言わなくても率先してやってもらいたいなら部下との信頼関係が必須。信頼が築けない上司は無能 [886559449]

Category

1 ::2022/11/26(土) 00:06:04.08 ID:ba1Itg7s0●.net ?PLT(22000)
https://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
「部下がデキないから…」と自分で仕事を抱える上司が最もダメなワケ
by 石川和男の『今日、会社がなくなっても食えるビジネスパーソン

お世辞にも有能とはいえない部下がついてしまった……そんな悩みをお持ちの上司は多いのではないでしょうか。
そんな時、自分で仕事を抱え込んで部下に仕事を回さないなんてことをしていませんか? メルマガ
『石川和男の『今日、会社がなくなっても食えるビジネスパーソンになるためのメルマガ』』の著者、
石川和男さんはその方法を真っ向から否定。それをするのはデキない上司だ!とし、その理由を説明しています。

https://www.mag2.com/p/news/559007

20 ::2022/11/26(土) 00:33:25.35 ID:8oPx8duA0.net

言われなくても動いて欲しい時に「おい」とか「ん」しか言わねえやつはどうしたいのかよく分からんから困る
何なんだろうなぁとか思ってたら、無言で顎しゃくったり視線を向けたりするからそっちの方を見てみるんだけど、どうせ業務に関係ない事だから尚困る

46 ::2022/11/26(土) 01:39:06.93 ID:z9jb5O/G0.net

>>44
それを経営幹部と折衝して
所得を上げてやるのも管理職の
立派な仕事だと思うけどな

55 ::2022/11/26(土) 02:53:06.50 ID:/TU8MaWl0.net

>>55
俺の上司の指示「いいようにやってね」

26 ::2022/11/26(土) 00:39:29.33 ID:z9jb5O/G0.net

>>22
プレイヤータイプなら止めないけど
管理職行かないと所得上がらないぞ

上で書いたけど
みんながやりたくないとされる管理職で成功しないと高給もらえない

54 ::2022/11/26(土) 02:51:12.97 ID:/TU8MaWl0.net

>>47
言葉に出さなくとも俺の思いを察し、手の届かないところを素早く処理しない部下は無能w

34 ::2022/11/26(土) 01:03:29.74 ID:VPfiutGh0.net

指導しなくてもほっときゃできるようになると思ってるけどそんなの一握りしかいないわな

77 ::2022/11/26(土) 09:24:47.96 ID:JTKa3DL30.net

新人じゃないんだからさぁ
ねぇ?自分でどうやったら効率よくなるか考えようよ
大人だろ?社会人だろ?学生じゃねぇんだろ?
いい加減自覚しようよオトナとして

93 ::2022/11/27(日) 02:23:01.97 ID:b3KsHQGH0.net

信頼関係の構築を片方だけのせいにするやつが無能だろ

13 ::2022/11/26(土) 00:20:03.94 ID:z9jb5O/G0.net

>>11
ほっとけばいいとおもうよ

そういう上司は大体仕事を全部溜め込んで
最後潰れるよ

それでつぶれないならよほどの有能

31 ::2022/11/26(土) 00:50:08.04 ID:z9jb5O/G0.net

>>30
なにこれ?こぴぺ?

51 ::2022/11/26(土) 01:59:45.80 ID:oy8GpXju0.net

自分とこの所長がそうだったな
結果、本社からスパイ送り込まれて本性暴かれて飛ばされたわザマァ

44 ::2022/11/26(土) 01:36:09.35 ID:vGCAiXfr0.net

管理職の仕事は、出来るやつにふる、出来ない奴には重要な仕事は振らない。

しかし出来るやつの給料がなかなか上がらないのが問題。

74 :16文キック(島根県) [CN]:2022/11/26(土) 08:44:15.62 ID:RxqEKB5q0.net

動かないやつは何言っても動かないからな

64 :スリーパーホールド(大阪府) [US]:2022/11/26(土) 05:52:21.03 ID:5sDxnuTN0.net

言わなくてもやるようにまず教育して教えろよ
無能上司は部下育てるのが下手なんだよ
なにも教えないくせに言われないとやらないとか切れてる
馬鹿の極みだ

79 ::2022/11/26(土) 09:40:17.30 ID:JTKa3DL30.net

>>78
何がブーメランなの?ブーメランの意味わかってる?お前ブーメラン言いたいだけちゃうんかと
ぐぅの音も出ない正論たたきこまれて悔し紛れに「ブーメランだな」キリッ

そういうとこだぞ?わかってんのか?

78 ::2022/11/26(土) 09:37:55.63 ID:5sDxnuTN0.net

>>77
完全にブーメランだな

10 ::2022/11/26(土) 00:18:03.73 ID:z9jb5O/G0.net

>>9
それ面白いテーマだな

なぜ、みんな管理職になりたがらないのか?

BizHintとかで取り扱いありそうだなw

22 ::2022/11/26(土) 00:36:12.45 ID:7eZXFXA70.net

>>13
自分のことなんだけどね

言うのがめんどくさいし自分でやった方が早いから勝手にやってる

新人が育たないという批判もあるが知るかボケって感じ

48 ::2022/11/26(土) 01:54:14.97 ID:N0LSD4H/0.net

動かし上手っておるよな

100 ::2022/11/28(月) 11:59:42.94 ID:EwrSZdar0.net

上司のために働いていると思ってんのんの?
思い上がりも甚だしいわ。

42 ::2022/11/26(土) 01:21:12.15 ID:pxTKf2b60.net

100%信用できなきゃ駄目なんて考え方がおかしい、人間に完璧なんてない

81 ::2022/11/26(土) 10:15:51.10 ID:nxa9xL7m0.net

>>80
無駄に縦の階層型分業を進めた結果ただの事務員になってる管理職が多いからな
現場の指示がまともにできず口癖は「いつもはどうしてんの?」みたいなの
この人に話を通すワンクッションが無駄だなと思われたら終わりだね

96 ::2022/11/27(日) 04:23:14.19 ID:G1kk/D3a0.net

上司と部下という関係は役割分担だという事に気付け

67 :ファイナルカット(光) [CN]:2022/11/26(土) 06:16:42.75 ID:ea+dCOGo0.net

>>45
弊社のことですね

83 ::2022/11/26(土) 11:01:30.97 ID:JTKa3DL30.net

クズのくせに口だけはいっちょ前の生意気な奴らが増えたよね
だから育てたくないねん
仕事出来ないままつぶれて、どうぞ

37 ::2022/11/26(土) 01:12:24.16 ID:idzvVIQZ0.net

上司ガチャって有るよな

91 ::2022/11/26(土) 19:44:35.86 ID:vpkbnR1L0.net

とにかく従業員への批判ありき
テメーの無能は完全に棚上げ、従業員からの人望も信頼も一切ない
会議と称して一方的にトップダウンでテメーが言いたい事だけをがなり立て、
単なる説教と命令を議論と勘違い

そういうマヌケが重役やってる会社は危ない
存在自体が無駄であり会社を腐らせるS級戦犯

3 ::2022/11/26(土) 00:09:17.78 ID:iChrhrcN0.net

上司が無能とかほざくなら部下が利益上げろよ無能かよ

35 ::2022/11/26(土) 01:08:29.05 ID:nxa9xL7m0.net

信頼関係というからには双方の理解や歩み寄りから成り立つものでね
こっちが熱意を持って指導に当たっても向こうがやる気無いんじゃどうにもならない
中には鋭い指摘質問や「なるほどこういうことっすね」みたいなまとめ相槌打って
こちらを安心させてくれる人もいるというのに

59 ::2022/11/26(土) 03:12:54.09 ID:v5lGvghv0.net

先回りしてやって貰ってる感を上司にいかに抱かせるか

単発の結果が伴わなくてもいかに上司にありがたがられるか

いつかその上司の席を奪うその日まで