日本さん「金利上げたら企業の倒産が相次ぐかもしれんけど良いのか?」 俺ら詰んでた😭 [323057825]

Category

1 :(東京都) [US]:2022/11/04(金) 20:03:31.05 ID:●.net ?PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
日銀が金利を引き上げた場合、銀行の貸し出し金利も上昇することになる。
日本の産業界は、量的緩和策の恩恵にどっぷりと浸かっており、多くの企業が事実上のゼロ金利で資金を借りることができた。
しかしながら、日本の景気は一向に良くなっておらず、金利がゼロ水準にとどまっていることで、何とか経営を維持している企業も少なくない。

 こうした状況で金利が引き上げられると、経営が苦しい企業の利払い負担が増加し、業績が悪化したり、場合によっては倒産するケースが出てくる。
多額の借金をしているという点では日本政府も同じである。
政府は約1000兆円にものぼる巨額の負債を抱えており、ここで金利が米国並みの4%に上昇すれば、年間の利払いは最終的には40兆円に達する。

 消費税の税収が20兆円しかないことを考えれば、金利が上がってしまうと日本政府は予算を組めなくなるという事態に直面する。
金利の急な引き上げには弊害が多く、米国並みに金利を上げていくという選択肢は今のところ存在していない。
仮に強引に金利を引き上げれば、ただでさえ不景気だった日本経済はさらに悪化し、景気対策を実施しようにも、予算制約から対策は限られてくる。
住宅ローンの金利上昇で家計にも大打撃となり、消費はさらに落ち込むだろう。

日本でいま「利上げ」をすると何が起きるのか? その「破滅的なシナリオ」と「日銀に残された道」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fb33f0cd23525f59390c3bba1c190964313dff3?page=2

350 :クロスヒールホールド(東京都) [BR]:2022/11/05(土) 09:20:55.06 ID:D3AtTZQd0.net

今や通貨高競争の世界
資源ない国は死ぬ
資源の奪い合い

84 :ボマイェ(大阪府) [US]:2022/11/04(金) 20:48:12.53 ID:xIuVuSx+0.net

儲かってるとこから税金取らないからこうなる。
国庫に入る100億円よりも自分の懐に入る100万円。
自民党はそんな政治家ばかりだから
国民はこんな目に遭うんだよ。

274 ::2022/11/05(土) 04:30:30.91 ID:68uJfEWQ0.net

>>272
利上げしない日本一人負けだが頭大丈夫か

220 ::2022/11/04(金) 23:19:41.21 ID:rgQNNH010.net

>>217
日銀のメンツらしい

124 ::2022/11/04(金) 21:09:23.42 ID:SWKMsJ8r0.net

0金利で潰れるわけ無いだろw

0金利にすらしない黒田は国賊

270 ::2022/11/05(土) 04:05:17.59 ID:J3n3obTO0.net

滞納するから銀行が潰れる
このせめぎ合い

204 ::2022/11/04(金) 22:48:32.78 ID:qY65Zw3T0.net

>>196
アトキンソンの言うと通り中小企業にご退場願ったら完成かな

365 ::2022/11/05(土) 10:29:27.50 ID:v0ApbdlU0.net

な?馬鹿だろ→>>359
それが今。

76 :ジャンピングDDT(東京都) [KR]:2022/11/04(金) 20:44:07.19 ID:0okGDCKg0.net

>>20
馬鹿なのか
減税して増大する社会保障どうすんの?
国債更に発行っていうなら、解決の真逆だろ

207 ::2022/11/04(金) 22:53:05.14 ID:Pbt33zp/0.net

>>206
なんで賃金が上がるの?

265 ::2022/11/05(土) 03:17:30.96 ID:2s2Yl2tJ0.net

利上げしろ利上げしろって言ってる人は
ダメな会社を潰すために利上げしろって言ってるの?
利上げする意味って他にある?

140 ::2022/11/04(金) 21:16:50.77 ID:oI5jKKNc0.net

内部留保を従業員の給料にまわしてないから、余裕で対応できるよ!

105 :スパイダージャーマン(山形県) [DE]:2022/11/04(金) 21:00:06.39 ID:JZ69X1Ez0.net

>>12
自転車操業の所は、何としても売り上げを確保するために値下げで対抗する。デフレの元凶だよ。

58 :セントーン(新潟県) [EU]:2022/11/04(金) 20:33:20.73 ID:kBCFDS6L0.net

住宅ローン金利も上げたら死ぬ妻子持ち多そうよね

317 :足4の字固め(東京都) [DE]:2022/11/05(土) 08:18:46.87 ID:HgyqPVmk0.net

>>315
政策金利が上がると企業の借入金利も上がるんだけど?

4 :河津落とし(長屋) [US]:2022/11/04(金) 20:04:04.53 ID:POwwW72V0.net

>>1

47 :ファイヤーボールスプラッシュ(愛知県) [CA]:2022/11/04(金) 20:29:36.54 ID:8MbTm5Y60.net

??「みんなで貧しくなろう!」
なお本人はタワマンや高級車など所有

287 ::2022/11/05(土) 06:23:40.45 ID:htft7Qq50.net

>>14
バーカバーカ🤪🤪🤪🤪🤪

243 ::2022/11/05(土) 00:34:01.02 ID:mxVe+e2h0.net

もうぬか喜びさせるのはやめてくれ

326 :河津落とし(広島県) [US]:2022/11/05(土) 08:33:00.62 ID:KZNny8+c0.net

ゾンビ企業を潰さないとイノベーションが起こらない

377 ::2022/11/05(土) 13:19:17.30 ID:jmWmc0ar0.net

誰かと思えばやっぱり加谷

183 ::2022/11/04(金) 21:55:34.90 ID:osB7Q0ky0.net

>>15
中国人…?🤔

201 ::2022/11/04(金) 22:39:43.20 ID:Koym5ysJ0.net

住宅ローンの変動金利安い!
頭金無しでも買える!
あれれー?金利安いのに…
空き家が増えてるぞー?

閃いた!ってことか?

313 :パロスペシャル(東京都) [GB]:2022/11/05(土) 08:16:46.14 ID:WLAaJSUA0.net

低金利でかろうじて保っている企業なんて
さっさと潰せよ

86 :頭突き(ジパング) [US]:2022/11/04(金) 20:49:51.65 ID:MSuqEQrr0.net

>>78
アメリカのサブプライムローン問題

住宅ローン金利を引き上げたら

あの超有名企業のリーマンブラザーズが破綻して

アメリカ経済どころか世界経済に影響を与えたとか

そういう話なンだわ

359 ::2022/11/05(土) 10:15:56.69 ID:zt2KeA6O0.net

>>354
アホォカ
預金金利は運用益から連動する

353 :ドラゴンスープレックス(東京都) [US]:2022/11/05(土) 09:25:01.37 ID:bhLkOxiR0.net

円高、低金利で優位性あんだけあったのに、ただただそれを消費して保守的な経営ばかりしてきたのよ
なにも築き上げられなかったツケをこれから支払うのよ

381 ::2022/11/05(土) 15:47:02.30 ID:EW9h+uq20.net

構わんよ

309 :エメラルドフロウジョン(東京都) [US]:2022/11/05(土) 08:02:12.29 ID:LQymrhMg0.net

企業倒産
ローン返せぬ父さん
暴落する不動産
日本おしまい降参

328 :毒霧(新潟県) [US]:2022/11/05(土) 08:33:59.25 ID:OGmAtu+m0.net

今回みたいな状況は緩和始めた頃から危惧されてきた
将来困るとわかっててなんの対策も打てなかったのは少子化の時と同じ
今更緩和止めるとか不可能なのでここからどうやって少しでもソフトランディングするか考えないとだけど与党も野党と誰一人まともに考えてる奴が居ねえw