:59:37.58 ID:H1jTVT6g0.net

>>297
世界が長年かけて壮大なコントをしようとしてる

412 ::2022/09/09(金) 11:54:15.16 ID:UMyejCiw0.net

>>408
だいぶ古そうに見えるけど電気で動くの?

812 ::2022/09/10(土) 09:45:35.80 ID:cvp5+rHG0.net

>>806
ハイブリッド車は完全にガソリン車扱いだし
欧米でトヨタ潰しの流れは始まっている
トヨタは持たない

932 ::2022/09/11(日) 16:27:59.24 ID:bctiPvTV0.net

>>791
家の実家にもあるけど最近は人気無いんじゃないかな
そこそこ値段も張るから今なら別の機器に流れてるのかも知れない
夏場なんかはこれだけで熱いお湯が出るから便利だったけど

510 ::2022/09/09(金) 12:44:05.58 ID:/yrYXMlM0.net

もう原子力エンジンが一番環境によくね?
燃料補給は数十年に一回の燃料棒交換でおk
なお、事故った時は()

370 ::2022/09/09(金) 11:34:20.52 ID:fDa38Z+10.net

>>338
結局プラグインハイブリッドでええやんってなるな

519 ::2022/09/09(金) 12:49:47.94 ID:MDOVR2p60.net

evはバカターゲットにした一時金稼ぎなの中国見りゃわかるやん

182 ::2022/09/09(金) 10:16:36.89 ID:paNG601l0.net

>>124
大量の二酸化炭素放出してエネルギー使いまくればリサイクル出来るよ
金も掛かるから産廃として捨てて埋めちまうけどな

850 ::2022/09/10(土) 12:44:48.19 ID:YtinkRBz0.net

>>824
カワサキ「トヨタか。。。」

142 ::2022/09/09(金) 10:05:46.69 ID:p/gehS+Q0.net

レーバーデイとっくに終わってるのにアンチは必死だな

634 ::2022/09/09(金) 16:48:41.68 ID:nXbeHTH30.net

>>632
原発何基新設せにゃならんの?w

946 ::2022/09/12(月) 07:46:12.85 ID:3J6/iqIU0.net

もう何が何だか…アホすぎる

9 ::2022/09/09(金) 09:29:11.52 ID:056PRng50.net

これもうわかんねえな

603 :ソホスブビル(大阪府) [RU]:[ここ壊れてます] .net

>>53
驕り高ぶり言語道断!

373 ::2022/09/09(金) 11:34:45.88 ID:zFDxFE170.net

エコやろ?