管理職がバカだと部下がマジになって仕事をするからそれはそれで職場成り立つんだよな。 [194767121]

Category

1 ::2022/11/23(水) 20:49:46.05 ID:pIqPBHEZ0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「びっくりするほど、仕事ができない上司がいます。学歴はあるようなのですが、お客さまに対して敬語が使えません。お客さまからのクレームも
炎上させるし、私が上司の代わりにお詫びする羽目になります。これじゃ立場が逆だよと毎回泣きそう!」(カスタマーセンター勤務/30代女性)

https://trilltrill.jp/articles/2885257

65 ::2022/11/23(水) 22:37:10.29 ID:nbd8zVga0.net

>>60
正論だぁ

30 ::2022/11/23(水) 21:10:48.06 ID:OIVzt6eg0.net

ダメな上司に代わって現場を取り仕切ってたら「指示を無視して勝手なことばかりしている」と叱責された岡田くん
ちょうど明日から俺のところの部署に入ってくるよ!

103 ::2022/11/24(木) 07:15:10.59 ID:fP+zhq330.net

ウチの部署は上司が無能どころか象徴になっている
勤怠管理と毎月の書類承認しか関わりが無い

111 ::2022/11/24(木) 08:09:25.70 ID:hn8IWAeK0.net

管理職にならなきや

121 ::2022/11/24(木) 16:20:04.18 ID:zrayZbDo0.net

>>117
いずれ辞めるなら早い方がいいだろ
おまえ働いた事ないな?

29 ::2022/11/23(水) 21:10:32.73 ID:d9Wn44NI0.net

無能な奴の下にはバカしか残らんよ

2 ::2022/11/23(水) 20:50:18.79 ID:AMQvtqK40.net

上司は選べないんだぜ

71 ::2022/11/23(水) 23:15:13.34 ID:JU7BA/1E0.net

それで消え入ったプロジェクトをいくつも見た

結局、手足動かして形に出来る人間が居なくなると
どんな奴が管理したところで無意味

14 ::2022/11/23(水) 20:55:29.69 ID:gkDFDuTP0.net

会議で抱えてる案件説明してるとき自分はPCにむかって何かしていて終わったときに
あの件はどうなったとか聞き出す上司
他の人達も「え?」となるという

54 ::2022/11/23(水) 21:52:10.95 ID:FvZh/oTX0.net

>>12
立浪監督の悪口はやめろ

79 ::2022/11/24(木) 00:31:39.11 ID:N+E5Mren0.net

>>12
今、部署がそんな状態
工場なんだけど係長がマジバカなので仕事が回らなくなってる
超絶優秀だった主任がこのバ係長が移動してきたんで退職してしまった
仕事の段取りを一切しないので出荷が間に合わない
とうとう社長のチェックが入ったけど、バカ過ぎてパワハラ社長がドン引きしてたw

バ係長は人望がないから休出もしてもらえないし仕事で微妙にハブにされてる
最終検査工程の自分はマジで毎日地獄だよ
もうバ係長が当てにならないから直接営業とかQAと協力してなんとか自転車操業で乗りきってる
早く人事異動させて欲しいわ

10 ::2022/11/23(水) 20:52:42.59 ID:JfmYRaum0.net

大半はすきを見てサボるようになる

69 ::2022/11/23(水) 23:02:17.83 ID:SQ1dhrr00.net

>>61
それを評価する会社としない会社があるからなぁ
しない会社もしくは会社がプレイングマネージャーやれ言うところでガチにやるならそれ相応に誰からも文句言われないレベルまで数字作らないと無理よ

58 ::2022/11/23(水) 22:05:28.51 ID:POCY+z5E0.net

>>12
ほんこれ
さっき辞めてきた

60 ::2022/11/23(水) 22:08:01.57 ID:v8oCbjyA0.net

組織ってのはそういうシステムになってないんだよね
上が馬鹿なら、下がどんなに頑張っても意味ない

間違った方向に走っているなら、どんなに早くはしっても
ゴールにはつかないだろ
方向を決めるのが上司、走らせるのが部下だから

5 ::2022/11/23(水) 20:51:29.75 ID:8HLLR3K60.net

>>4
贅沢言うな管理業務ができるだけマシだ

99 ::2022/11/24(木) 07:11:28.81 ID:+OvVLnnU0.net

>>97
どうやって馬鹿は責任取るんだろうな

31 ::2022/11/23(水) 21:12:54.98 ID:Fup5oZYB0.net

バカなだけならいいんだけどバカすぎると会話にならないからやる気なくなるよ
はいかいいえで答えられる質問にはいと答えてもそんなはずはないお前はいいえと思ってるだろ間違いないと結論だして勝手に話すからそいつと話すと疲れる

88 :オリンピック予選スラム(茸) [ニダ]:2022/11/24(木) 03:55:35.78 ID:rB+6a03G0.net

森保監督の事か?

62 ::2022/11/23(水) 22:29:44.37 ID:hVMDgUQR0.net

>>56
零細企業だから嫌でもみんなセットなんよ
皆に嫌われてるのに好かれてると勘違いもすごい
言葉悪いけど苦しんで死ねといつも心から思ってる

55 ::2022/11/23(水) 21:52:27.25 ID:ZqJ7XzjU0.net

>>53
出来る必要は無いけど管理して評価する必要はある
なので理解だけは必要だな

12 ::2022/11/23(水) 20:52:53.04 ID:B/B97yP50.net

これはないだろ
管理職がまともなら部下がバカでもうまく回る
なぜなら物事の段取り決めるのが管理職だから
管理職がバカだと部下がまともでもダメ
部下がやる気なくすから

72 ::2022/11/23(水) 23:16:38.45 ID:Ga/38koz0.net

上司がアホな方が、仕事やりやすくね?

33 ::2022/11/23(水) 21:13:36.93 ID:kmVGwlOZ0.net

上司は出来ないのも困るが適度にバカなほうが幸せだぞ。完璧主義者が上に立つと大変だぞ。毎日限界突破を求められて疲弊していく。

85 :頭突き(愛知県) [CN]:2022/11/24(木) 01:29:30.46 ID:XpgVX4K50.net

>>84
隠しきれない無能感。
典型的な管理職にはなっていけない人間。
これまで様々な人に見限られてきたでしょ。

112 ::2022/11/24(木) 09:12:37.40 ID:9+zhuzQb0.net

>>100
首にできなくても人事評価最悪にするだろ。

15 ::2022/11/23(水) 20:55:31.14 ID:l62uFlM00.net

いや上が馬鹿だとやる気なくなるだろ

44 ::2022/11/23(水) 21:25:22.67 ID:1XndGK930.net

まあカスタマーサービスって仕事自体が顧客を宥める事だからな
その上司は仕事上で相手に対して敬語を使わない事が適切な対処だと考えるだけの理由があったって事だろ
上司が怒らせカスタマーで宥めってワンクッション入れる必要が会社全体で見て利益に繋がると判断したのなら間違ってはいない、カスタマーサービスの一社員の立場からすれば意味不明なのかも知れないけど

23 ::2022/11/23(水) 21:07:10.25 ID:e9nFTHmK0.net

しかしそういう組織の先行きは暗い
というのが平成後期~令和日本の経済状況

87 :ネックハンギングツリー(東京都) [US]:2022/11/24(木) 03:50:51.55 ID:YR+EIuQo0.net

>>59
これ馬鹿上司の理屈で
実際は会社が潰れるだろ。
何故かって?

DODAしちゃうからだよ。

日本の上層部は馬鹿揃いだから
日本企業はノーフューチャーなところが
多いのが現実なのに
丸投げでも勝手に仕上げるまで
出来る部下に育てるなら
日本のノーフューチャー企業で働く意味がない。

まず上司が普通に指揮を取れる
ノーフューチャーじゃない
健全な企業であるべき。

部下の理想論なんてのは
上司の理想論の二の次
三の次の企業じゃないと
生産性で生き残れるわけがない。

大日本帝国軍と同じ。