青森市さん、わずか2日間で一気に積雪37cmを記録してしまう なんでここを県庁所在地にしたの? [228348493]

Category

1 ::2022/12/02(金) 13:17:57.15 ID:fdjEX9hI0●.net ?PLT(17000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
北海道や東北の日本海側を中心に積雪増 仙台や福島などで初雪
https://news.yahoo.co.jp/articles/9755bed07809aa81c0cca5303ba78fee23379a70

北海道や東北の日本海側を中心に積雪増 仙台や福島などで初雪
画像:tenki.jp
きょう2日も寒気が居座り、北海道や東北は日本海側を中心に雪が降っています。札幌市や青森市、秋田市など市街地でも積雪が増えました。車の運転はご注意ください。仙台市や福島市、長野市、佐賀市では初雪を観測しました。
積雪増

きょう2日も日本付近には寒気が流れ込んでいます。

北海道と東北の日本海側は広く雪が降り、北陸から山陰で山沿いを中心に雪が降っています。また、北海道と東北の太平洋側にも一部に雪雲が流れ込みました。

午前10時の積雪は青森県八甲田山系の酸ヶ湯は71センチと今季全国で最も多くなっています。また、札幌市で9センチ、青森市で37センチ、秋田市で11センチと市街地でも積雪となっています。

65 :褐色矮星(岡山県) [US]:2022/12/02(金) 14:18:27.38 ID:PNqPPJEw0.net

>>60
北海道って夏でも涼しいの?
北海道の冬の話も聞きたいわ
春になったら側溝から死体出てきたりするの?

68 :ジャコビニ・チンナー彗星(SB-Android) [GB]:2022/12/02(金) 14:37:13.81 ID:9OsqWjpK0.net

2日間で37cmなんて珍しくないだろ

33 ::2022/12/02(金) 13:34:22.87 ID:OLy/z01k0.net

ロックンロール県庁所在地

46 :太陽(公衆電話) [ニダ]:2022/12/02(金) 13:49:34.47 ID:wEJk+pCZ0.net

なもね、こったとこ

43 :ソンブレロ銀河(東京都) [EU]:2022/12/02(金) 13:46:52.69 ID:RYqFVKyB0.net

文明は寒い所で発展しているイメージ

暑い所はのんびり暮らしているイメージ

81 ::2022/12/02(金) 15:17:45.65 ID:LJxAFUdd0.net

八戸が所在地じゃないの?

10 ::2022/12/02(金) 13:23:14.07 ID:1MZ2lk5d0.net

酸ヶ湯も青森市だし

29 ::2022/12/02(金) 13:32:22.00 ID:iXQHE14W0.net

>>3
同じくよくわからなかったから行ってみた。

尻屋崎あたりは風力発電あり、物凄い暴風で雨なのに地面があまり濡れてない・馬いた・あと、近くに巨大工場みたいなのにビビった。

基本的に防風林っぽいのに囲まれた快適な道路があって、ポツポツ海沿いに集落があった。

まあ風力発電のイメージ

107 ::2022/12/02(金) 18:45:32.68 ID:JPUhGHQQ0.net

>>38
写真趣味じゃないけど冬景色とりたいな

113 ::2022/12/02(金) 19:02:47.57 ID:9bvZi6U70.net

青森県は、県の真ん中に陸奥湾という池のような海がある
それに、日本海、太平洋の海があって、そりゃ海の寒い風が来てしまう、風があるから、風力発電を作るんだっけ

あれ、県庁ねそりゃ大空襲でなんにもなくなって、開発しやすかったから
山も削って開発した。
道路は真っ直ぐだよ

62 :ウォルフ・ライエ星(茸) [VE]:2022/12/02(金) 14:16:58.18 ID:wHNbP3sD0.net

滋賀県もどうして大津に県庁があるの?彦根にある方がスッキリするだろ。

95 ::2022/12/02(金) 17:00:11.69 ID:tpN8qjHE0.net

>>2
業者死ね

39 :天王星(埼玉県) [US]:2022/12/02(金) 13:41:57.24 ID:H7BcGqph0.net

雪国住みで雪が好きって人だって居るんでしょ?

82 ::2022/12/02(金) 15:22:38.94 ID:pcqcRIte0.net

いいなぁ。雪に埋もれたいわ。

60 :プランク定数(北海道) [BR]:2022/12/02(金) 14:14:11.48 ID:j4cfq/ts0.net

雪国で大雪も嫌だけど、ジトジト湿っぽい梅雨やゴキブリ、ゲジゲジ、カマドウマが群れで出てきて
30℃越えが何十日も続いてイライラ、熱中症でパタパタ人は倒れるし挙句の果てには
台風で大荒れ、将来大地震が予測されてる

そんなとこにも行きたくはないな

60 :プランク定数(北海道) [BR]:2022/12/02(金) 14:14:11.48 ID:j4cfq/ts0.net

雪国で大雪も嫌だけど、ジトジト湿っぽい梅雨やゴキブリ、ゲジゲジ、カマドウマが群れで出てきて
30℃越えが何十日も続いてイライラ、熱中症でパタパタ人は倒れるし挙句の果てには
台風で大荒れ、将来大地震が予測されてる

そんなとこにも行きたくはないな

61 :カストル(東京都) [US]:2022/12/02(金) 14:16:43.79 ID:siqLhgEw0.net

>>26
福岡だったらお金なくて無職でいきなりきてもなんかしら食べていけるよ

28 ::2022/12/02(金) 13:32:03.78 ID:Gnl6HcUY0.net

スペースコロニーへ移住しろ

105 ::2022/12/02(金) 18:36:52.05 ID:1C9KYxxx0.net

青森市って単に交通の要衝だっただけよな
北海道開拓の拠点だったから発展したわけで

11 ::2022/12/02(金) 13:24:02.91 ID:w2IA6zn90.net

日本海側は裏日本と言われるぐらいのとこだし
人が住めるとこじゃ無かった

87 ::2022/12/02(金) 15:32:56.82 ID:wQC7qlWl0.net

3日前

今日

41 :ポルックス(光) [JP]:2022/12/02(金) 13:46:10.06 ID:HzByEDA00.net

>>2
することないから
若いうちから性交しまくり

98 ::2022/12/02(金) 17:27:53.92 ID:oUe3WDmx0.net

>>96
冬わ「こんくらいしかシネー」(できない)
春秋「コレして稼いでる」←半分遊びで

って感じが平均値じゃね?

6 ::2022/12/02(金) 13:22:27.67 ID:r5ucLvDR0.net

>>2
しかも雪掻きで毎年誰かしら死んでるんだから信じらんないよな

94 ::2022/12/02(金) 16:57:11.52 ID:Q00oi5aB0.net

>>93
春から夏までだよ
冬にキノコは取れないし川下りも冬にはできない
冬の方がやれることは少ない
せいぜいスキーと温泉くらいのもんだ
それも全ておれ個人の話で他の人はもっと自由に生きてる
おれなんかは子育てもある分、制限されている方だわ

64 :ネレイド(ジパング) [ニダ]:2022/12/02(金) 14:18:06.18 ID:OLOOyOiV0.net

温暖化で南国は水害風害が増えるから
移住するなら山梨あたりがいいわ

38 :ダイモス(青森県) [US]:2022/12/02(金) 13:41:31.06 ID:wQC7qlWl0.net

今年じゃないけど

16 ::2022/12/02(金) 13:25:58.26 ID:QvN25dHi0.net

同じ青森でも八戸は今好天で道路も乾燥

119 ::2022/12/02(金) 20:16:28.47 ID:5HzNAQTe0.net

青森市だけだぞ。弘前は3センチくらいだからな(´ω`)

72 :ベスタ(茸) [DE]:2022/12/02(金) 14:46:38.84 ID:pDZVneD20.net

寒そう