MSX3がザクⅢのように大進化してしまう。 [866556825]

Category

1 ::2022/10/14(金) 19:35:55.15 ID:LKsIB5Au0●.net ?PLT(21500)
西和彦氏が「MSX 3.1」の写真を公開。複数モジュールを組み合わせたパワフルなマシンに

https://www.4gamer.net/games/663/G066303/20221013156/
 2022年10月13日,西 和彦氏は,開発中のコンピュータ「MSX 3」の完成版という「MSX 3.1」の写真を含む一連のツイートを公開した。

TOPニュースHARDWARE開発ツールPC本体MSX 3
ニュース-2022/10/13 20:36

西和彦氏が「MSX 3.1」の写真を公開。複数モジュールを組み合わせたパワフルなマシンに
編集部:小西利明

Facebook Shareこの記事をはてなブックマークに登録
110
136
 2022年10月13日,西 和彦氏は,開発中のコンピュータ「MSX 3」の完成版という「MSX 3.1」の写真を含む一連のツイートを公開した。

 西氏の一連のツイートによると,MSX 3.1は,以下に示す複数のモジュールで構成されているようだ。

西氏の公開したMSX 3.1
画像集 No.002のサムネイル画像 / 西和彦氏が「MSX 3.1」の写真を公開。複数モジュールを組み合わせたパワフルなマシンに
MSX engine3:Armアーキテクチャの32bit CPUを2基搭載
MSX engine3.1※:Armアーキテクチャの64bit CPUを4基搭載
FPGA搭載用モジュール:名称未定でFPGAもまだ搭載していないとのこと。「UltraScaleFPGA engine」という記述もある
MSX Video Engine:NVIDIA製開発キット「Jetson Nano」ベースのビデオエンジン。Jetson Nanoは,Arm製の64bit CPU「Cortex-A57」を4基と,NVIDIA製の128コア版GPU「Maxwell」などを統合したSoC(System-on-a-Chip)である

現状のシステムだけでも,10基のCPUとNVIDIA製GPUを組み合わせた複雑なもので,これで何ができるようになるのかは興味深いところだ。

 今後のMSX 3が気になる人は,西氏のツイートをフォローしておくといいだろう。

102 ::2022/10/14(金) 23:17:06.13 ID:AuiKB0We0.net

ベーマガ復活しそう?

112 ::2022/10/15(土) 00:17:46.46 ID:Af0JFRtR0.net

ラズパイかプチコンで良くね

5 ::2022/10/14(金) 19:38:41.82 ID:qfpzJJEF0.net

ソフトベンダータケルで対応ゲーム販売してくれよ

34 :ペプシマン(茸) [FI]:[ここ壊れてます] .net

当然、ディスクステーションは対応してるんだよな?

121 ::2022/10/15(土) 02:21:01.73 ID:wpHHbeg00.net

いやメッサーはさすがに違うか

116 ::2022/10/15(土) 01:28:41.73 ID:z5LqMh5r0.net

>>17
Zガンダムからクスィーまで行ったのに、MSA-120というデカいだけのクソMS出して
サナリィのF90に負けて没落したよね

F90は百式みたいに100年持つようなMSになったけど

9 ::2022/10/14(金) 19:40:38.27 ID:CCeashmd0.net

用途は1chサーバー

128 ::2022/10/15(土) 08:12:38.14 ID:i2EKA8ty0.net

>>95
前に発売されたFPGAのMSXがそうだったな。
スプライトの数まで再現しなくてもいいだろと思ったw

40 :み子ちゃん(福島県) [TN]:[ここ壊れてます] .net

これで天使達の午後は動くのか

137 :ことみちゃん(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

で、これ何に使うの

111 ::2022/10/15(土) 00:12:07.49 ID:UibtJOg40.net

>>36
こんなコンパクトなだけのPC開発してスマホに勝つるんだろうか

38 :ことちゃん(千葉県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>1
こんな古い物を・・・父さん・・・酸素欠乏症にかかって。

147 ::2022/10/15(土) 11:04:31.83 ID:EnGbdLzt0.net

なんかよくわからんのだけど、>>1 単体で普通のMSXとして使える代物なんですかね? レトロハードのMSX本体がないと意味ないものになりそう?
基盤剥き出しだけど開発途上だから? 
同人ハードで終わるようなものじゃないと思うけれど、おいくら万円するんだろうw 
あとどういう層がターゲットなんだこれ

18 ::2022/10/14(金) 19:47:07.07 ID:PAdgR2iB0.net

MSX2 → MSX2+の規格移行時に
せめてCPUがZ80のままで良いから
PC-88と同じ8MHz化できていればな
ライバルがどんどん高速化する中で
平成に出たマシンが3.58MHzじゃ具合が悪かった

11 ::2022/10/14(金) 19:42:05.19 ID:GT+1shjD0.net

MSXがあってもベーマガが無いんだよなぁ

21 ::2022/10/14(金) 19:48:59.88 ID:E4r3MXBy0.net

MSX2持ってるからカートリッジ型を買う

59 :ユートン(東京都) [MX]:[ここ壊れてます] .net

>>54
Z80はマルチタスクには対応してないからFM7みたいになりそうw

54 :くーちゃん(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

CPUコア8個無いと誰も先進的とは思わないだろな。RISC-Vで設計しろよ。

68 ::2022/10/14(金) 21:21:57.79 ID:Xh4Q6Zb60.net

こんなのラズパイでいいだろ

104 ::2022/10/14(金) 23:23:33.37 ID:iwSw0rF80.net

>>43
ちなみにヘイズルってのは「ウォーターシップダウンのウサギたち」というめっちゃおもろい小説の主人公のウサギの名前

ヘイズルの機体の名前が変わっていくのも作中の変化に合わせてある

99 ::2022/10/14(金) 23:05:28.06 ID:PIcYbTxK0.net

>>95
メーカーがライブラリ出す心意気を持ってるなら
ユーザーも付いてくるかもな

91 ::2022/10/14(金) 22:35:00.79 ID:OSqr3Y8e0.net

>>67
一緒にセットで付ければいいかと。
アセンブラの勉強にはいいんだよね、MSXは。

84 ::2022/10/14(金) 22:05:08.67 ID:AdahUyPK0.net

スプライトは横に何個まで並ぶの?

120 ::2022/10/15(土) 02:20:30.49 ID:wpHHbeg00.net

ギラドーガとメッサーもザクと認める過激派です

86 ::2022/10/14(金) 22:09:38.38 ID:HlxpzX7f0.net

>>65
>>66
カセットビジョンはそういう思想らしいな

17 ::2022/10/14(金) 19:46:29.43 ID:A3ayo1fJ0.net

>>3
ジオニック社 ザク ー グフ ー ゲルググ
ツィマッド社 ヅダ ー ドム ー (アナハイム吸収)リックディアスーZガンダム

別系統だぞ

98 ::2022/10/14(金) 23:04:35.87 ID:g7KmLZ4+0.net

ザクⅢって、ラカンみたいな手練れにも「果たしてこのザクⅢでやれるのか?」と弱音を吐かせた結局只の量産機だったし

159 ::2022/10/15(土) 19:46:53.35 ID:VkYGME8J0.net

>>155
最初は練度低いからってガザCとかで数揃えてたのにね
もしかしたらティターンズとの三つ巴やってエースの重要さを認識したのかもね
んでエース機やカスタム機と強化人間を連発して圧倒しようとしたらアホだと思ってたグレミーに裏切られる

138 :大魔王ジョロキア(東京都) [BR]:[ここ壊れてます] .net

MSX2+のV9958は水平スクロールついてたんだね
これならシューティング系もスムーズスクロールだったろうに、一部ソフトしか利用してなかったみたいね
MSX2/2+と一緒のソフトが多かったから使えなかったのかな?

33 :パレナちゃん(大阪府) [PE]:[ここ壊れてます] .net

>>4
やるじゃないか