これ、高天原って鹿島香取神宮があるところって意味じゃないの。 [134367759]

Category

1 ::2022/10/14(金) 00:01:29.09 ID:b+dD831w0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
天津甕星(あまつみかぼし)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%B4%A5%E7%94%95%E6%98%9F

『日本書紀』巻第二 神代下 第九段一書(二)

第二の一書では天津神となっている。経津主神と武甕槌命が、
まず高天原にいる天香香背男、別名を天津甕星という悪い神を誅してから
葦原中国平定を行うと言っている。

神話 ヘソン、飲酒運転で現行犯逮捕…警察調査の拒否や車の窃盗疑惑も判明
https://news.yahoo.co.jp/articles/d18874f2272034ab587165a03e3dad062e56d018

135 ::2022/10/14(金) 19:15:29.33 ID:pq1LQPHS0.net

あぁ知ってる コウテンゲンな

107 ::2022/10/14(金) 12:55:24.49 ID:FiQciFqQ0.net

太朝臣安萬侶が天皇より命を受け
日本に伝わる口伝を
「中国語による漢文」ではなく日本独自の「やまと言葉」を用いて編纂した古事記の完成後

中国の学者によって「中国語による漢文」で書かれていた日本書紀の第一巻から第十三巻第20代安康天皇までの話は
日本の学者によって「漢文に似たようなモノ」に書き換えられ

古事記に遅れること8年後の、720年に
日本書紀は全三十巻すべてが完成して献上された

25 :ロッチー(兵庫県) [US]:[ここ壊れてます] .net

高天原は皇統が居する地

7300年前、対馬暖流で日本海側を北上して北海道に移動

6000年前、親潮で太平洋側を南下して北海道から東北→関東

3000年前、関東から関西に国譲り

2682年前、関東→四国→九州→神武東征→日本建国

6 ::2022/10/14(金) 00:06:25.00 ID:QOKYlMuW0.net

山奥の温泉のとこなら行ったことある

127 :コン太くん(ジパング) [KR]:[ここ壊れてます] .net

>>115
単純に保存ができなかっただけ

29 :モアイ(福岡県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>22
ごめん、根拠を出せないわ
でもこれ面白いよ
https://ameblo.jp/itaoki/entry-12725708292.html

58 :アリ子(東京都) [JP]:[ここ壊れてます] .net

>>57
まあ日本書紀は歴史書として編纂されたって言うけど
神話の時代も入ってるからなぁ

書かれている神話の部分は神話でいいんじゃないの

40 :RODAN(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net

高天の原より降(くだ)り来(きた)りし大神、名(みな)を香島天の大神と称(まを)す。天にてはすなはち日の香島の宮と号(なづ)け、地(つち)にてはすなはち豊香島の宮と名づく。

105 ::2022/10/14(金) 12:20:19.33 ID:O1HKZNdN0.net

>>38が正しければ、神武東征はイスラエルや地中海からシルクロードを通って日本列島にきた旅路

まさに神の道 神道

103 :エキベ?(ジパング) [NO]:[ここ壊れてます] .net

宇佐神宮は?

2 ::2022/10/14(金) 00:03:17.63 ID:E2c+9bQl0.net

奈良県五條市にもあるぞ

30 :やなな(千葉県) [CN]:[ここ壊れてます] .net

sssp://img.5ch.net/ico/tona2.gif
>>19
常陸国風土記には、先住民の佐伯を大虐殺する描写がある
常陸の土蜘蛛は他地域のそれより頑強に抵抗したらしいからね

その征討作戦の前線基地が東国三社

24 :ぶんちゃん(東京都) [FI]:[ここ壊れてます] .net

つまり東日流外三郡誌と

59 :サンコちゃん(光) [CO]:[ここ壊れてます] .net

高天原の民は古い団地に住んでいるイメージ

102 ::2022/10/14(金) 08:44:07.44 ID:CHRcqmDT0.net

宮崎は?

124 ::2022/10/14(金) 15:31:18.44 ID:9Y1J8AC10.net

>>101
割と楽しみにしてるw
珍説逆説一般的ではない解釈は好きだわ。

45 :アリ子(東京都) [JP]:[ここ壊れてます] .net

そもそも高天原は天上世界だろ
地上じゃないから比定しようもないだろ

106 ::2022/10/14(金) 12:41:20.63 ID:FiQciFqQ0.net

>>77
逆だわ

そもそも日本の神代や欠史八代の頃の話は
中国人の「文献」にしか残っていない

日本は口伝

つまり

言い伝えでは・・といくら言っても
中国の「文献」には・・で取り入れられない

だから
言い伝えでは・・を元に古事記を書き
日本書記も改編したのよ

31 :黒あめマン(東京都) [BR]:[ここ壊れてます] .net

おい山だぞ
コントロールとれ右 ライトターン

54 :アリ子(東京都) [JP]:[ここ壊れてます] .net

>>51
まあだからこの世には存在しないとも言える
つまり地上のどこかとかではないってことよな

そのような装置なんだからそもそも神話の(空想上の)場所ってことだね

54 :アリ子(東京都) [JP]:[ここ壊れてます] .net

>>51
まあだからこの世には存在しないとも言える
つまり地上のどこかとかではないってことよな

そのような装置なんだからそもそも神話の(空想上の)場所ってことだね

80 ::2022/10/14(金) 03:12:57.42 ID:qvG6QVrC0.net

高天原=尊い故郷

34 :やなな(千葉県) [CN]:[ここ壊れてます] .net

sssp://img.5ch.net/ico/tona2.gif
神社の方位
通常、南向きか東向き

だが鹿島神宮は社殿北向き
東北蝦夷や佐伯征伐の前線基地だったから

37 :アリ子(東京都) [JP]:[ここ壊れてます] .net

>>36
韓国は地上だ

高天原は天上世界だ
つまり実際には五感で捉えることのできない形而上の世界だ

125 ::2022/10/14(金) 16:01:39.75 ID:pUJVsYyZ0.net

日記は日記帳に書いたらどうよ

19 :モアイ(福岡県) [US]:[ここ壊れてます] .net

香取神宮からあっちは別の国だと聞いた

39 :V V-PANDA(ジパング) [JP]:[ここ壊れてます] .net

鹿島香取の南東に宗像神社があるんだよね。
宗像神社から花見川下って東京湾に出れる。
宗像大社は朝鮮半島との連絡に重要な地点。
宗像大社と関東の宗像神社に関係があるなら、その先の鹿島香取神社とも関係があるかも。

95 ::2022/10/14(金) 07:12:01.64 ID:1/Aj9Vml0.net

高天原はインドのデカン高原じゃないのか?
仏教思想が影響した物語だから、蘇我大王時代辺りに作られた話だな。

111 ::2022/10/14(金) 13:09:03.47 ID:xUHFJ9n90.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/tona2.gif
一般に日本書紀は正式な漢文編年体で外国向け
古事記は変体漢文だから国内向けなんて言われるが失笑物ですわ

それで、天皇の没年齢が違うことや古事記に推古天皇の代までしか書かれていないこと、日本書紀や続日本紀に古事記が一切登場しない事をどうやって説明するの?

13 :ロッチー(兵庫県) [US]:[ここ壊れてます] .net

日本神話の舞台は、関東、東北が主
日本国を天壌無窮とするため、建国の経緯を隠すために、伊勢に鏡を祀り、鏡映しに封印し、神話の舞台が関東や東北であることを隠蔽