日本企業をリストラされた技術者たち、日本企業を危機に追い込む😨 [422186189]

Category

1 ::2022/10/01(土) 10:19:48.70 ID:0hdDmdcV0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
家電大手「ハイセンス」、中国テレビの輸出をけん引 北米でシェア12%に
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d3eca99d9fb6fc0f3701e058d2b31fa7629f90a

中国テレビ業界は第3四半期(7~9月)に入り、海外市場が販売の最盛期を迎え、多くの企業は受注がいっぱいで、中・高価格帯テレビは特に増加の勢いが顕著である。中国のテレビ業界をリードする海信(ハイセンス)ブランドは、海外市場で人気を博している。

中国家電大手、海信集団(ハイセンス)の傘下で「ハイセンス」ブランドのテレビなどを手掛ける海信視像科技の李敏華(り・びんか)助理副総裁によると、「ハイセンス」ブランドテレビの世界販売台数は今年に入ってから大幅に増加し、上半期(1~6月)の出荷台数は前年同期比で2桁増となり、海外市場の中・高価格帯テレビの販売台数は60%増えた。

中国税関総署の最新データを見ると、中国の液晶テレビ輸出は年初以降、増加の一途をたどっており、7月単月は前年同月比30.4%増の843万台、1~7月の累計は前年同期比16.4%増の5158万台に上った。より高い品質、より良い画質、より薄いデザインを頼りに、中国ブランドのテレビは海外の消費者の人気を集めている。

世界の重点テレビ市場では1~6月、「ハイセンス」ブラントが堅調な伸びを見せた。販売台数のシェアは北米市場で1.5ポイント上昇の12.0%、欧州市場ではフランスで3.8ポイント、英国で1.5ポイント、スペインで1.4ポイント、ドイツで1.2ポイントそれぞれ上昇した。日本市場では、東芝のブランド(18年にハイセンスが東芝のテレビ事業を取得)を合わせたシェアが32.2%で首位をキープした。豪州市場では19.0%と2位を維持し、南アフリカ市場では28.3%で首位に立った。

「ハイセンス」ブランドの海外での好調な売れ行きと、サッカーの欧州選手権(EURO)やワールドカップなど世界的なスポーツイベントのスポンサーになったことにより、ブランドの世界的影響力も高まっている。米グーグルと英調査会社カンターが最近発表した「中国のグローバルブランドトップ50」ランキングでは、「ハイセンス」が6年連続でトップ10入りし、家電業界のトップブランドの座を守った。

中国家電大手「美的」、22年1~6月期の売上高約3.8兆円 傘下の東芝ブランドも健闘

94 ::2022/10/01(土) 10:47:55.23 ID:AO7EKQOF0.net

>>6
ごっそりさっさと死ねばいいのにな団塊とか

516 ::2022/10/02(日) 00:05:46.40 ID:MSgg61NU0.net

>>514
うん 何の話?
結局マイノリティができているってことだろ
ついでに言えば算数数学は使ってないと
忘れてしまうものなんだけどね

頭大丈夫か?

249 ::2022/10/01(土) 12:09:16.24 ID:7PlRaJ3y0.net

>>246
そういうのが数年後君の上司になってるんだよ
大切にしないとね

639 ::2022/10/02(日) 12:33:47.18 ID:5OVOTRZK0.net

もう必要ないといって切り捨てた技術職に海外転職されてやられてるって話なのにな
この期に及んで本当は必要な人材だったっていうことをまだ認められないのは本当におかしいわ
なんで日本の企業って技術者は必要ないって思っちゃうんだろうね?

686 ::2022/10/02(日) 16:43:21.16 ID:7Tr9SjCA0.net

>>682
本人達は自分が必要とされて能力発揮できるのが一番満足なはず

488 ::2022/10/01(土) 23:24:34.50 ID:ASe8v/eI0.net

>>485
団塊世代はもう引退してるだろ。
いつまで団塊がー!って言ってるのw

250 ::2022/10/01(土) 12:09:31.74 ID:NpQW8UMQ0.net

>>241
リストラされた人間の絶望を思い知れ
何の落ち度もないのに難癖つけて退職に追い込む
それが日本人

641 ::2022/10/02(日) 12:46:55.77 ID:MSgg61NU0.net

>>638
それがだめなんだよw
新卒以外は育てないから
スキルがどんどん劣化していくw
中途だろうがプロパー中堅だろうが
学び続ける必要があるんだよw

447 :フレッシュモンキー(東京都) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

テレビ市場は韓国がダンピングしまくって、どこが作っても利益出ないようにしてしまったからな。
もう、地デジも方式を変えて中韓を追い出して新規格作れよ。

642 ::2022/10/02(日) 12:51:27.23 ID:jTFwbCBj0.net

>>641
今はもう新卒を育てるにしてもそのための教材も人材もない
完全に詰んだ

14 ::2022/10/01(土) 10:24:17.48 ID:rQJ5X5J30.net

文明は、理系が生み出し、文系が甘い汁を吸って、破壊する

770 :ぶんちゃん(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>765
技術的にどころか国として終わりつつある。
とっくに先進国ではないし、国と警察の中枢は韓国に乗っ取られていた。経済は中国にクビつかまれ豊かに生きる今の老害共がせっせと反日売国少子化、若者を過労死へとおいやりその子供を泣かせ続けて来たんだ。
よぼよぼクソジジイ共どうしてくれようか。

487 ::2022/10/01(土) 23:18:19.77 ID:heYCA9K50.net

東芝の年収https://heikinnenshu.jp/kininaru/toshiba.html

職種 年収
総合職 1,103万円~1,203万円
技術職 742万円~842万円
一般職 759万円~859万円

これマジ?
技術職より一般職の方が高いとか落ちぶれて当然やろ

117 ::2022/10/01(土) 10:55:57.23 ID:EPU8Zl560.net

爺世代が無脳というより、安く高機能人材とか勘違いしてるの
バブル世代の大馬鹿じゃないの、あとその子供世代
どっちも中国人に飼育されてる

で、結果で中国にだけ都合がよくなる

590 ::2022/10/02(日) 03:01:44.90 ID:DPW9jFYd0.net

>>589
アニメとゲームは既にそうなってるな
これからは専用機の時代でも無いし

83 ::2022/10/01(土) 10:43:09.98 ID:wTLwQQHJ0.net

似非科学を宣伝した製品が多いわ

771 :金ちゃん(東京都) [IN]:[ここ壊れてます] .net

>>757
団塊なんてとっくに引退してるだろ。
その後の世代も駄目って事だ。

650 ::2022/10/02(日) 13:12:19.83 ID:MSgg61NU0.net

>>613
ほんそれ
今の日本人は盗むことを忘れてしまったからな
プライドはやたら高いが

725 ::2022/10/02(日) 21:55:49.18 ID:MSgg61NU0.net

>>724
うんまぁ行きたければどうぞじゃないかな
工員みたいだし
因みに配線太さのルールとか知っている?
法令で決まっているんだけど
そのあたり設計なり熟知していれば
そっちの世界もあるけど

454 :おばこ娘(埼玉県) [EU]:[ここ壊れてます] .net

>>443
博士後期課程に進もうかどうか悩んでときにボスから「君の実家は家業をしてるか。それとも金持ちか。そうじゃないなら後期には進まない方がいい。どうしても博士号が欲しいなら就職してからでも遅くない」と言われ結局は修士で某独法に就職した
博士後期課程に進んだ研究室の連中はほとんどが後悔してる
専攻してたのが地惑ってのもあるけど

97 ::2022/10/01(土) 10:48:32.15 ID:zZYxbzXB0.net

切り捨てられたけど実は超有能!戻ってこいと言われても今更もう遅い!
アニメ化間違いないな

594 :ちかぴぃ(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net

追放系なろうかな?

384 ::2022/10/01(土) 14:43:45.00 ID:0i9UlV+X0.net

>>382
じゃあ理系だけ採用する会社作ればいいじゃない
常々不思議に思ってるんだけど、なんで無能な文系が支配する会社にわざわざ優秀な理系様は入りたがるわけ?

703 ::2022/10/02(日) 17:18:28.84 ID:5XoazaHS0.net

>>697
出世上手なんて初めて聞いたw
今、作ったろ。

58 ::2022/10/01(土) 10:34:44.97 ID:gSqgyvUW0.net

危機に追い込んだのは無能なトップだろ
責任転嫁すんなよw

470 ::2022/10/01(土) 19:37:50.45 ID:T6v+ntjn0.net

リストラなんて、使える人が出て行って
使えない人が残るもんだよ。

東芝なんて、東芝本社が一番使えない集団だったろ。

247 ::2022/10/01(土) 12:05:18.42 ID:dVyb/KiU0.net

技術力って昔は切磋琢磨しあってしのぎを削る競争だったけど、金を持った中国の台頭で大きく変わったよね。自社の技術者を育てなくても他社の技術者を引き抜いたりハニートラップをかけて技術を盗んだり倫理観さえ考えなきゃ賢いやり方だと思うわ

334 ::2022/10/01(土) 13:29:32.09 ID:zKCabtcv0.net

コミュ力が必要とこれだけ言われながらコミュ力を身につけようとしないバカのせいで日本が滅びる
テストにここ出ますよと教師に言われてるのに勉強しないDQNと何ら変わりなし

196 ::2022/10/01(土) 11:38:29.44 ID:tU/iWqhX0.net

バブルの頃から何一つ成長してないな
同じ過ちずっと繰り返してる阿呆

268 ::2022/10/01(土) 12:32:38.60 ID:KVVuzJ+T0.net

>>5
姻戚縁故学閥とりあえず何らかの繋がりを作って情で生き残ろうとしてる
問題はそんな連中が増えすぎて、上層部がそうなって会社が傾くってこと
生き残り確定してたら何もしないって年寄は本当に多いからな