EVは走りながら充電できれば超便利なのに…走行中ワイヤレス充電の「夢」と「壁」 [969416932]

Category

1 ::2022/10/31(月) 22:18:48.62 ID:x9YOK4XT0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
バッテリーEVの普及や自動運転化が進む中、大きな注目を集めているのが、走行中に道路から給電して自動で充電してくれる「走行中ワイヤレス充電システム」です。
実現すれば、ケーブルを接続して充電する手間が省け、電欠を心配するストレスから解放され、搭載バッテリーが小さくできるなど、バッテリーEVにとっては大きな追い風になります。

【画像ギャラリー】走行中にワイヤレス充電が可能に!??クルマの電動化と自動運転の世界が大きく前進する「走行中ワイヤレス充電」技術のいま(9枚)

 将来有望なワイヤレス充電のメリットと課題、今後の展望についてご紹介します。

 文:Mr.ソラン、エムスリープロダクション
アイキャッチ写真:Adobe Stock_ JYPIX
写真:Adobe Stock、写真AC、イラスト:著者作成

駐車状態でのワイヤレス充電は、実用段階に

いかそ

https://news.yahoo.co.jp/articles/5a3b1c3d261bb6eea7b415358c5e672bf5a40611

95 ::2022/10/31(月) 23:41:00.45 ID:IVH0coDN0.net

ワイヤレス充電はさすがに身体に害がありそう

8 ::2022/10/31(月) 22:22:54.71 ID:Lpd2Fd/x0.net

道路から供給できるようにしよう

61 ::2022/10/31(月) 22:51:18.16 ID:nkDGJokB0.net

ペダルをつければ解決する気がする

123 ::2022/11/01(火) 01:40:05.28 ID:EGzMMnOG0.net

個人でやってた草の根のEV改造カー。あんなんでいいんだよ
日産とかメーカが量産車でやるような車じゃないんだよw

6 ::2022/10/31(月) 22:22:01.29 ID:v30oxdVl0.net

37 ::2022/10/31(月) 22:36:10.85 ID:wubalMuV0.net

夢の電力発電

124 ::2022/11/01(火) 01:42:24.84 ID:yqgcjeBk0.net

一方、EV車に乗る米国人は
ガソリンで動く発電機を購入した

71 ::2022/10/31(月) 23:03:18.39 ID:d4WUDnFN0.net

回生ブレーキ積んでないEVなんて存在してるの?
韓国製?

71 ::2022/10/31(月) 23:03:18.39 ID:d4WUDnFN0.net

回生ブレーキ積んでないEVなんて存在してるの?
韓国製?

12 ::2022/10/31(月) 22:23:44.58 ID:ENYIFvAC0.net

とりあえずこれな
https://youtu.be/tKZbHjy9GWM

113 ::2022/11/01(火) 00:56:37.53 ID:ZEgm+NkD0.net

無線送電のロスとコストに目を瞑れば可能
本末転倒だけど

121 ::2022/11/01(火) 01:37:04.38 ID:EGzMMnOG0.net

EVってガスより歴史はあるんだけどな
なんか前もガスのほうが便利ってことでEVは廃れたけど
今回もEVマンセーがうぜーと思ったらそのうち消えるだろうなw

27 ::2022/10/31(月) 22:31:25.60 ID:Hef/bf3q0.net

ガソリン駆動の発電機を搭載すれば済む話

26 ::2022/10/31(月) 22:31:17.78 ID:CLtoMqpS0.net

>>6
F0のソレ思い出すよな

104 ::2022/11/01(火) 00:31:17.52 ID:ytQGHyq60.net

むしろ自動車押せばプラス収支!

23 ::2022/10/31(月) 22:28:58.21 ID:PxuOyetJ0.net

22 ::2022/10/31(月) 22:28:11.86 ID:4RFATxLS0.net

走ってるときに、昔の自転車ライトみたいな発電機をタイヤに当てて充電すればいいんじゃね?
4輪でやれば巧くすれば永久に走れる気がするし

41 ::2022/10/31(月) 22:37:41.31 ID:tvKjAT7M0.net

石油で発電した電気使うより直接ガソリンで駆動させる方がエネルギー効率高いしCO2排出量も少ない

115 ::2022/11/01(火) 01:14:36.63 ID:lPKkxOup0.net

>>77
灯油は、暖房目的限定だぞ
発電につかったら脱税になる

>>101
コスト計算してみろ
商売にならねえから

>>111
無線は止まっていてもロスが大きい

100 ::2022/11/01(火) 00:28:31.41 ID:hcZS8Ato0.net

>>1
そこら中に電線張り巡らしてトロリーバスみたいな感じか?

43 ::2022/10/31(月) 22:38:22.38 ID:VTvEOwNV0.net

>>40
もう、地下鉄でやってる。

128 ::2022/11/01(火) 01:53:29.65 ID:lPKkxOup0.net

>>118
生活用発電ならOKなのか
EV用だと
ひと悶着あるな、間違いない

普通ではないな、受注生産品だし
建築現場で使用できないとかややこしい注意書きがある
重量が500㌔くらいあるし

58 ::2022/10/31(月) 22:49:46.97 ID:aIGZV6Fy0.net

>>48
ハイブリッドは常にそれやってるんじゃないのか?

24 ::2022/10/31(月) 22:29:57.90 ID:EEsPkflC0.net

原子力自動車欲しい

32 ::2022/10/31(月) 22:33:05.30 ID:GYnfrvXZ0.net

ソーラーパネルでボディ作れないの?w

19 ::2022/10/31(月) 22:26:29.49 ID:fbkHrIc40.net

>>2
つまり日産e-Powerが正義

142 ::2022/11/01(火) 03:18:29.00 ID:fOOR57AN0.net

今から自家用車禁止となっても、ちょっと不便になるだけと気付いた

119 ::2022/11/01(火) 01:32:51.64 ID:/65mkIDD0.net

レールを敷いてその上を走ることで燃費を良くして架線から直接電気貰えば無限に走れるのでは?

55 ::2022/10/31(月) 22:48:34.40 ID:WkmTKMAw0.net

道路に溝を掘って、車はチンコみたな棒をしたにぶら下げて
その溝から電気を供給したらええやん

141 ::2022/11/01(火) 03:10:21.49 ID:gygmOZpe0.net

走ってる時の風を利用して風力発電システムくらい付ければいいのに