円安でエサ代高騰 酪農家「お願い。牛乳を買って」 [837857943]

Category

1 ::2022/11/25(金) 15:53:25.36 ID:P3ISLZb70●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
前年比3500万円の負担増…円安でエサ代高騰 「牛乳を買って」苦境の酪農家が消費者にお願い
乳製品が値上げされ消費者の懐を直撃しているが、酪農家もまた苦境に立たされている。円安などでウシのエサ代が従来の2倍以上に急騰し、
年間の負担が3500万円増えたそうだ。廃業に追い込まれた人もいる。酪農家は飼料の一部を自給するなど工夫する一方で、
「牛乳を買って」と消費者にも協力を求めている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/224e4a7963360a9506dc827039e00fd78e24c5d2
値上げされた乳製品と酪農家

119 ::2022/11/25(金) 16:22:57.10 ID:jez1WEfK0.net

買ってますよ
牛乳もヨーグルトも

756 ::2022/11/26(土) 03:07:32.04 ID:x4PWfdoc0.net

>>737
いやいや
自分で作るって話よ
出荷して云々は単価決まってる代わりに補助
自分で売ると補助切られるとかいう
恐ろしいシステムだっけか。
ひどいよなー

690 ::2022/11/25(金) 23:49:15.81 ID:xOnNADBD0.net

1リットル100円にすれば買うよ

648 ::2022/11/25(金) 22:40:08.17 ID:n9ziPxv50.net

直接その餌を売ってくれ
安くて栄養あるんだろ?

203 ::2022/11/25(金) 16:50:05.86 ID:W50SBJTd0.net

嫌じゃ
牛乳飲むとお腹壊すんじゃ

894 ::2022/11/27(日) 07:20:27.24 ID:s542jt9G0.net

>>893
すべての牛乳をロングライフ仕様にすれば消費も伸びるかもしれない

150 ::2022/11/25(金) 16:29:58.47 ID:9QcgnRxq0.net

牛乳もバカみたく値上がってる

392 :張り手(大阪府) [GB]:2022/11/25(金) 18:00:04.49 ID:vJoVvK/V0.net

>>1
牛に牛乳飲ませりゃいいじゃん

503 ::2022/11/25(金) 19:11:45.54 ID:dDlR2tNv0.net

うーん飼料はトウモロコシとかだよね
北海道のトウモロコシの身じゃない部分食わないかな?
飼料にたよるのやめたら

268 ::2022/11/25(金) 17:08:17.95 ID:joo0tJra0.net

牛乳はいらない
バターとアイスクリームを作りなさい(´・ω・`)

341 :垂直落下式DDT(神奈川県) [ヌコ]:2022/11/25(金) 17:38:15.13 ID:nogx6UT10.net

>>336
牛肉は、和牛、特定のブランド牛、
国産牛、
消費者にはわかりにくい

和牛はサシが入りすぎ

862 ::2022/11/26(土) 20:17:14.27 ID:af8qy6NJ0.net

牛乳捨てれば捨てるほど儲かるんじゃなかったの?

677 ::2022/11/25(金) 23:17:16.69 ID:Z8nA6Tze0.net

牛乳も値上げで高い

118 ::2022/11/25(金) 16:22:55.15 ID:+37oM4dj0.net

ホクレンがバター作ってくれないから
家庭用バター製造機を安価で売れば牛乳バカ売れ!

835 ::2022/11/26(土) 13:08:52.99 ID:17/hLuxl0.net

>>409
それ都市伝説じゃないの?
大体毎日豆乳のんでるけど貧乳だよ

830 ::2022/11/26(土) 12:42:03.43 ID:ZRC5Cvjd0.net

200円以下で買える牛乳がなくなってしもた

609 ::2022/11/25(金) 21:18:34.16 ID:ms1W6pQO0.net

チーズやバターにして売るべき。
いい加減利権を手放せ。

610 ::2022/11/25(金) 21:19:51.16 ID:OFINuDMl0.net

>>528
結局、統制経済は失敗する、という歴史上何度も出てきたいつもの光景でしかない
農水省の予算を減らして力を削いだほうがいい
浮いた金は防衛費に

114 ::2022/11/25(金) 16:21:34.70 ID:nogx6UT10.net

>>93
なるほど~

611 ::2022/11/25(金) 21:20:52.46 ID:zcljztbA0.net

>>609
honnkore

300 ::2022/11/25(金) 17:24:46.37 ID:9IWsoQXS0.net

>>171
成程な
欧州辺りはどうやりくりしてるんだろうな

227 ::2022/11/25(金) 16:57:27.30 ID:nogx6UT10.net

これからは
経済、人間の仕事と
健康、
動物の幸せ、自然環境

総合的に考えた、新たな
経済システムの構築
必要だな

640 ::2022/11/25(金) 22:31:23.02 ID:6srtN6Jn0.net

個人的に消費量は減ってないんだが
飲まなくなった人が増えてんのか

463 ::2022/11/25(金) 18:47:25.42 ID:kJmOIrD90.net

牛乳買ってないがヨーグルトは毎日食べてるぞ
低脂肪タイプだからバターの供給にも少しは貢献しているだろう

431 ::2022/11/25(金) 18:23:19.22 ID:XrakbvIa0.net

加工すれば高く売れるを証明したのが花畑牧場

335 :ニーリフト(光) [ニダ]:2022/11/25(金) 17:35:54.47 ID:wIyQCRWR0.net

バター作れば?
だめなの?

423 ::2022/11/25(金) 18:18:34.86 ID:UehuO9J30.net

[ ::━◎]ノ 円安奴隷ジャップの仕事が増えるから大丈夫.

655 ::2022/11/25(金) 22:48:49.05 ID:4JjHJolp0.net

チーズ・バターにすると美味しいジャージー牛に、乳量が多いホルスタインから切り替えや、
共存が進んでいるのか、調べたのだけど酪農専門じゃないので分からなかった。
ジャージー牛 かわいい

208 ::2022/11/25(金) 16:52:38.76 ID:Z0WUEKoW0.net

>>14
これバター不足の時、
なぜ不足してしまったか弁明してるだけだろ

154 ::2022/11/25(金) 16:31:01.01 ID:4nwkGkvn0.net

牛乳はしっかり毎日飲んでるよ
安くて確実に効く下剤として