肴は煽ったイカでいい。78万年前の人類、魚を焼いて食べていた!イスラエル研究論文 [866556825]

Category

1 ::2022/11/16(水) 18:58:01.79 ID:9VH3otOO0●.net ?PLT(21500)
78万前の人類、焼き魚食べていた イスラエル研究論文
https://news.yahoo.co.jp/articles/31e3b116dc615bcd201462ef640bfcd566f39329

イスラエル・テルアビブ大学のスタインハルト自然史博物館に展示されたコイの頭の骨。同大提供(撮影日不明、2022年11月14日公開)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】78万年前の人類の祖先は、火をしっかりと通した魚を好んで食べていたする研究論文が14日、公開された。調理に火が使われたことを示す最も古い証拠だと説明している。

【動画】伊アルプスで体験、「ネアンデルタール人のサバイバル・コース」

 論文は、学術誌「ネイチャー・エコロジー・アンド・エボリューション(Nature Ecology and Evolution)」に掲載された。筆頭著者はテルアビブ大学(Tel Aviv University)スタインハルト自然史博物館(Steinhardt Museum of Natural History)の考古学者、イリット・ゾーハル(Irit Zohar)氏。

 火が暖を取るためではなく調理に使われていたことを証明するのは難しく、調理が始まった時期をめぐっては考古学者の間で議論されてきた。論文によると、これまでは17万年前のネアンデルタール人と初期現生人類(ホモ・サピエンス)による調理痕が最も古い「決定的な証拠」とされていた。

 しかし、ゾーハル氏はイスラエル北部にあるヨルダン(Jordan)川近くのゲシャー・ベノット・ヤーコブ(Gesher Benot Ya’aqov)遺跡で、大量の魚の歯を見つけた。「骨はほぼ残っていなかった」という。遺跡の近くにはかつて湖があった。

 魚の骨は500度以下の温度で熱せられると柔らかくなり分解するが、歯は残る。このことから発見は、魚が調理されていた可能性を示唆していた。同じ場所からは火をおこすために使ったとみられる焦げた火打ち石なども見つかった。

 歯はほとんどが2種類の大型のコイのもので、「ジューシーな」魚が好まれたようだ。コイは大きいもので体長が2メートル以上あった。

 ゾーハル氏によると、「決定的な」証拠となったのは歯のエナメル質だった。

 大英自然史博物館(Natural History Museum)でX線粉末回折によってエナメル質を構成する結晶構造の熱による変化を調べた結果、200~500度の熱にさらされたことが分かった。これは魚をしっかりと調理するのに適した温度だ。調理には、土でできた窯が使われていた可能性がある。

 論文を読んだ仏国立自然史博物館(National Museum of Natural History)の考古学者アナイス・マラスト(Anais Marrast)氏は、「死んだ魚を処分するためなのか、それとも調理するためなのか、火にさらした理由が疑問点だ」と指摘した。

76 ::2022/11/17(木) 16:31:20.53 ID:IxowmQpA0.net

>>24
八代さんは親父が男前なんだな

34 ::2022/11/16(水) 20:10:21.70 ID:+TWv9APQ0.net

>>30
アオリイカ

61 ::2022/11/16(水) 23:41:25.34 ID:rVM7KRPy0.net

焼いた食料は生モノより日持ちする、とか
焼いた食料は生モノより腹を壊しにくい、とか
そういうのは経験積んで後から解った利点で
原始人が食料を焼くようになった一番最初の理由は、焼いた方が美味いからだよな

81 ::2022/11/17(木) 21:40:11.95 ID:ASRNNxJn0.net

>>80
教科書的記述としてはほぼ確定した事実だけを
概括的な表現で書かないといけないから
縄文の最後のちょっとの期間だけやってたことが
縄文期を通じてみたいな誤解を与えないようにと考えると
全体を削除になるんでしょうな

まあ稲のDNA解析から、半島を経由しないで
中国江南から直接伝来したと思われる種類が確認されてて
江南地方と九州西部の縄文時代の漁具なんかに関連があると
されてることからも弥生人渡来以前から海人同士で大陸と交流があり
縄文時代のどこかでは稲作やってたことは確かなんだろう

それを認めることと弥生文化が半島経由で伝来したことは
何も矛盾しないんだが>>68はそうは思ってないみたいだな

49 ::2022/11/16(水) 23:03:06.53 ID:YUpZUF2I0.net

>>47
そりゃ言葉があっての人だし、人の宇宙はどこまで行っても人としての客観性は越えられないし

11 ::2022/11/16(水) 19:07:33.80 ID:0ytwRg6t0.net

コイみたいなホネが粗くて不味い魚喰ってたのか
まぁ捕りやすいからだろうけど

45 ::2022/11/16(水) 22:52:28.04 ID:tOT53Wsg0.net

>>5
もうこれにしか聞こえない体になってしまったじゃないか

30 ::2022/11/16(水) 19:45:35.81 ID:gGu8GrNs0.net

>>1
煽ったイカ??

24 ::2022/11/16(水) 19:28:53.40 ID:5yeb+9Oj0.net

>>8

55 ::2022/11/16(水) 23:13:04.02 ID:gw8nBK8K0.net

>>10
ワイもやよい軒で号泣しながらシャバの飯は美味え美味えうめえうめえって嗚咽しつつ焼き魚定食を食べてもいいかな(´・ω・`)黄色いハンカチ

73 ::2022/11/17(木) 15:10:00.77 ID:AbglG5wZ0.net

イカでいいってなんなんだよ
まるで本当はイカじゃない方がいいけど我慢してるみたいじゃん

39 ::2022/11/16(水) 20:45:28.41 ID:Kb9sfKNb0.net

>>24
ノックやん

79 ::2022/11/17(木) 16:40:23.60 ID:X8rrnO1O0.net

>>22
ほほう…

6 ::2022/11/16(水) 19:03:29.79 ID:b4Ddjjqp0.net

78万年前って、なんとかピテクスあたりの年代じゃないのか。
火が使えたのかよ。

26 ::2022/11/16(水) 19:32:49.85 ID:yyhNhwQ50.net

78万年前の事なんてわかるわけないじゃんw

51 ::2022/11/16(水) 23:05:50.27 ID:tU1b/rki0.net

   .,:.. ;::┼──┐
    ,、 J,、,:.. ;::┃ジュァワ 
   (´・ω・`)  ┃
    |u   u|  ┃  人類が俺(豚)のうまさに気づくまで あと77万年・・・
    `u―u’   .┃
      火。、 .┃
    爪刈メ‖ .┃
ニ≡三三三三三≡ニ

71 ::2022/11/17(木) 14:48:38.75 ID:rYmTxl4n0.net

「…燃やすぞ」

7 ::2022/11/16(水) 19:04:24.62 ID:UwEMLDp/0.net

今のヒト科に2メートルの鯉を与えたら、間違いなくダッチワイフ

69 :ジャンピングパワーボム(SB-Android) [RU]:2022/11/17(木) 14:01:20.31 ID:MuodFEwo0.net

>>68
その通説が揺らいできてるんだけどな
少なくとも教科書からは削除されつつある

誰もが明確だと納得する縄文稲作の
エビデンスは晩期終末以前にはないらしいよ

33 ::2022/11/16(水) 20:09:22.59 ID:roTclQNH0.net

イスラエルの記事でスレタイにイカとか・・

27 ::2022/11/16(水) 19:34:50.12 ID:XOgoGFjv0.net

魚を焼いて食べた起源は韓国

4 ::2022/11/16(水) 18:59:55.71 ID:Wp9fG3Cz0.net

八代亜紀スタイルいいよな

70 :パロスペシャル(ジパング) [US]:2022/11/17(木) 14:37:43.04 ID:X5L6w3cS0.net

この時代に火の起こし方知ってるとは思えんな
木に雷落ちて燃えてるのをひたすら待ってたとか

60 ::2022/11/16(水) 23:29:56.07 ID:YymszbCB0.net

温かいものや冷たいものを好むのは衛生上の観点なのかね

21 ::2022/11/16(水) 19:25:56.27 ID:ApoAUos30.net

煽るんかい

41 ::2022/11/16(水) 21:11:46.81 ID:lp3Ur8eI0.net

まさか未だに生魚齧ってる退行人種はいないよな?

12 ::2022/11/16(水) 19:08:20.86 ID:pOb6/0Bt0.net

炙った

17 ::2022/11/16(水) 19:12:39.03 ID:oZ88a03Y0.net

泥臭い鯉なんてよく食えるな

62 ::2022/11/16(水) 23:45:07.97 ID:wzCDGXub0.net

そりゃ魚くらい食うだろアホか

5 ::2022/11/16(水) 19:02:02.35 ID:pSuoO1Zr0.net

しみじみNovember!