で 、 増 税 し な か っ た ら ど う や っ て 財 源 を 確 保 す る の ?  [227847468]

Category

1 ::2022/12/30(金) 21:17:51.84 ID:AbVw54nH0●.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
    

「財源論」から逃げぬ政治を=井手英策・慶大教授インタビュー
https://www.msn.com/ja-jp/news/politics/財源論-から逃げぬ政治を-井手英策-慶大教授インタビュー/ar-AA15KVYM

558 ::2022/12/31(土) 02:48:33.69 ID:PBLOPOwM0.net

財源論はあくまでたとえ話なんだから

少子高齢化だから予算が膨張したら不味いっての分かるが
経済成長にも特定分野に人口投入が必要なんだが、医療・介護・福祉取られてるところをみるとそれも難しい
せめて資源国か途上国だったなら経済成長ももう少し可能性はあるんだが

まあ少子化放置したんだから仕方ないね

627 ::2022/12/31(土) 05:25:21.38 ID:mT75ER8b0.net

>>1
【西田昌司】財政法第4条の氏素性~その目的は財政の健全化ではなく国家主権の制限である![R3/3/10]
SakuraSoTV
https://www.nicovideo.jp/watch/so38398027
今回は西田昌司参議院議員から、緊縮財政の根源ともいえる「財政法第4条」の真の目的について解説していただきます。

財務省ルールを砕く!麻生大臣への直言【ノーカット版】(参議院財政金融委員会 令和3年3月22日)西田昌司 質問
西田昌司チャンネル
https://youtu.be/nZFdoUv_nas
参議院議員・西田昌司が、財政法第4条の正体がアメリカ(ディープステート)による日本の経済成長の阻害である事を国会で公開指摘した画期的な動画資料。

「財務省も外国人参政権も、日本を貶める政治の根本は全て占領政策に繋がっている」西田昌司の政策議論「西田ビジョン」
「週刊西田」・2021年11月25日
https://youtu.be/CSY1kgBviaM

942 ::2022/12/31(土) 12:13:58.16 ID:UebfOZYD0.net

>>159
コラボ
男女共同参画
害国人生活保護

これ無くしたら増税どころか減税も出来そう

289 ::2022/12/30(金) 22:34:04.18 ID:dl/cb8IB0.net

国債

892 :ニート彗星(茸) [GB]:2022/12/31(土) 11:13:05.22 ID:/LzqxetH0.net

>>886
借金だけって言ってないじゃん
税金ある程度取ってから執行したか
支配者が私財注ぎ込んだか
↑の2択はどこいったの?

139 ::2022/12/30(金) 21:47:45.75 ID:Jx/hviE90.net

男女共同参画やめろって何度言わせるんだ

413 ::2022/12/30(金) 23:33:21.93 ID:AJTZM5rx0.net

>>410

だからといってお前さんが死ぬわけじゃなかろう?
だったら持続可能な案を出すべき

349 ::2022/12/30(金) 23:00:43.54 ID:e1lLkBup0.net

スレタイ一回普通に書いた後でスペース→右→スペース→右を連打してるときってどんな気持ちなんやろ

517 ::2022/12/31(土) 01:06:13.41 ID:kpmYSH9N0.net

>>505
山本多漏くんはネトウヨなの?

941 ::2022/12/31(土) 12:12:39.90 ID:jIRlIh9l0.net

>>856
それは、支出と実際の支払いの時間差だったり
支出と収入の差を一時的に信用で埋めるという話で合って、
財源が税金ではないという根拠にはならんぞ

クレジットカードを思い浮かべれば理解できるだろ

707 :チタニア(群馬県) [JP]:2022/12/31(土) 06:52:50.00 ID:mT75ER8b0.net

>>704


>>677>>685

335 ::2022/12/30(金) 22:55:51.50 ID:x3K4wzzJ0.net

旅行に行きたいけど金がなきゃ行くのを諦めるだろ金がないならそもそも諦めろ

473 ::2022/12/31(土) 00:26:03.33 ID:kpmYSH9N0.net

>>471
中央省庁と東京都職員は別として地方公務員はボーナス含めても大してもらってないよ

209 ::2022/12/30(金) 22:03:55.16 ID:fQl2ge3m0.net

>>185
パヨチンの食い物にされているだけでも3兆円弱はあるんだけどな

877 :チタニア(神奈川県) [CH]:2022/12/31(土) 10:59:20.00 ID:z4dQ28ez0.net

100%賛成意見の事象なんてないのに反対意見だけ拾って全て反対とか情報操作がひどすぎる

704 :エンケラドゥス(大阪府) [IR]:2022/12/31(土) 06:51:17.53 ID:neu1+d1s0.net

>>697
お金がお金を生み出す時代だから、貧富の差が開くのはしょうがないんじゃないかな…

492 ::2022/12/31(土) 00:47:42.67 ID:01Wndqpi0.net

>>488
国防費は国民の責任だぞ?

243 ::2022/12/30(金) 22:17:25.74 ID:G2z0SZ5G0.net

政府はクソだが、稼げる大学(要約)を表に出した理由を考えろよ
人文系みたいな連中がのさばってる現状が問題
男女参画もシルバーサブスクもその辺がガンなんだわ

691 :チタニア(群馬県) [JP]:2022/12/31(土) 06:47:08.79 ID:mT75ER8b0.net

8 ::2022/12/30(金) 21:19:45.91 ID:ogxutyfg0.net

>>1
おめぇいい加減嫌儲から来んなや
ウゼェ

655 :ポラリス(茸) [ZA]:2022/12/31(土) 05:58:09.65 ID:ciIV5rOO0.net

国債発行大量にしても金利<インフレ率なら発散はしない
しかし預金金利<インフレ率になるから資産が預金金利しかない庶民は苦しくなる
富裕層は外国株などで資産増加率>インフレ率を維持できるけどね

知識も資産も知能もない庶民が富裕層に有利な減税と国債発行を積極手に支持するんだから、富裕層は笑が止まらないだろうな笑

405 ::2022/12/30(金) 23:29:24.30 ID:AJTZM5rx0.net

>>396
アホか
そんな細かいことはまず他を排除してからだよ。
段階ってのがあるんだわ

500 ::2022/12/31(土) 00:51:25.84 ID:kpmYSH9N0.net

>>474
公立教員と消防は高くはないだろ

891 :ボイド(新潟県) [US]:2022/12/31(土) 11:12:21.77 ID:Mu/7w4f90.net

>>889
理屈で言うと増税する必要はない

年金給付を減らし
医療給付を減らし
介護給付を減らせば増税は不要になる

給付を増やせ!負担は減らせ!
というありえない主張をするから増税になる

737 :ヒアデス星団(茸) [TW]:2022/12/31(土) 07:30:45.47 ID:PAsGHbsj0.net

生産性低いのに金で税金取ろうとするから
価値を金に変えるという手段の効率が悪くなってる

831 ::2022/12/31(土) 09:39:17.40 ID:kw5iHpZ70.net

円での資産保有は一杯まで縮小することに決めたから
もうMMTでも財政ファイナンスでも好きなだけやってくれていいわ
どうせもう止められないところまで来ちゃったし

18 ::2022/12/30(金) 21:21:11.20 ID:IvdGuh530.net

国会議員

半分カットだぜ!!!

19 ::2022/12/30(金) 21:21:22.84 ID:6ZUjfAbL0.net

>>15
やっぱり思いつくのはそこやね

769 :イータ・カリーナ(大阪府) [JP]:2022/12/31(土) 08:03:40.72 ID:xkZk1fHl0.net

中小企業並みの給与額にしてみたら

604 ::2022/12/31(土) 04:28:56.30 ID:HtLQCCoR0.net

そもそも増税は財源確保の手段じゃねえ、経済を冷やすための手段でしかない
こんな単純なことも理解できずに騙され続ける国民
本当に国の借金が大変だと言うなら、とっくに破綻してる