日本の賃金と物価が上がらないのは単に数字の問題だよな。 [929852992]

Category

1 ::2022/09/30(金) 11:46:28.01 ID:Hd7Glr4x0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本で作るアイスクリームとシンガポールで作るアイスクリームと比べて日本の方が品質が劣ると言う事は無い。
日本の方が設備が悪く非合理的に製造してる訳でも無い。合理的に製造してるから価格が安く出来る訳で。
つまり今ある商品と賃金を2倍にすればいいだけの話
そうすれば給料も2倍、物価も2倍、外国から見ても日本人は金持ち日本の製品は高級品になる。
しかしそうすると輸出が伸びないと言って円安にして安い日本を作ろうとする。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5b47b10465563bb3a2dadbf693116dccd5c79ec3

101 :ラルテグラビルカリウム(埼玉県) [ヌコ]:[ここ壊れてます] .net

需要が増えないとどうしようもないよ
まーでも、将来の経済的不安が大きいと皆さんケチになるから、そりゃもう需要なんて増えませんわ
マスゴミは将来の暮らしの不安を煽ることしか言わない(ようは政治批判)し、なんだかんだ言ってまだまだテレビ見てる奴多いしね

そうやって20年以上経ってるわけだけどw

157 ::2022/09/30(金) 17:31:45.59 ID:rf/0bwH90.net

日本はデフレスパイラル

127 ::2022/09/30(金) 14:51:57.87 ID:+5SAxy790.net

>>122
大分はそうなんだろうな

141 ::2022/09/30(金) 15:19:30.51 ID:ag96EhKy0.net

>>137
ふーん、その間は雇用数がガンガン減って氷河期世代と呼ばれる世代が大量生産されてたけど景気は良かったってことになるんっすね〜wwwwwwwww

165 ::2022/09/30(金) 18:29:24.67 ID:ag96EhKy0.net

>>160
と言うか実質賃金は別に景気がいいから上がるとか景気悪いから下がるみたいな単純な指標じゃ無いってのは一般理論にも書いてるレベルの基本事項だけどこれ以上無知晒す?

49 ::2022/09/30(金) 12:14:12.80 ID:V/XUcrye0.net

>>41
今の30兆には全然たりない
経済対策のよさん2.7兆だから

139 ::2022/09/30(金) 15:11:42.94 ID:7ugJKz8G0.net

日本の労働者って黙って待ってりゃ賃金上がると思ってんだよな
労働争議なんてしようもんならアカのレッテル貼りに乗っかって自ら首絞めてる

71 ::2022/09/30(金) 12:30:18.86 ID:PBZ42dhd0.net

まぁ、単純に言えば企業が利幅をしっかり取ることを、みんなが許容して、その増えた利益を企業は従業員の給与に反映させる
そうすれば消費は盛んになって景気はよくなるってのは理屈では間違いじゃないんだよな
でも日本人は値上げに敏感だし、企業は溜め込んでしまう
本とかの印象だけど、戦後の企業家には日本を育てるって意識があったように感じるが、今は皆無な気がするな

63 ::2022/09/30(金) 12:22:58.91 ID:NghU7l700.net

奴隷努りょ…おっと!言い間違えた
企業努力の賜物

42 ::2022/09/30(金) 12:10:26.54 ID:pesmO4Cm0.net

財務省の糞共のせいで可処分所得が減ってるからあげらないだけだよ

43 ::2022/09/30(金) 12:10:56.87 ID:BFfrltqq0.net

過剰な輸入をやめれば済むだけなのにな
行きすぎた自由化のツケだよ

138 ::2022/09/30(金) 15:07:29.55 ID:8e2zIZhy0.net

>>137
感覚的に分かる
毎日ミリオンヒットの商品が出て町では真っ黒なコギャルが走り回ってた

91 ::2022/09/30(金) 12:50:36.79 ID:EvRkbWj50.net

>>90
じゃあ減税しなさいよ

国民年金を厚生年金で穴埋めするなよ

126 ::2022/09/30(金) 14:51:37.26 ID:Djh9Q92x0.net

車の値段が上がって日本人が買えなくなったのはその通りだ
自動車は各メーカーが世界中に売っているから世界標準の価格になる
海外ではインフレで物価が上がり続け日本はデフレが続いた結果こうなったという事
だから日本の物価は世界標準に合わせインフレにしなければならない

119 ::2022/09/30(金) 14:39:35.17 ID:Djh9Q92x0.net

人口は増えてないが就業者人数は増えているしGDPも増えてる
よって需要は増える
高齢者だろうが女だろうが金を稼ぐ者が増える事は良いことだ
当たり前だがまだまだ日本は成長できる

93 ::2022/09/30(金) 12:57:22.33 ID:jskiB8LA0.net

仕入れ価格が倍になったら売値も倍にすればいいのよ
仕入れ価格が倍になったら容量半分にして価格変わらず
とかやるから上がらないんでしょ

54 ::2022/09/30(金) 12:17:51.19 ID:7rDbVWCJ0.net

賃金倍!
物価も倍!
税金は三倍!

69 ::2022/09/30(金) 12:28:58.48 ID:EvRkbWj50.net

日本の歯医者がアメリカに行くと

即座に年収5000万円になる

149 ::2022/09/30(金) 16:43:16.84 ID:5DNUvhGC0.net

賃金上がっても引かれるものも上がってるから手取り変わらないか下がってるからな

86 ::2022/09/30(金) 12:46:25.36 ID:EvRkbWj50.net

>>82
違う

中国人の人件費と上海-東京間の輸送費用が爆上げしすぎて「低付加価値品」が見合わなくなっただけ

テスラがギガファクトリーを日本に置かないのは、買えない日本人が多すぎるから

76 ::2022/09/30(金) 12:32:41.60 ID:2CcTiu9l0.net

英国は減税する!って言っただけで大変なことになってるな

150 ::2022/09/30(金) 16:57:30.17 ID:xDSI1hYL0.net

壺のせいやろ

107 ::2022/09/30(金) 13:36:28.40 ID:YCQSFAhi0.net

>>101
税金集めてちゃんと現場に渡るように使えば需要は増えるんだよ(´・ω・`)
中抜きして金持ちジジイだけ儲かって貯め込んでたんじゃ経済が回らない

18 ::2022/09/30(金) 11:57:39.40 ID:62AP2RIQ0.net

テレビが不況だ不況だ騒ぐから

46 ::2022/09/30(金) 12:12:38.10 ID:TlsAE8//0.net

物価や給与を安くして税金沢山取ってるのを誤魔化すためよ

153 ::2022/09/30(金) 17:14:24.34 ID:sFtcs7zm0.net

>>137
株価や地価は下がってたけど消費はそこそこ活発だったなあ
マスコミが不景気連呼して消費が萎んだ印象

156 ::2022/09/30(金) 17:31:04.25 ID:ppxU7nUN0.net

リデノミネーションすれば解決やな

183 ::2022/10/03(月) 11:19:22.98 ID:JWAkXXuz0.net

アイスメーカーが一つしかなければ上げられる
談合が許されるなら上げられる

この2つの条件が揃わないので上げられない
価格競争してるわけやから
なので原材料費の値上げを理由に一斉に上げるという公然な談合が行われる

なので今が上げるチャンスなんだわ
しかしそもそも可処分所得の上昇がないので
上げたとしても次第に値段が下がってくるんだわ
みんなが消費支出を増やさないので
つまり消費される量が減ることになる。
みんなが貧乏になるってわけやな。
今必要なのには可処分所得を物価の上昇と合わせて増やす政策
一番簡単なのは社会保険料の引き下げ

72 ::2022/09/30(金) 12:30:32.26 ID:YWYaAw+W0.net

数字の問題ではないな
仕事受けて他に安値で丸投げするだけのお仕事が多すぎる

164 ::2022/09/30(金) 18:28:21.42 ID:vH+vWWut0.net

>>162
その自民党は選挙で選ばれてるのも理解できないのかよ。