須走ふじあざみライン横転バス。ギアがニュートラルの超低燃費車カスだった! [866556825]

Category

1 ::2022/10/21(金) 14:18:12.63 ID:cKCiyr1S0●.net ?PLT(21500)
観光バス横転事故 車両のギアはニュートラル…エンジンブレーキに影響か 運転手「ブレーキ利かなかった」

https://news.yahoo.co.jp/articles/612c8bdc369251379d34327f675a5b1cfe139a7d

静岡県小山町で起きた観光バスの事故で、ギアがニュートラルに入っており、エンジンブレーキが利かなかった可能性があることが分かりました。

1人が死亡 26人が重軽傷を負った横転事故を受け、警察はメーカーと車両を検証しました。その際、ギアはニュートラルに入っていたということです。

このバスはエンジンの故障を防ぐため一定の速度を超えている時は一段ずつしか「シフトダウン」できず、二段三段と飛ばしてギアを落とすことはできない機能が備わっています。

レバーを一気に低速の位置に動かしても、実際にはギアは変わらず、ニュートラルに入って警告灯と警告音で知らせる仕組みになっているということです。

低速のギアに入らずニュートラルだった場合、エンジンブレーキは利きません。

またフットブレーキは踏みすぎによる「フェード現象」が起き、利かなかった可能性が高いとみられ、引き続き分析が進められています。

警察は来週(24日‾)にも運転手を事故現場に立ち会わせ、どの地点でどのような運転操作を行っていたか詳しく調べる方針です。

9 ::2022/10/21(金) 14:24:22.12 ID:30Wc+HMx0.net

ギヤをいれても燃費に関係ないのに

3 ::2022/10/21(金) 14:22:24.08 ID:R5bLhtz80.net

マニュアルちゃうんか

367 ::2022/10/21(金) 21:15:05.04 ID:PCK773vE0.net

三速で下ってて、速度が上がったからブレーキ糞で二速にダウン
でもシフトダウン時の速度が充分に落ちて無くて、結果敵にオーバーレブ警告でキャンセルなんてことも起きるのか
これ一段ずつ落としたとしても、タイミングによってはニュートラルなるじゃん
しかもシフト位置は入れたつもりのポジションのままなんだろ
よく今まで問題になってなかったな

76 ::2022/10/21(金) 14:51:40.38 ID:Tt2P8Tsj0.net

>>72
一度回転が合うギアに入れて上げればいいだけでは?

292 ::2022/10/21(金) 16:58:52.88 ID:6Igm3c3d0.net

>>2
トラックやバスのサイドはブレーキに作用しない
シャフトに別のブレーキが付いてる
走行中の制動はムリ

409 ::2022/10/21(金) 22:19:36.18 ID:hk6C+MUh0.net

下のギアに入れようとしたけど入らなくて最後はニュートラルでぶつかったのか

151 ::2022/10/21(金) 15:25:14.05 ID:MEFHRHid0.net

立木に激突、崖から転落、対抗車線へはみだしてダイブ
もっと犠牲者は多くなってた

入間市の枝川美恵子さん(74)は図らずも亡くなってしまった
ご遺族の方々には心よりお悔やみを申し上げます。

373 ::2022/10/21(金) 21:25:47.00 ID:rjDWNFSS0.net

こういうのって大型の免許取得時に教えないの?

170 ::2022/10/21(金) 15:32:21.75 ID:rmEMEYgW0.net

>>145
その話が本当なら逆に簡単に改善できそうでなにより
ようするにちょっとしたオーバーレブでエンジン痛めるのを、顧客であるバス会社が嫌っていて
バスメーカーがそれに忖度しているだけに思える
バイワイヤ制御なら制御ソフトを書き換えるだけでいけるはずだしね
今回のような場合、エンジンぶっ壊してでもシフトダウンさせたいところだし、人命にかかわるわけで

420 ::2022/10/21(金) 22:47:28.06 ID:Z8Nd1VoJ0.net

>>315
最近のATは昔よりはエンブレ結構効くから、普通に体感できる。
ATはエンブレ効かんなんて言ってるのは30年前で知識が止まってるんじゃね?

340 ::2022/10/21(金) 18:22:05.30 ID:wtX6ddt60.net

昔ながらのステップ2段で床から長いシフトレバーが出ているバスが正解や。
バリアフリーとか言って低床バスとかノンステップバスにすると構造上
フィンガーシフトを採用せざるえないからな

299 ::2022/10/21(金) 17:09:54.08 ID:vQoWD4vV0.net

>>298
ここは15分位で1キロの標高差下るんだからかなりきつい所だよ

265 :まがたん(SB-Android) [MX]:2022/10/21(金) 16:29:33.97 ID:0YBCwaGD0.net

オレ、10t車で峠道下ってる最中にプロペラシャフトが破損、脱落してエンブレ使えなくなった事あるけど
フットブレーキとサイドブレーキ使ってなんとか路肩のゼブラゾーンに停められて事無きを得たわ
荷物積んでたり路面が濡れてたら多分アウトだったw

280 ::2022/10/21(金) 16:47:29.81 ID:wtX6ddt60.net

>>266
軽乗用車の3速ATだと60km/hで1速に入るやつと40km/hまで下がらないと入らないやつ
があるからトランスミッションの特性を調べないと峠を責められない…
大抵60km/hで1速に入るのは電子制御の高級なATらしい…

116 ::2022/10/21(金) 15:04:54.19 ID:iQ5jtu+p0.net

教習所で絶対にやってはならないって教わらなかったのか
あまりにも初歩的なミスすぎる

355 ::2022/10/21(金) 19:15:37.37 ID:t93kCsPm0.net

山頂からアクセル踏んでスピード抑えられ無かったのが原因
登る時に道路にデカく表示された制限30km¥hは見てる筈だし、下はアクセル踏むのも不用なほどの急なカーブがある下り坂って理解できなかった時点で終わり

459 ::2022/10/22(土) 04:55:53.99 ID:8VoUjsIZ0.net

いくらボロいAT車でも、OD OFF、2,Lくらいあるだろ

173 :ドギー(東京都) [US]:2022/10/21(金) 15:33:21.54 ID:YpU2Jxji0.net

>>14
物理現象にクレームか
神さまが対応してくれるといいね

221 :シャリシャリ君(静岡県) [AU]:2022/10/21(金) 16:04:19.71 ID:MEFHRHid0.net

>>219
2回じゃ足りなくて3回は必要なんだよね

7 ::2022/10/21(金) 14:23:43.49 ID:cfm75nXg0.net

(´・ω・`)元日雇い土方で令和でもナマポの俺ですが

ATだらけの弊害やな

223 :MONOKO(やわらか銀行) [US]:2022/10/21(金) 16:06:00.35 ID:wtX6ddt60.net

>>221
ハンクラだけでいけるぞ。多少シフトレバーの抵抗が強いが気合で入れる。
別に4トントラックでも回転数あってれば入る。
全段ノンシンクロなら話は別だが…

64 ::2022/10/21(金) 14:46:53.66 ID:moIucObG0.net

回転数が合わないとシフトチェンジの時に強制的にニュートラルになってしまうから
そのせいらしいが、先ほどニュー速でスレが立っててすごい勢いで埋まってしまったよ

131 ::2022/10/21(金) 15:09:20.38 ID:ut/247eK0.net

車詳しくないけど
大型車なんかは下り坂Lowで走ってるんじゃないの

451 :イッセンマン(東京都) [US]:2022/10/22(土) 01:11:50.10 ID:TQKQbV260.net

Atにエンブレボタンがあれば良いんだな。

106 ::2022/10/21(金) 14:59:54.01 ID:rzOUmFsU0.net

>>93
80キロ以上でもオン出来るのか?

282 ::2022/10/21(金) 16:50:26.33 ID:n1L39gzo0.net

>>279
見た目も入ってねえよ
警告音鳴って手を離せばレバーはピョコンと蹴られる

17 ::2022/10/21(金) 14:29:30.75 ID:E9U4rxM90.net

沼津で昼のランチの予約入れてあったんで、飛ばさざるを得なかった

99 ::2022/10/21(金) 14:58:18.10 ID:ePZganKu0.net

運転手「Nで燃費向上!」
乗客「キャー!!!!!」

これは怖い

214 :ラビディー(大阪府) [GB]:2022/10/21(金) 15:58:15.61 ID:re+Riqt/0.net

>>210
おそろしいところだな
バス移動するだけで死と隣り合わせや

73 ::2022/10/21(金) 14:51:17.95 ID:rzOUmFsU0.net

>>70
高速道路は100キロ
坂道でもね