インドで英国王冠のダイヤモンド返還を求める大規模抗議「英国が強引に奪ったものだ」 [323057825]

Category

1 ::2022/09/18(日) 06:37:55.21 ● ?PLT(13000).net
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
エリザベス英女王死去を機に、英王室の王冠に飾られたダイヤモンドの返還を求める声が、原産国インドで再燃している。
【写真特集】エリザベス英女王

現役君主最長在位 「コイヌール」と名付けられた世界最古とも言われるダイヤで、インドでは独立以来、所有権に関する議論がたびたび浮上してきた。
「インドから盗まれた」「英国が働いた歴史的略奪の証しだ」。
8日の女王死去後、かつて英国の植民地だったインドで「コイヌール」がツイッターのトレンド入りした。
19日の国葬を前に、英国に返還を求める署名運動もインターネット上で始まった。 コイヌールはペルシャ語で「光の山」を意味する。
発掘時期は不明だが、インドを支配したムガール帝国の創始者が16世紀に記した回想録に、このダイヤを示すとみられる記述がある。
周辺国を経て19世紀に英国がインド征服を完成させていく中で、ビクトリア女王に「寄贈」されたとされる。
英国に渡った後は105カラットの重さにカットされ、王冠の宝石として用いられた。
エリザベス女王自身は生前、この王冠を身に着けず、ロンドン塔に展示されている。
インドの度重なる返還要求に、英国は応じていない。
英領インドから独立したパキスタンや、アフガニスタンの旧タリバン政権も返還を訴えたことがある。
言い伝えでは、コイヌールは男性が所有すると破滅する。
英紙デーリー・メール(電子版)は、チャールズ国王の即位を受け、コイヌールの次の持ち主はカミラ王妃になるだろうと伝えている。

「最古のダイヤモンド」返還を 英王冠に使用、ネット上で再燃
https://news.yahoo.co.jp/articles/02dfd5d29ebf80e87669034654c7d1195ab20191

116 ::2022/09/18(日) 11:10:20.89 ID:HWlLaKYz0.net

>>1
お詫びにインド移民を大量に受け入れて面倒見てるんだからいいじゃん

125 ::2022/09/18(日) 12:25:43.39 ID:f4AccO3M0.net

>>72
コンゴを植民地にしたがったのはイギリス人で、実際に植民地にして虐待したのはベルギー国王っていう話?

それで英国をフォローしてるつもりなのかw

109 ::2022/09/18(日) 10:44:44.48 ID:EN2mez0F0.net

>>104
Twitterは何様のつもりなんだろうね
これを削除するなんて言論の自由の侵害そのものだよ

44 :レテルモビル(東京都) [FR]:[ここ壊れてます] .net

大英博物館も盗品全部返せよな

32 ::2022/09/18(日) 07:34:17.94 ID:dmdSGNPt0.net

>>31
北にあるでかいだけの国が今その状態になってるな

26 ::2022/09/18(日) 07:18:05.82 ID:SotDQYiy0.net

急な下痢には肛門に蓋 コイヌール

74 ::2022/09/18(日) 10:31:35.61 ID:XNWKRb3n0.net

初代「統監」であった伊藤博文ら歴代「統監」と「総督」、
権力を後ろ盾にする団体とごろつきが略奪に奔走した。
寺内(正毅)は、朝鮮の古書を実に2万3000余冊も略奪、詐取し、
朝鮮王宮の建物まで崩して山口県に「朝鮮館」を設置した。

今まで、歴史遺跡・遺物に対する外来侵略者の破壊・略奪行為に関する
少なからぬ悲話が伝えられているが、朝鮮文化遺跡・遺物を破壊、略奪した
日帝の蛮行のような白昼強盗さながらの犯罪行為はかつてなかった。

日帝は、自国よりも3000年以上も進んだ朝鮮民族の悠久な歴史をなくすために
檀君朝鮮をはじめ、古朝鮮の歴史を削除した「朝鮮史」をつくり上げた。

朝鮮歴史関連の書籍を「不穏図書」であるとして20万部以上焼き払って
ヒトラーの焚書の騒動を超越した希代の蛮行を働いた。

我が国のすべての史庫を手中におさめて世界的な文化財宝である
五台山本「李朝実録」1800余巻と奎章閣に所蔵されていた数多くの貴重な図書を
日本に運び出し、江華島史庫を白昼におので壊して古書を大量に盗んだ。

占領期間に実に5回にわたって、我々の民族古典に対する捜索作戦を行い、
数百人の「学者」を各地に送り込んで大量の古書を略奪した。

19 ::2022/09/18(日) 07:00:57.05 ID:yL0OmEk/0.net

日本も後から乗っかったけど、19世紀ぐらいの欧州はイチャモンつけて戦争起こして植民地化するとか世界中でやりたい放題だったからな
因果応報

3 ::2022/09/18(日) 06:40:10.75 ID:/RthOgh80.net

韓国みたいな事言ってんな

124 ::2022/09/18(日) 11:35:56.35 ID:xrpIU2Rx0.net

大英帝国はさっとインドに植民地賠償すべき

108 ::2022/09/18(日) 10:42:59.83 ID:hbdqk3DC0.net

欧州は今回の件で弱腰へっぽこ国ってバレちゃったからね
落ち着いた頃に、植民地時代の無法のツケを払う事になるやもしれん

16 ::2022/09/18(日) 06:56:34.00 ID:awGRXIQ40.net

大英博物館に置いてあるものも色々と返還運動起きるんじゃないかな

83 ::2022/09/18(日) 10:35:10.03 ID:XNWKRb3n0.net

他人事みたいな顔して
しらっと正義の側にたってんじゃねーよ、
糞ジャップは

49 :レテルモビル(埼玉県) [RU]:[ここ壊れてます] .net

>>46
イタリアに行くと、国宝級の壁画を写真撮影できたり、中世時代の博物館なんて完全に自由に触ったり写真撮れたり
そのへんが芸術大国だなぁと実感する

129 ::2022/09/18(日) 18:06:10.01 ID:lssLBKxf0.net

イギリスが認めるわけないだろ
何もなくなるぞ

35 ::2022/09/18(日) 07:39:45.58 ID:f4AccO3M0.net

大英博物館所蔵の戦利品略奪品も全部返還しろ

ロシアの事を非難できないぞ

126 ::2022/09/18(日) 12:27:32.37 ID:C8fZQvv80.net

どこの国も王室なんて元は野盗の親分みたいなもんだろ
高貴とは真逆の生き物
略奪したの全部返したら何も残らんw

68 ::2022/09/18(日) 09:35:29.94 ID:NGSpx5O70.net

>>66
強者の証だからな。
イギリス王室は海賊の末裔だし。
古代ローマが征服地から財宝持って凱旋するような物。

111 ::2022/09/18(日) 10:49:50.55 ID:EN2mez0F0.net

>>110
そこで白人と言う単語を出すな
ロシアこそが真の白人であり、英国米国は茶色いって昔から言われてるんだから

71 ::2022/09/18(日) 09:41:41.86 ID:94nr7gNd0.net

これ認めたら大英博物館閉鎖しちゃうYO!

131 ::2022/09/19(月) 20:03:09.20 ID:Lnkpt5qE0.net

イギリスの王冠に付いてるのはカリナンという南アフリカから出た元は11センチの世界最大のダイヤだしな。

107 ::2022/09/18(日) 10:41:47.65 ID:mYKZDs490.net

ヒンズー教のインドは今や別な国だから返すならイスラム教国のパキスタンかバングラデシュじゃないのか?

48 :ロピナビル(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>7
北朝鮮が怒るぞ

87 ::2022/09/18(日) 10:36:15.05 ID:XNWKRb3n0.net

イギリス「ウクライナに手を出したら、ロシアに女王を殺されたでござる」

  / ̄ ̄\ 
 ∠ / ̄ ̄ ̄ヽ
  || (・)o(・)
  ||@___ゝ
  ヽ\___ノ

にんにん

10 ::2022/09/18(日) 06:47:58.38 ID:xxOgMbtE0.net

小林製薬です

55 ::2022/09/18(日) 08:34:49.65 ID:vSOBG9Gt0.net

造幣局のお雇い外国人のおっさんが日本の古墳に興味もって幕末~明治の頃に大英博物館にごっそり寄贈したんだよな
よく保存してくれたけどあれも返してもらおう
サンキューブリテン

69 ::2022/09/18(日) 09:38:49.78 ID:CoyOok590.net

14 ::2022/09/18(日) 06:51:39.43 ID:LeZEjFOO0.net

今じゃないだろ

67 ::2022/09/18(日) 09:33:50.73 ID:irilPV/30.net

弱かった自分らが悪かったんだろ
ちーと強くなったらキャンキャン騒ぎよる

57 ::2022/09/18(日) 08:37:13.34 ID:0zUE3Ibl0.net

>>54
本当は返すべだろ?
やれば収拾がつかなくなるからやらないだけ。