【悲報】大阪府知事「0歳から選挙権を与えたい。 0歳児も同じ日本国民。 なんで差別されるんだ。」 [472567884]

Category

1 :グロリア(東京都) [US]:2022/11/28(月) 17:51:10.74 ID:Ryqy6G9e0●.net ?2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
「0歳から投票権を」を公約にする理由は?藤田文武幹事長インタビュー【U30×日本維新の会】
https://www.huffingtonpost.jp/entry/ishin_jp_62a69bdfe4b06169ca8d32d1

吉村洋文(大阪府知事)
@hiroyoshimura
13歳の選挙権。僕はバカだから、本気でこの中学生の思いに応えたいと思うよ。次の都構想の住民投票では無理だけど、いつかホントに13歳に選挙権が与えられる時代がくればと思う。
本音は0歳からの選挙権だ。0歳児も同じ日本国民。なんで差別されるんだ。その時、政治家はやっと未来に目を向けるだろう。

276 ::2022/11/28(月) 19:45:43.29 ID:NvC3Nk/K0.net

維新はアホ

268 ::2022/11/28(月) 19:40:39.45 ID:+jWb/ug60.net

武富士ダンスでハッピー!

437 ::2022/11/29(火) 05:00:34.19 ID:6pxty/PJ0.net

民意をすくいあげるのが仕事だろ イソジン

226 ::2022/11/28(月) 19:13:06.24 ID:MFY7cYnm0.net

>>41
今年って縛りがなけりゃ号泣野郎がいるんだけどな…

296 ::2022/11/28(月) 20:09:41.09 ID:lLXo7SWv0.net

未成年者の投票権は保護者の意向が反映されるから
選挙違反になるだろ( •᷄ὤ•᷅)

458 :フルネルソンスープレックス(大阪府) [NL]:2022/11/29(火) 07:50:03.29 ID:OiSuj9Bv0.net

ちゃっちい人気取りやめーや
選挙権は自分の行動に責任持てる人だけ持てるもんや
ノリで好き勝手やるガキや何やっても変に守られる在日外国人にあげるもんやない

227 ::2022/11/28(月) 19:13:07.31 ID:9VK8F59G0.net

>>69
死ねやカス

180 ::2022/11/28(月) 18:41:50.18 ID:RVP/nvlC0.net

差別というパワーワードを入れることによって話題作りたいからわざと言ってるだけだと思いたいが
本気でこれを差別だとか思って言ってるとしたらまじやばいな

502 ::2022/11/29(火) 11:55:41.36 ID:18RBgIN70.net

下に年齢制限あるなら上も設けたほうがいいんじゃとは思うわ

444 ::2022/11/29(火) 06:37:47.90 ID:vB1jgFZD0.net

>>436
選挙の基本概念である自由選挙に著しく反してるね
選挙人の自由な意志によってのみ投票するのが大原則であり、たとえ家族だろうが保護者だろうが、他人の投票先を決める事は許されない

471 :ニーリフト(光) [ニダ]:2022/11/29(火) 09:20:32.12 ID:eCBSvDQa0.net

正直、馬鹿に選挙権与えてもろくなことにならんわ

がーシーはどうなったよ?

414 ::2022/11/28(月) 23:44:19.75 ID:Grpm2glB0.net

だからガキにばかりばらまいとるんか

323 ::2022/11/28(月) 20:30:56.11 ID:n/Uksrnd0.net

本人が投票できないだろ

431 ::2022/11/29(火) 02:32:43.86 ID:cdApBNKm0.net

バカなのか、こいつは

社会性や知識のない未熟な者たちにそんな権利を与えたら
間違った方向に向かう恐れがあることも
想像できないのか

358 ::2022/11/28(月) 21:11:21.32 ID:m+/U/cni0.net

極めて真っ当な考えだけど、この制度を取ってる国がないのはなぜだろう?

284 ::2022/11/28(月) 19:53:09.38 ID:/DHda8Ak0.net

年金世代は選挙権剥奪でいいと思う

20 :アイアンクロー(東京都) [ニダ]:2022/11/28(月) 17:54:07.22 ID:VMOYXdFj0.net

そもそも選挙の投票率が高すぎるのが問題

なんとなく選挙行ってるやつが多いから政治家も簡単に人気が取れることばかりやるようになる

140 ::2022/11/28(月) 18:25:29.42 ID:y2d2CMhB0.net

>>106
被選挙権も剥がしていいと思う

335 ::2022/11/28(月) 20:40:30.26 ID:4AJgRhlW0.net

え、どうしたの???正気??

271 ::2022/11/28(月) 19:43:24.71 ID:jPfkSS4m0.net

組織的な養子の買い取りが始まるな

560 ::2022/12/01(木) 13:10:03.65 ID:3EGAi1gC0.net

偶然手が指した人を運で選ぶ、親たちが勝手に選ぶのどちらかになるだけやん
親の1票を2票する異常な行為

403 ::2022/11/28(月) 22:34:53.74 ID:Elwzsy4E0.net

0歳児が飲酒運転できるようになるが

113 ::2022/11/28(月) 18:14:43.73 ID:MbaTlnCC0.net

おっちゃんおもんないで

162 ::2022/11/28(月) 18:32:34.49 ID:TOQv+BbW0.net

お前は0歳の時に投票したいと思ったのかよ

333 ::2022/11/28(月) 20:37:51.67 ID:2L4d47By0.net

>>330
かなり前から言ってる

70 ::2022/11/28(月) 18:03:40.92 ID:X1r8Czss0.net

子育て世代の投票権の比重を上げるにはわりと有効やろ

309 ::2022/11/28(月) 20:22:31.22 ID:gghizS/h0.net

>>291
だよね、良い案だと思うけど。
ジジババの声をいかに小さくしてくかが重要だろ

409 ::2022/11/28(月) 23:02:22.17 ID:mYcjoDsL0.net

投票者が、等しく正しい情報を持っているという前提が崩れるがいいのか?

394 ::2022/11/28(月) 22:19:31.13 ID:2L4d47By0.net

>>392
なってるか?
SNSでの少数の声に流されてない?

501 ::2022/11/29(火) 11:54:42.50 ID:fzdy1XV+0.net

たこ焼き級のバカだな