戦車不要論とは何だったのか? [135853815]

Category

1 ::2022/09/13(火) 00:16:54.89 ID:B7upnP/O0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/premium/1372836.gif
ウクライナ軍がハルキウ州で大突破に成功:戦車と装甲車の機甲部隊が価値を証明

(略)

戦車と装甲車を中心とする機甲部隊が証明した価値
 今回の戦史に書き記されるべき驚異的な運動戦を成し得た原動力は、戦車と装甲車を中心とする機甲部隊(機械化された装甲部隊)の存在です。3月に首都キーウ防衛に成功した後に4月にゼレンスキー大統領が「反撃には戦車、装甲車、大砲が必要だ」と各国に供与を訴えて、ポーランドがT-72戦車を大量供与し、アメリカなどがM113装甲車を大量供与した成果が結実しました。

 戦車の持つ機動力と火力と装甲による突破力、鉄の塊が前進する衝撃力。戦車に追従し支援する装甲車に乗った機械化歩兵。遠距離火力支援を行う自走榴弾砲と多連装ロケットの砲兵。

 戦局の大転換を成し得た真の力こそは「ゲームチェンジャー」と持て囃されるような新兵器ではなく、伝統的な重兵器群だったのです。機甲部隊と砲兵部隊が主役でした。

(略)

https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20220911-00314496

27 ::2022/09/13(火) 00:38:48.99 ID:+XVffzNR0.net

ロシアの戦車がウンコだったから

301 ::2022/09/13(火) 11:00:23.93 ID:Z8SREkvE0.net

>>297
夜なら赤外線センサーで見つけられるな。
歩兵の弱点は人間が発熱源で隠せないところだな。

849 ::2022/09/15(木) 22:48:33.37 ID:zJOCdYhB0.net

結局極端なんだよな。
ファミコンウォーズみたいなシンプルさだし。

757 ::2022/09/15(木) 11:38:09.64 ID:wY36Kqdk0.net

ジャベリンって地形条件とかで日本向けやないような

734 :ロピナビル(東京都) [DE]:[ここ壊れてます] .net

俺の戦車が速射しそうです!

61 :エムトリシタビン(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>16
制空権という言葉は使わない。航空優勢

630 ::2022/09/14(水) 12:21:41.82 ID:GUkGkq3+0.net

569 :アタザナビル(福岡県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>568
自衛隊もやるけど
危険行為やで 無防備だから

774 ::2022/09/15(木) 12:00:37.27 ID:qLMKjwv70.net

少数のゲリコマが暴れてたとして
対戦車兵器が10発なら
戦車が11台あればいいってことじゃんね
あとは残った戦車に蹂躙されるだけ

55 :ビダラビン(愛知県) [EE]:[ここ壊れてます] .net

>>53
追い返すまで何万人戦死させるつもりなんだろうね、そういう奴らは

867 ::2022/09/15(木) 23:08:27.52 ID:zJOCdYhB0.net

>>865
あってるじゃん。日本の軍事力があるからこそ海は壁になる。

76 :プロストラチン(香川県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>50
現代ならガルパン

132 ::2022/09/13(火) 06:12:59.97 ID:ka8Iih0y0.net

銭勘定しか能の無い馬鹿共が
ものを知らないだけならまだしも
大した調査もせずに安全保障の専門家に対して
ドヤ顔でタレ流した妄想
それが戦車無用論

149 ::2022/09/13(火) 06:55:40.50 ID:1GNnfgdk0.net

>>148
ソ連戦車は仰角とれなくて苦労してたやん
対空戦車は活躍したようだが

634 ::2022/09/14(水) 12:30:24.15 ID:x27a2i+j0.net

>>631
ロシアはイスラエルほど痛い目に遭ってないんですよ。>>516
イスラエルは悪名高いオールタンクドクトリン(ぜーんぶ戦車だ、俺達サイキョー)をソ連製のサガー対戦車ミサイルに粉砕されたのが最初で、数々の工夫をしています。

ロシアは学び中。

30 ::2022/09/13(火) 00:40:38.38 ID:5qy9OFxJ0.net

戦車不要論を唱えるのは敵

617 ::2022/09/14(水) 12:07:35.86 ID:B/rx9ncc0.net

>>615
T72B2以降の話し?

459 ::2022/09/13(火) 14:04:58.84 ID:6z2HSr0r0.net

>>457
まだ1/3近く残ってるいうことやないかw

736 :ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>707
>ゲリコマ用とか言うが普通に返り討ちにされるだろあの程度の装甲

バカでアホは調べないし理解もできないのだろうが、きょうび上陸第一波でMBTを揚陸できる軍隊は無い。
戦車を運ぶにはLCACかLSTのビーチングしかなく、LCACはあまりにも高価で安全確保しなきゃ使えず(損耗したら機材も物資も揚陸できなくなって作戦が破綻する)LSTも陸上側の火力と命中精度が二次大戦と段違いである以上、使い捨ての覚悟が必要。

だから揚陸艦は水平線以遠の40キロ離れた安全なな海域から、自分で浮いてられる浮航装甲車を出す。16式が相手するのはこいつらであり、この浮航装甲車が港湾を確保しないと第二波以降でのMBTの荷降ろしができない。

793 ::2022/09/15(木) 13:12:30.95 ID:eMAI0v3Z0.net

あれだけの塹壕を掘って歩兵は大変だね

688 :インターフェロンβ(ジパング) [BR]:[ここ壊れてます] .net

>>682
戦車vs戦車、はあまり起きてなかったと思う
バグダッドにいた親衛隊の戦車を情報戦で釣って郊外に誘きだして
航空攻撃で叩いた、とかじゃなかったけか

850 ::2022/09/15(木) 22:49:41.29 ID:2t9UwEHj0.net

>>234
安全(笑)

661 ::2022/09/14(水) 14:42:55.74 ID:+Mq6tvar0.net

履帯はいらんよな

827 ::2022/09/15(木) 19:23:07.41 ID:6IR9vUf+0.net

>>824
占守島の戦いでチハ戦車がソ連軍相手に大活躍したのが由来だよ
活躍した日本軍部隊は戦車十一連隊だが
北海道の自衛隊は十一を縦書きして
士魂と呼んでる

702 ::2022/09/14(水) 19:42:21.96 ID:d41FZyV70.net

>>674
大規模テロ攻撃や敵の侵略初期に
タイヤ式装甲車が道路網を使い
すぐに駆けつけ時間を稼ぎ

展開に時間がかかる戦車を持つ
機動打撃部隊の到着を待つ戦略

本州は教育部隊以外の戦車部隊を廃止してしまうから
この戦略は成り立たなくなるな

392 ::2022/09/13(火) 12:03:10.86 ID:g/mLoGfL0.net

戦車って攻撃受けたら煙幕炊きながら後退したりするもんだと思ってたのに
ロシア戦車が煙幕どころか後退すらおぼつかず無抵抗のままボコられてる姿には衝撃を受けたな

834 :エルビテグラビル(東京都) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>>830
砲塔後部右側には360度全周旋回可能な複合視察・照準装置・夜間暗視装置(複合サイト)が装備されており、周囲を捜索すると共に兵装の照準とミサイルの誘導を行える。

砲塔の前部左側にも前方固定式に同様の複合サイトが備えられている。

外国製部品の塊だな

352 ::2022/09/13(火) 11:24:34.84 ID:G9qD2NqQ0.net

>>345
実際、ウクライナではeバイク(電動2輪車)が運用されているようだね
まだ出始めだから改善の余地は多いのだろうが

市販「Eバイク」ウクライナ軍で重宝 かつてとは異なる現代銀輪部隊に求められるもの
https://trafficnews.jp/post/119492

506 ::2022/09/13(火) 20:21:10.09 ID:F6/JLtTc0.net

電動オフロードチャリ結構つおいぞ
https://youtu.be/c0F59dYnXXk

487 ::2022/09/13(火) 18:15:39.27 ID:DounlrW/0.net

>>486
高麗と南宋が舟出してるやん