【朗報】公務員の月給とボーナス引き上げ改正給与法成立!!!!!!!! [227847468]

Category

1 ::2022/11/20(日) 17:02:01.29 ID:mAvPVDDG0●.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
国家公務員の月給とボーナスを3年ぶりに引き上げる改正給与法が、11日の参議院本会議で可決・成立しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4c5b3b40880d2f62bfdec4ddfa0238322532273

418 ::2022/11/20(日) 21:07:59.43 ID:VauWKkrb0.net

ィーロンマスクが人事院のトップになればいいのにな
社会の寄生虫の公務員に世の中の厳しさ教えてやってくださいマスクさん

41 ::2022/11/20(日) 17:19:52.10 ID:/s+nicqt0.net

ほんと足の引っ張り合い好きだな日本人は
民間も上げろじゃなくて下げろだもんな

335 ::2022/11/20(日) 20:19:50.96 ID:eAFtTvp20.net

>>113
本省勤め?
同い年で経験者採用で今年地方の出先機関に入ったけど、500万も程遠いわ。羨ましい

277 ::2022/11/20(日) 19:27:12.74 ID:wR5nvNnb0.net

>>272
いや下がった時もニュースになるけど、その時は民間はもっと給料下がってるんだから公務員は下がって当たり前とかいうコメントが大変やで

171 ::2022/11/20(日) 18:24:31.30 ID:CXe2aoLr0.net

本当に国家公務員だけなら良いが国家公務員の給与が上がると何故か地方公務員も給与上げるんだよねぇ。
自治体の財政状況とか考えずに・・・。

170 ::2022/11/20(日) 18:22:25.48 ID:4b5wMWdU0.net

>>153
ゴミが喋った!

98 ::2022/11/20(日) 17:41:10.80 ID:DCvt4/hA0.net

>>92
大企業(の中で給与が上がってるとこだけ選別)

288 ::2022/11/20(日) 19:34:59.57 ID:pDRFTN0m0.net

やっぱ公務員最強やで

531 ::2022/11/21(月) 00:05:05.70 ID:SA9B4GoZ0.net

下げて人数増やすんだよ
そんでもって仕事も増やすんだよ

648 ::2022/11/21(月) 11:50:00.36 ID:5AweXPlT0.net

パソナの中抜き増えただけなんじゃねーの

351 ::2022/11/20(日) 20:29:34.71 ID:btvo1eqx0.net

>>346
この程度も理解できないの?

341 ::2022/11/20(日) 20:23:21.39 ID:nwPVeMt60.net

意味わかんねぇよ死ね

666 ::2022/11/21(月) 14:22:53.36 ID:/4YEah9b0.net

無能な公務員の首を切ってほしいわ

499 ::2022/11/20(日) 22:36:45.14 ID:9aEkC27j0.net

やったぜ!!👍

362 ::2022/11/20(日) 20:36:01.55 ID:nr5A/zKI0.net

>>350
いや事務職って派遣やパートでも余裕の仕事だよ。
専門職以外なんて外注でいいよ。

329 ::2022/11/20(日) 20:16:14.07 ID:AG+2XefC0.net

>>325
単純に働いたことないだけのニート定期

58 ::2022/11/20(日) 17:24:40.65 ID:YfAZ3EOF0.net

生活保護の支給額は国民年金未満で

128 ::2022/11/20(日) 17:56:14.16 ID:pV8OGUt70.net

またパヨが反対してんのか?
悔しかったら選挙で勝ってみろよw

160 ::2022/11/20(日) 18:15:09.91 ID:qORWBSez0.net

ザケンナ!しね!

340 ::2022/11/20(日) 20:22:47.04 ID:Rbox3SZ90.net

大企業勤めがバリバリ稼ぐのが許されて、民間の平均稼いでる公務員が叩かれるのはおかしいよね
庶民を搾取してるのは公務員じゃなくてむしろ大企業だろ

736 ::2022/11/22(火) 11:37:26.39 ID:/HYQHgYK0.net

>>732
ん?
別に公務員の給料なんて下げればいい。

でも、そんなの下げたところで負担が上がり続けるのは変わらないよ。
公務員の人件費より社会保障給付費の伸びのほうが圧倒的に大きいんだから。
いい加減、他人のせいにするんじゃなくて自分たちの無責任な行動によって
どれだけ日本という国が叩きのめされて、取り返しの付かない状態になっているか認識しようぜ。

496 ::2022/11/20(日) 22:33:07.83 ID:DxUPsoiL0.net

公務員は民間の給料に合わせろよ馬鹿が

10 ::2022/11/20(日) 17:06:59.32 ID:pKbdT9SY0.net

増税検討してるのに、公務員給料あげるとか腐敗国家まっしぐらへへw

472 ::2022/11/20(日) 21:55:18.12 ID:ebRK1A4I0.net

増税しようとしてるのに有り得んだろ

269 ::2022/11/20(日) 19:18:26.34 ID:AG+2XefC0.net

正直公務のボーナス叩くのってアホの証明みたいだから現実ではするなよ?

82 ::2022/11/20(日) 17:35:43.79 ID:cDhjRE770.net

>>77
問題ない

131 ::2022/11/20(日) 17:57:29.51 ID:eLDfhup00.net

国家公務員は足りない
地方公務員は余ってる

314 ::2022/11/20(日) 20:07:58.43 ID:Rbox3SZ90.net

>>312
地方は国に倣うからあるぞ

616 ::2022/11/21(月) 09:41:02.53 ID:rlOfizFM0.net

>>614
それじゃ行政が存続する意味ないだろう
そんな馬鹿げた例えを書くとか真面目にお前って公務員の存在をどう考えてるんだ?
医療費、教育、インフラ放棄してまで公務員を存続させる意味があるのか考えが及ばないのか?
ちょっとあんたの例え話のレベルが低すぎて笑うに笑えない

71 ::2022/11/20(日) 17:30:46.73 ID:GJv9iZcZ0.net

日本って財政破綻待ったなしなんじゃないの?