11月の消費者物価指数 3.6%上昇 40年7か月ぶりの高水準。日本、ようやくデフレ脱却開始か [245653759]

Category

1 ::2022/11/25(金) 08:59:24.52 ID:dcjCw6lx0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nagato.gif
東京23区の今月(11月)の消費者物価指数は、天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月と比べて3.6%上昇しました。

3.6%の上昇となるのは、1982年4月以来、40年7か月ぶりの高い水準となります。

食料品や電気代・ガス代などの値上がりが主な要因で、物価の上昇が続いています。

NHK NEWS WEB
2022年11月25日 8時49分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221125/k10013903051000.html

52 ::2022/11/25(金) 11:29:39.21 ID:8IztVo/a0.net

物価って使った金から計算するの?それとも販売価格?

20 ::2022/11/25(金) 09:09:34.66 ID:BdwLf1RP0.net

個人的には高すぎて買えない。消費してない
結局、デフレに戻ると思う

26 ::2022/11/25(金) 09:14:59.55 ID:SKhsuiBM0.net

業績よかったから冬のボーナスも期待できるでしょう
ボーナスもらえない人は関係ないかもしれないけど

6 ::2022/11/25(金) 09:01:58.43 ID:pkmt07/c0.net

自称有識者「デフレ脱却?そうはさせねぇ増税だぁああ」

19 ::2022/11/25(金) 09:08:40.16 ID:uYr58KKa0.net

やったぜ

51 ::2022/11/25(金) 11:28:02.11 ID:0amx8Xoz0.net

>>31
バブルの頃はそういう社長が多かったな、税金で取られるくらいなら社員に配ったほうがマシとよく言ってた。

おかげで家賃手当なんかも充実してたよ。

32 ::2022/11/25(金) 09:33:30.16 ID:EuNgUpoM0.net

なお賃金は据え置き

4 ::2022/11/25(金) 09:01:34.98 ID:/zreEVY70.net

ビジネス保守「円安が国益だと、また証明されてしまった!」

14 ::2022/11/25(金) 09:06:05.61 ID:LkxY7Jdm0.net

>>9
おまえが日本製品買いまくってるならそうだろう
中国製品とか海外製品かってて上げろとかむちゃいうなよw

45 :名無しさんがお送りします:2022/11/25(金) 10:20:40.44 ID:u9zHd75bP

インフレより中国がやばいからその影響のがでかそうだけどな
中国から仕入れて売ってただけの企業はどこも減収でしょ

7 ::2022/11/25(金) 09:02:20.59 ID:f5Q773Pm0.net

物価あげるぞ!増税するぞ!電気代あげるぞ!

給料は据え置きwwwww

50 ::2022/11/25(金) 11:06:30.25 ID:oQNkEFkv0.net

コストコプッシュスタグ振れでそ?( ´△`)

43 ::2022/11/25(金) 09:54:27.15 ID:+v7xKCmo0.net

>>1
デフレ脱却とかほざくやつは
インフレの種類も知らない経済音痴。

経済音痴は選挙行くなよ迷惑だから。
金返せよ。

53 ::2022/11/25(金) 11:35:00.16 ID:6t+Xp0Eb0.net

電気代
来年30パーセント上げだからな

49 ::2022/11/25(金) 10:53:48.23 ID:1DShdfeM0.net

でも税金は爆上げしますってか

11 ::2022/11/25(金) 09:05:19.87 ID:LkxY7Jdm0.net

>>1
82年の物価高と同じに扱う時点で落ちぶれすぎ
82年の物価高は需要と供給のバランスで給料が上がったことによる物価上昇

今回の物価は給料据え置きのままの外的要因の物価上昇

おまけに増税までしてくるあほ政府

また失われた10年が追加されて40年目に突入してるとこ

47 ::2022/11/25(金) 10:40:55.36 ID:gW2jwbF80.net

大本営発表で
増税準備完了
消費伸びてるから
増税しても良いよね?
おまいら、大本営発表に
騙されるなよ
数字改ざん得意な奴等だからなw

56 ::2022/11/25(金) 12:43:21.40 ID:c8Gig1zi0.net

>>23
そんなに円高デフレが良かったのか
現預金資産の多寡が多めの成金さんかな

38 ::2022/11/25(金) 09:42:54.83 ID:gxMwfj1/0.net

>>36
ボーナス以外の期末手当みたいなことを言いたいんじゃね?
過剰な利益で法人税取られるくらいなら年度末に金出した方がってことだろ

36 ::2022/11/25(金) 09:39:10.82 ID:4nsS/3Er0.net

>>31
法人税収ってここ10年くらい増加傾向じゃ無かったか?
と言うか君らが言ってる法人税上げれば給料上がるっていまだに意味不明なんやけど
企業の第一目的が利益の確保なのにそんな非営利組織みたいな発想はできても1年未満の超短期間だけじゃね?
利益出ないならそもそも企業も仕事しねーよ

25 ::2022/11/25(金) 09:13:37.18 ID:4nsS/3Er0.net

>>14
言うても8割が上がってる状況やぞ

27 ::2022/11/25(金) 09:16:53.43 ID:VmSYxu0T0.net

デフレスパイラルさんさようなら

55 ::2022/11/25(金) 12:02:03.96 ID:J4yvBRwT0.net

インフレは、コストプッシュではダメ、デマンドプルじゃないと

35 ::2022/11/25(金) 09:38:47.49 ID:gxMwfj1/0.net

>>33
下層はどんな経済状況でも苦しいよw
世界中で下層が裕福な国があるかw?

15 ::2022/11/25(金) 09:06:30.32 ID:SeyRuMpU0.net

何もかも増税するための嘘だからな

10 ::2022/11/25(金) 09:04:54.25 ID:LA8XHc4t0.net

脱却なら税下げれる?

10 ::2022/11/25(金) 09:04:54.25 ID:LA8XHc4t0.net

脱却なら税下げれる?

41 ::2022/11/25(金) 09:50:02.04 ID:64We/2oA0.net

>>21
東証は製造業比率が高い
現実の日本社会は中小零細が大多数で内需メイン

40 ::2022/11/25(金) 09:45:55.63 ID:4nsS/3Er0.net

>>38
でもそれだと企業側が続ける意味なくね?
企業活動はボランティアじゃねーんだぞ
せいぜいCOOPみたいな非営利企業しか残らんだろ

33 ::2022/11/25(金) 09:33:58.32 ID:n0Q91L2I0.net

庶民の生活は苦しいままだけどな