ゆとり「これCDっていうの。音楽聞いてもギガが減らない画期的!」←なわけなくGEOがCD買い取り終了 [866556825]

Category

1 :エトラビリン(茸) [JP]:[ここ壊れてます] .net
GEOが9月末に全店舗でCDの買い取りを終了 「CDってそんなに売れなくなってるのかな」「お世話になっていたから悲しい」などの声

https://news.yahoo.co.jp/articles/5af8e192845b8734f227a7d9960f36fbb80140b5

レンタルビデオ店のGEOが9月末、全店舗でCDの買い取りを終了します。「CDを聞く環境がない」という話が度々流れてくる昨今ですが、とうとう売ることもできなくなっていく……。

【画像】発表の全文を読む

 GEOは9月7日、全店舗においてCD買い取りの受付を9月末で終了することを発表。宅配買取は9月29日、店舗買取は9月30日まで受け付けています。

 SNSでは「お世話になっていたから悲しい…」「CDってそんなに売れなくなってるのかな、自分が俄然CD買う側の人間だから全くピンと来ないけど」など驚きの声が上がっています。

287 ::2022/09/26(月) 19:57:44.02 ID:eVhE1VLd0.net

ギガが減るって通信可能量が減るってことか、てっきりスマホの容量が圧迫されるって意味だと思ったわ。
最近の若者は洒落た言葉を使うな

248 ::2022/09/26(月) 17:41:03.16 ID:GNOMW8j00.net

>>19
うちの斜向かいにあったGEO、8月で閉店した。

132 ::2022/09/26(月) 15:01:24.35 ID:doMmhChB0.net

>>28
「通信量が減る」かな?

335 ::2022/09/27(火) 11:07:23.81 ID:LbWg0Sqs0.net

データの受け渡しに最適だから、CD-Rは最後まで残りそう
音楽用CDは確かに時間の問題かもな

293 ::2022/09/26(月) 20:03:59.38 ID:8JF/smxC0.net

LDは?

194 :バルガンシクロビル(やわらか銀行) [US]:[ここ壊れてます] .net

全部燃えるゴミに出したわ🥺

37 ::2022/09/26(月) 14:15:26.92 ID:tkBpsj2L0.net

ワシもCDから中古アナログレコードに戻りつつあるからな

129 ::2022/09/26(月) 14:59:10.80 ID:Rz4PsNsq0.net

溶接時のアークを直に見るのは危険すぎるけど、
CDを通してみると目もチカチカしないよ

177 ::2022/09/26(月) 15:29:45.54 ID:zHWui4va0.net

そういえば、CDを聴く機器は今はデスクトップPCくらいしかないな
なくてもよかったけど、一応ドライブはオプションで付けたから

246 ::2022/09/26(月) 17:34:49.92 ID:fXynMcp10.net

CDは買ったらすぐにPCでRIPしてしまうだけだけ
でもCD買ってるよ
洋楽しか買わないけど
日本のはなんちゃってCDが出始めてから二度と買ってない

133 ::2022/09/26(月) 15:01:34.65 ID:U1jeyBpx0.net

>>28
パケット

288 ::2022/09/26(月) 19:59:06.94 ID:APmNNdjN0.net

ゲームのCDも
データと音源が別に収録されていれば
音源をCDプレーヤーで聴ける

315 ::2022/09/26(月) 21:52:05.04 ID:kWRap5zI0.net

フリーWi-Fiでダウンロードして家で聴けばいいだろ。それかイオンのイートインコーナーに入り浸っていればいい。

143 ::2022/09/26(月) 15:08:36.14 ID:A4KMrBBF0.net

その機械は何をカウントダウンするんだ

200 :テラプレビル(大阪府) [GB]:[ここ壊れてます] .net

>>51
デーブイデーも見れるしシーデー聞いたり録音もできる って5分前に社長が言ってたわ

121 ::2022/09/26(月) 14:54:01.08 ID:QbG8eLoD0.net

90年代00年代の作品はサブスクにないことも多いから簡単に売ったら駄目だぞ
手持ちのCDは1/2くらいでサブスクにないわ

89 ::2022/09/26(月) 14:33:23.46 ID:BJDuLzsD0.net

破砕ゴミの日に出すだけ

358 ::2022/09/28(水) 09:27:08.54 ID:kNUOQ88u0.net

>>350
リッピングしないのぉ

52 ::2022/09/26(月) 14:17:57.25 ID:mxeyhXm+0.net

GEO潰れて跡地にセカンドストリートできるけど
GEOの店員が古着屋で働けるととても思えん
やっぱ解雇されるのかな

280 ::2022/09/26(月) 19:49:48.85 ID:22TaU3Jb0.net

今は至れりつくせりだね
CDで持ってる人は、たまに懐かしいCDが目に留まって聞くとかあるかと思います
若い人は、YOUTUBEのお薦めを聞く流れですね
これは、ある意味流される生き方ですw 音楽なら特に問題ないでしょうけど

244 ::2022/09/26(月) 17:11:52.40 ID:hKp7AQA40.net

>>86
家のCDミニコンポもカーステレオも、
CDピックアップレンズの不調で一番最初に聴けなくなりラジオ再生専用機に
なる

234 ::2022/09/26(月) 17:00:31.20 ID:hKp7AQA40.net

まあ昔買ったお気に入りCDアルバムはたまーに聴くからそれらは手放すことはありえない。
ボン・ジョヴィベスト、ジョン・レノンベスト、初期のCocco・Superfly。
今はCDプレーヤーないクルマも増えてきた

322 ::2022/09/27(火) 02:19:54.56 ID:6b6uXRr+0.net

>>309
192kbps以上は、mp3の方が上限周波数が高く128kbps以下ならAACだけど192kbps以上で聴くならmp3
同じkbpsでもmp3の方が僅かに容量が少ないし普段から多く音楽聴く人はmp3じゃないかな

CDはコピーコントロールやレーベルゲートCDが出てから徐々に買わなくなった(´・ω・`)

228 ::2022/09/26(月) 16:55:59.91 ID:Le41lrhF0.net

ちょうど2ヶ月前に30枚くらい売ったけど、まだ100枚くらいあるし、まだたまに聞いてる…。

130 ::2022/09/26(月) 15:00:40.54 ID:jjZKvzIV0.net

AKBどうすんのこれ?

179 ::2022/09/26(月) 15:30:42.52 ID:OABWILOE0.net

DVDレコーダーでも聞けるよ。

79 ::2022/09/26(月) 14:27:48.10 ID:bM7St4Aq0.net

34歳のゆとりだけど時代はストリーミングで聞くのが大多数じゃないの?
3000‾4000もだしてあんな不便な円盤買う気なんかもう起きないね
売りに行ったところで値段付きませんとか言われるんだろう?もうゴミだよゴミ

230 ::2022/09/26(月) 16:57:14.66 ID:aezvEzi/0.net

>>34
とりあえず93年くらいに買ったCDはまだ聞けてる
あの頃のCDって音が小さいんだよな

186 ::2022/09/26(月) 15:35:33.26 ID:/UGPaR9b0.net

CDならセガサターンでもプレステでも
3DOでもネオジオCDでもCDラジカセでも聴けるから便利

331 :ダサブビル(愛媛県) [ZA]:[ここ壊れてます] .net

農家の方々が鳥よけに引き取ってくれるよ