10年ぶりの「史上最高の映画100」発表 小津安二郎監督の「東京物語」は4位 [329591784]

Category

1 ::2022/12/03(土) 22:33:37.94 ID:g5ofjgP/0●.net ?PLT(13100)
https://img.5ch.net/ico/anime_syobon03.gif
映画評論家や研究者など映画に携わる人々の投票で選ばれた「史上最高の映画100」を英国映画協会が10
年おきに発表するという企画。2022年版では、1952年の開始以来初めて女性映画監督の作品が1位に輝きま
した。

イギリス国内の映画産業を促進するために1933年に設立された組織、英国映画協会。映画産業で働く人への
支援や映画賞の創設など様々な活動を行っていますが、中でも1952年から始まり10年ごとに発表される「史上
最高の映画100」の選出は映画ファンの間で大きな話題となります。

今年は1639人の映画評論家や映画関係者が投票。1位に輝いたのは、ベルギー出身の女性映画監督シャン
タル・アケルマンの「ジャンヌ・ディエルマンブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地」でした。1952年に企画
が始まって以来、女性監督の作品が1位に選ばれるのは初めてのことです。

2位には前回の2012年に1位だったアルフレッド・ヒッチコック監督の作品「めまい」が、4位には小津安二郎監
督の作品「東京物語」が選ばれています。

また1992年からは映画監督の投票による100選も発表されています。マーティン・スコセッシ監督やポン・ジュノ
監督など480人の映画監督による投票の結果、1位に選ばれたのはアメリカの映画監督スタンリー・キューブリ
ックの作品「2001年宇宙の旅」でした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/19d7e07fe83822b9c65a3b6bf18ac4b0f2e185b1

125 ::2022/12/04(日) 11:43:47.46 ID:jhl3Yx+i0.net

宇宙水爆戦とトレマーズは鉄板

24 ::2022/12/03(土) 22:54:05.27 ID:Ur/rcJAU0.net

コマンドー!

9 ::2022/12/03(土) 22:40:40.01 ID:B3HdDbSJ0.net

いつの日からか1位はパルプフィクションでいいやってなったな
実際、総合的にあの映画以上の物はないだろ?

81 ::2022/12/04(日) 02:39:21.39 ID:ewSfTHVN0.net

ここまでガタカなし

22 ::2022/12/03(土) 22:52:13.69 ID:s6D1OA3d0.net

東京物語
晩春
七人の侍
羅生門
山椒大夫
雨月物語
となりのトトロ
千と千尋の神隠し

要するにいつもの顔ぶれです

121 ::2022/12/04(日) 11:15:46.19 ID:EVOeyyRL0.net

>>118
SF好きな俺が何度もリピートしてる映画という事だと「オデッセイ(火星の人)」「オブリビオン」「オールユーニードイズキル」「イノセンス」「ロードオブザリングシリーズ」になる。
本当に参考程度。

70 ::2022/12/04(日) 01:06:28.09 ID:wYjKgLgG0.net

フェイス・オフが最高の映画ですわ!
子供が3人おりますねん!

91 :リゲル(神奈川県) [US]:2022/12/04(日) 06:13:04.26 ID:n3gTE9w/0.net

>>88
そもそも小津安二郎作品のあのせせこましいカットの連鎖を見て
テンポが遅いって感想はありえんw
ヒッチコック作品にしてもそう
今の方がよっぽどダラダラしてる
多分、名前は知ってるってだけで実際には見たこと無いんだろうね

41 ::2022/12/03(土) 23:45:37.46 ID:uMrFQbFX0.net

エリートニュー速民が選ぶ史上最高の映画 トップ10

1位 タイタニック
2位 ゴースト ニューヨークの幻
3位 ターミネーター2
4位 アルマゲドン
5位 E.T.
6位 トップガン
7位 ボディーガード
8位 戦艦ポチョムキン
9位 グーニーズ
10位 OK牧場の決斗(ちょっと渋すぎるかW

31 ::2022/12/03(土) 23:13:48.38 ID:F7D/Gxkt0.net

東京物語を選ぶとかシロウトもいいとこじゃん
普通そこは晩春を選ぶだろうに

62 ::2022/12/04(日) 00:26:36.82 ID:d3qmOaCb0.net

>>57
すごい!もっともらしい!

42 ::2022/12/03(土) 23:46:06.10 ID:O8cbB85A0.net

大学は出たけれどの中でゲームセンターみたいな遊技場が出てくる。駆逐艦や巡洋艦とかを魚雷で倒す筐体で遊んでた。

110 ::2022/12/04(日) 08:38:06.85 ID:i+RQqAq40.net

ハメナプトラ

93 :グレートウォール(大阪府) [US]:2022/12/04(日) 06:16:58.05 ID:FeRBzF0m0.net

好き嫌いの問題

72 ::2022/12/04(日) 01:18:15.44 ID:n3gTE9w/0.net

>>65
「乱れる」を見る遥か前にカラックスの「汚れた血」を見てたんで
最後の高峰秀子の疾走シーンには逆にビックリさせられた
あと何故か「稲妻」が妙に好き

104 ::2022/12/04(日) 07:43:55.50 ID:mtXBKNBR0.net

ルーカスなんかは小津安二郎を評価してなかったな。
小津安二郎の映画で初期の「出来ごころ」で小津の
テーマがほぼ分かるね。つまりすごく愛してる人に
その気持ちを隠して、その人が一番幸せになりそうな
方向へ自ら導こうとする。どの映画だったか忘れたけど
外国人が言ってたのが、ラストで笠智衆が梨をむきながら
涙ぐむシーンで、初めて小津のやろうとしてることが
分かったってのを読んだことがある。
ずっと笑顔で娘を嫁に行かせることに奔走するが、
本当はかなり辛い気持ちを隠していたってことかな。

103 ::2022/12/04(日) 07:23:13.90 ID:d3RytVhP0.net

こういう映画を我慢してみれる人尊敬するわ

131 ::2022/12/04(日) 19:42:25.83 ID:V7gyoO260.net

①一番抜ける映画
②一番怖い映画
③一番難解な映画
④一番爽快な映画

教えてもらってやってもいいぜ

76 :ディオネ(やわらか銀行) [US]:2022/12/04(日) 01:47:54.11 ID:Hj2yTRFW0.net

>>33
40歳の頃からずっと爺さん役だからな

98 :水メーザー天体(東京都) [HK]:2022/12/04(日) 06:33:38.98 ID:0nCShCuT0.net

1 2001年宇宙の旅(1968)(スタンリー・キューブリック)
2 市民ケーン(1941)(オーソン・ウェルズ)
3 ゴッドファーザー(1972)(フランシス・フォード・コッポラ)
4 東京物語(1953)(小津安二郎)
4 ジャンヌ・ディエルマン ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地(1975) (シャンタル・アケルマン)
6 めまい(1958)(アルフレッド・ヒッチコック)
7 8 1/2(1963)(フェデリコ・フェリーニ)
8 鏡(1974)(アンドレイ・タルコフスキー)
9 仮面/ペルソナ(1966)(イングマール・ベルイマン)
9 花様年華(2000)(ウォン・カーウァイ)
9 クローズ・アップ(1989) (アッバス・キアロスタミ)

ウォン・カーウァイTOP10入ったな

92 :パルサー(埼玉県) [CN]:2022/12/04(日) 06:15:57.98 ID:zzvt0Qxp0.net

やっぱガメラ2レギオン襲来だよなあ

49 ::2022/12/03(土) 23:59:01.87 ID:ymduElqq0.net

東京物語の良さがわからないんだけど

127 :オリオン大星雲(東京都) [CA]:2022/12/04(日) 13:24:37.43 ID:kRxjf+qP0.net

>>95
機械翻訳の日本語が面白いな

115 ::2022/12/04(日) 09:43:40.34 ID:MQaZdwvZ0.net

俺の大好きなメジャーリーグは何位?

78 :アンドロメダ銀河(SB-Android) [FR]:2022/12/04(日) 01:56:48.06 ID:h9pMktxH0.net

小津安二郎ってなんで海外でここまで評価されるんだろうな

87 :ミマス(大阪府) [US]:2022/12/04(日) 05:06:05.03 ID:Hz/c24lB0.net

>>68
菊次郎とキッズリターンは入れ換えで

133 ::2022/12/05(月) 17:22:06.28 ID:c7RsFJHb0.net

>>116
ヨーヨーでヘリを撃墜した劇場版スケバン刑事は

95 :タイタン(岐阜県) [US]:2022/12/04(日) 06:25:37.14 ID:MkjDCy1N0.net

124 ::2022/12/04(日) 11:39:57.12 ID:tKKhGD950.net

>>118
個人的には、この世界の片隅にと聲の形
邦画も洋画もネタ切れでつまらない中で面白いのは
日本のアニメくらいしかない
上記の作品は何度見ても面白さが失われない

105 ::2022/12/04(日) 07:58:48.84 ID:pO5dLcfK0.net

>>89
その反省から詰め込んだ2010が
あの出来だからなあ…

まあチャンドラとHALの別れは
屈指の名シーンだけれど
最後の問いかけは特に