弾薬、部品不足が深刻化 防衛省、継戦能力に危機感。攻めるんやったら今やで?w [279771991]

Category

1 ::2022/10/31(月) 10:36:20.65 ID:Yngi/lH90.net ?2BP(1500)
http://img.5ch.net/ico/tarako2.gif
防衛省が、ミサイルを含む弾薬や航空機などの部品不足に危機感を募らせている。
弾薬の充足率を公表する異例の対応で世論に訴える。弾薬などの不足は有事の際に戦闘を続ける継戦能力の低下につながる恐れがあり、同省は問題解決のため予算増額を求めている。
岸田文雄首相は今月6日の衆院本会議で、「自衛隊の継戦能力、装備品の可動数は必ずしも十分ではない。十分な数量の弾薬の確保や装備品の可動数の増加が重要だ」と認めた。防衛省は年末に改定する安全保障関連3文書に、弾薬などの予算確保を担保する文言を盛り込みたい考えだ。
防衛省は21日、ミサイル防衛(MD)で使う迎撃ミサイルの保有数が必要と試算する数量の約6割しか確保できていないと公表。弾道ミサイルが日本に向けて発射された際には、海上のイージス艦と地上の地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の2段階で迎撃することになっている。
弾薬不足の背景には、迎撃ミサイル技術の高度化で、1発当たり数億円以上と価格上昇が続いているにもかかわらず、弾薬購入全体の予算額が増えていないことがある。毎年2000億~2500億円とほぼ横ばいで推移しており、製造業者の撤退が相次いでいることも影響している。同省幹部は「新しい装備品の購入を優先し、弾薬などの手当ては後手後手だった」と認める。
航空機などの部品不足も深刻だ。可動しない機体から部品を取り外し、他の機体に転用する「共食い整備」が行われており、2021年度は約3400件に上る。このため、使用可能な航空機などの割合が低下し、パイロットの訓練時間が少なくなる影響も出ている。
防衛省はこうした現状を訴え、23年度予算編成を手始めに必要な予算の確保を目指す考え。ただ、自民党の国防族からは「計画的な予算配分を怠ってきた防衛省の責任は大きい」と厳しい指摘も出ている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f74542afa7e1c97cb5d24b787650a31179b29952

関連
萩生田「仮に日本が侵略を受けた場合、ウクライナと同じような8カ月間の戦いができるのか」 [279771991]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1667014341/

56 :シャべる君(東京都) [US]:2022/10/31(月) 11:15:21.08 ID:XPhUfYLb0.net

>>49
なんか怪しいよ
有事には自衛隊と統合して動く警察や海保・消防がのんびりしてる
海保の予算倍増するが内訳は不明だろ

総合的な防衛計画は本当に存在するのか?

105 :バブルマン(茸) [US]:2022/10/31(月) 12:29:07.04 ID:NyLH5eYk0.net

>>100
コマツに関しては滅茶苦茶な要求を繰り返した挙げ句、料金を安くしろとかクソみたいな要求をしまくったから、「おたくとはもう取引しない!」と半ばブチキレられて見捨てられたような感じだからな

6 ::2022/10/31(月) 10:38:28.30 ID:/hl6KGbi0.net

簡単に侵略占領できる国だったことがバレちゃいました

54 :ポリタン(愛知県) [JP]:2022/10/31(月) 11:14:42.23 ID:uVhA3Bm50.net

岸田円安で買い負けしてるから仕方ないね

94 :大阪くうこ(大阪府) [US]:2022/10/31(月) 12:15:12.99 ID:iO1nFM8B0.net

創立してから70年近く、こんな状態でようやっとる!

125 ::2022/10/31(月) 14:42:07.76 ID:JBfCAquV0.net

銃器や武器開発を自由化させるか

13 ::2022/10/31(月) 10:45:45.63 ID:T8S2htBr0.net

>>12
俺のレスすら正しく理解できないとかこういう国賊本当に増え過ぎだわ

90 :バブルマン(茸) [US]:2022/10/31(月) 12:12:22.07 ID:NyLH5eYk0.net

防衛大OBの元陸自だけど質問ある?
>>1のような自衛隊のクソっぷりに嫌気が差して辞めました

87 :ポッポ(東京都) [ニダ]:2022/10/31(月) 12:05:37.97 ID:sMZVavlN0.net

補正予算を組んですぐ備蓄しろ
今すぐ
さあ

61 :レインボーファミリー(光) [BR]:2022/10/31(月) 11:22:18.85 ID:Ej7Dpos50.net

>>52
アメリカさんは規格変えちゃいました

78 :シャべる君(東京都) [US]:2022/10/31(月) 11:45:23.17 ID:XPhUfYLb0.net

>>72
くれるワケないだろ
小火器の弾薬が足りないのは盗難紛失を恐れて生産をオートメーション化したから
コストが高く容易に生産ラインを増やせない

手作業を増やし人海戦術にすれば簡単な話だ

70 :あるるくん(光) [CN]:2022/10/31(月) 11:33:24.81 ID:MI20y1580.net

弾薬とか部品を増やしたところでポストが増えるわけではないからな
自衛隊も官僚組織と考えれば現在の惨状も合点がいくぞ?

130 ::2022/10/31(月) 15:50:36.80 ID:6Eg7m+230.net

弾薬とかミサイルって使用期限みたいなのあるの?

60 :ののちゃん(SB-Android) [US]:2022/10/31(月) 11:22:02.04 ID:DXJmfMTx0.net

国内でガンガン作れ、内需拡大、軍産複合体万歳

76 :さかサイくん(茸) [ニダ]:2022/10/31(月) 11:42:42.74 ID:2B/lUoq60.net

>>72
あれ、特殊部隊のおもちゃで終わるんじゃねーかな?
計画自体ウクライナでの戦争前で非対称戦争で使うのが目的だったし

119 ::2022/10/31(月) 12:48:38.30 ID:sMZVavlN0.net

>>118
はあ?www

36 ::2022/10/31(月) 11:02:35.68 ID:rx8lyd9f0.net

>>1
共食い整備は、機種更新の転換期で退役直前の機種は部品も製造終了してるからじゃん。

98 :こんせんくん(新潟県) [US]:2022/10/31(月) 12:18:33.81 ID:y7yI9wOG0.net

まあ財務省の水増し対策を牽制するために公表してんだけどね

115 ::2022/10/31(月) 12:42:15.36 ID:LXbkxq1Y0.net

>>108
まず駐屯地のシェルター化からだな
必ず巡航ミサイルで防衛施設は破壊される

ランチャーは野ざらしだよ

18 ::2022/10/31(月) 10:49:10.95 ID:dl2f48tM0.net

>>11
予算がないから正面装備を優先して整備してきた。GDP比で1%しか予算をくれないのでそうするしかない、
優秀な軍人を育てるのには10年、軍艦作るのに5年とかかかるけど、ミサイルなら1年でできるじゃろ?
装備よりも弾を欲しがるってのはそれだけ有事の可能性が大きいんやで。

17 ::2022/10/31(月) 10:48:39.88 ID:cM22zF5g0.net

去年の花火でさえ着火不良になるから弾薬早く使えよ

92 :ポッポ(東京都) [ニダ]:2022/10/31(月) 12:13:13.09 ID:sMZVavlN0.net

>>90
どうせ出世競争に敗れて辞めたんだろw

97 :パピラ(ジパング) [US]:2022/10/31(月) 12:18:01.47 ID:qZEzSUJo0.net

>>93
西武新宿戦線異常なし?

45 ::2022/10/31(月) 11:07:03.46 ID:Biqj3BtZ0.net

戦争は弾だぜ、兄貴

46 ::2022/10/31(月) 11:07:24.75 ID:T8S2htBr0.net

>>40
弾薬なんて利権としては旨味が少なく屁みたいなもんなんやろな
戦闘機や戦闘艦予算を分捕る方が利権として遥かに美味しいんだろう

箱物行政と利権構造は全く同じやろな

愚か者が国を滅ぼす

53 :PAO(新日本) [US]:2022/10/31(月) 11:13:42.90 ID:xfjSqrbW0.net

予算が割かれない所為で建物のメンテすらできなくて震災がきたら真っ先に被災するのが自衛隊とまで言われる始末

107 :ばら子ちゃん(東京都) [ニダ]:2022/10/31(月) 12:32:50.62 ID:LXbkxq1Y0.net

先島諸島にシェルターと民兵組織を作れば容易に侵略は出来ない

法整備を急げよ

131 ::2022/10/31(月) 16:17:18.20 ID:WVZLcH8M0.net

大本営発表なんだからむしろ余ってるだろ

96 :ポッポ(東京都) [ニダ]:2022/10/31(月) 12:17:47.98 ID:sMZVavlN0.net

>>93
単純な予算配分の間違いだろ
護衛艦の1隻、戦闘機の10機、戦車100両を減らしてでも弾薬の備蓄及び保管体制の確立をしておくべきだった

101 :メロン熊(大阪府) [CN]:2022/10/31(月) 12:23:10.30 ID:UxP/ANAz0.net

看板だけは立派ですの三菱がしがみついてるだけになりそう