【車】『地方では車必須』 ← これ嘘だよな。地方でも車持ってない人はいる。 [227847468]

Category

1 ::2022/11/02(水) 21:07:41.42 ID:qVvcXe4l0●.net ?2BP(1500)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
地方ならではの良いところ15選
https://seikatsu-hyakka.com/archives/20594

6 ::2022/11/02(水) 21:10:03.58 ID:ceX+tWrc0.net

地方で車持ってない人ってのは
大概は免許取れない人だよ…

171 :ヒップアタック(愛知県) [US]:2022/11/02(水) 22:34:12.06 ID:ngD9K0nZ0.net

>>44
うちの周りは高校3年になるとほとんど教習所に通いだしてたな親のカネで
貧乏だったのでそこに格差を感じたが結局は自分で取った
最低バイクはないと就職も無理よ

76 :チキンウィングフェースロック(神奈川県) [CN]:2022/11/02(水) 21:47:31.73 ID:0syvLNaS0.net

普段の買い物をイオンにすれば無料循環バスに乗り放題ってまだあるの?

930 :ファイナルカット(東京都) [US]:2022/11/05(土) 09:10:00.22 ID:gM1i7t1W0.net

地方は自家用車は持って無くても、最低でも原付きぐらいはもってるだろ。
自転車で行ける範囲にある店なんてほとんど無いし、坂道もあるから日常生活すらまともに出来ないぞ。

561 ::2022/11/03(木) 10:35:42.81 ID:vS3utSVh0.net

>>557
地方でもでかい都市に定住しておって
地元しか仕事やプライベートでも移動しない人だったら
そんなもんやろうね
まぁ、家族もっていると行楽とかしないといけないから
車をもつようになる人多そうだが

319 ::2022/11/03(木) 00:22:28.54 ID:PXvrMQfM0.net

いるよ
家持ってない人もスマホ持ってない人もそりゃいるさ

821 ::2022/11/04(金) 13:05:34.13 ID:Xev3BPjA0.net

転勤で来た人は大体車無しでがんばってる

637 ::2022/11/03(木) 12:37:09.10 ID:+cDD3Z5v0.net

>>633
車の情報いらないだろ

709 ::2022/11/04(金) 01:32:54.41 ID:g7UmqZjK0.net

寝たきり老人でも車持ってないと村八分なのか
田舎には住みたくねえな

743 ::2022/11/04(金) 08:20:32.37 ID:sHez7CTh0.net

玄関先も車10台は止めれるスペースあるからね

343 ::2022/11/03(木) 01:00:54.18 ID:6DR0QiT60.net

ENEOSは近くに電話しまくったけど
100リットルやそこらでは金にならないからか断られた
ENEOSのセルフは全店配達辞めたらしいね

441 ::2022/11/03(木) 07:12:54.78 ID:GA7fzYGB0.net

「買い物どうするの?」で終わり

高齢者がなかなか免許返納できない理由

768 ::2022/11/04(金) 09:17:53.40 ID:9G21wdgK0.net

地方の街よりなら行けるけど俺の田舎は無理だな
電車もないバスすら1.2時間に一本
スーパーどころかコンビニすら7キロ先

483 ::2022/11/03(木) 08:42:45.17 ID:jluvsX3U0.net

>>467
つまり地方で車運転できない大人は訳アリ

560 ::2022/11/03(木) 10:33:38.00 ID:1AKa5hCL0.net

確かに地方だと
知恵遅れみたいな目でみられるな

子供もあの人なんで?って

958 :栓抜き攻撃(空) [GB]:2022/11/05(土) 11:42:16.70 ID:83O3NOsi0.net

>>923
三菱重工やトヨタの工場はみんな通勤距離4キロ未満の人ばかりなのか
初耳だな

901 ::2022/11/05(土) 07:46:21.66 ID:CSD//c0w0.net

地方で、免許持ってないとか言うと、
何か聞いちゃいけない事情があるのかと思われるのか
軽く引かれる

666 ::2022/11/03(木) 18:22:08.45 ID:yuuQvwbc0.net

>>662
ナマポって町内会の行事に一切出て来ないからなぁ。
少しは社会と関わりを持った方がリハビリになると思うのだが。

38 :フランケンシュタイナー(大阪府) [CA]:2022/11/02(水) 21:22:55.06 ID:+/jzANce0.net

>>37
毎日乗らなきゃいけないのに雨雪降ったら終わるやんけ

519 ::2022/11/03(木) 09:38:50.02 ID:6DR0QiT60.net

保護受ける権利は自分にはある
地方で600とか役職レベルだよ
原付くらいプレゼントしてくれてもいいと思うけどなあ

686 ::2022/11/03(木) 22:00:30.70 ID:o0LOzI+Y0.net

>>683
なんで?
意味は通るじゃん。

293 ::2022/11/02(水) 23:41:29.57 ID:kN0Sotyc0.net

>>291
それがおかしいんだよ
ホントは免許じゃなくて車がないと通勤出来ないからダメってことだからな
法律的には会社が交通費として金を出すべき凡例もあるし

446 ::2022/11/03(木) 07:21:18.73 ID:MIFqVmTm0.net

>>442
代車あるから車検預けるだけだよ

581 ::2022/11/03(木) 10:50:35.71 ID:4gH1x6tU0.net

>>575
国鉄がJRになったあたりじゃないですか?
廃線が多いから車が増えたのか、車が増えたから廃線が増えたかは識者に任せるけど。

725 :ミドルキック(東京都) [GB]:2022/11/04(金) 05:17:23.36 ID:IHj6i+IF0.net

>>681
保谷田無ひばりで田舎名乗られてもなぁ

609 ::2022/11/03(木) 11:21:33.81 ID:4gH1x6tU0.net

>>596
車で駅なんてのは所さんの長距離通勤番組くらいで、大抵は直接職場まで行く。
交通の便が悪い立地だと、車なら15分、公共機関だとグルっと大回りで1時間半とかザラにある。

234 :フライングニールキック(東京都) [CA]:2022/11/02(水) 22:57:25.72 ID:7Vf5koKU0.net

前後に子供を乗せてママチャリを漕いでるのを見ると思うね
特に雨の日。前方が見辛いのかフラフラして危ないから車を買えよと

905 ::2022/11/05(土) 07:50:37.38 ID:iHOeiIOq0.net

聞かれないのにこっちから言う空気にならないし聞いて欲しいわ

389 ::2022/11/03(木) 05:02:03.00 ID:ujhGQCFN0.net

>>385
本当に被害妄想っぽくてワロタ

875 ::2022/11/04(金) 21:56:04.55 ID:9UqRp3i30.net

目的地が駅、バス停の徒歩圏内に無いんだわ