【悲報】アメリカ人さん、チップのデジタル化でストレスに [329591784]

Category

1 ::2023/01/09(月) 19:03:28.33 ID:JinSUBxS0●.net ?PLT(13100)
https://img.5ch.net/ico/anime_syobon03.gif
ニューヨーク(CNN) 決済の新たなトレンドが全米を席巻(せっけん)し、次第に居心地の悪い思いをする
ようになっている。「チップ入れ」のデジタル化だ。

コーヒー1杯、アイスクリーム1個、サラダ1つ、あるいはピザ1切れを注文して、クレジットカードや携帯電
話で支払う。するとカウンター越しに店員がタッチスクリーンの端末を回して、こちらに差し出してくる。画面
にはチップのおすすめ額が映っている。たいていは10%や15%、20%だ。自由に金額を打ち込んだり全
く払わなかったりする選択肢が設定されている場合もある。

すぐ目の前には店員。後ろには順番待ちの列で、いらいらしながらも、自分がいくらチップを払うのか肩越
しにのぞいてくる。瞬時に決断を下さなければならない。なんというストレスだろう。

今日、客と店員は数年前とはがらりと一変したチップ文化に直面している。しかも明確な基準は何もない。
多くの客にとって、ウェーターやバーテンダー、その他サービス業の労働者にチップを払うのには慣れてい
ても、バリスタやレジ係にもチップを払うのは新しい現象だろう。要因としてはテクノロジーの変化が大きい。
おかげで経営者は以前よりもずっと簡単に、従業員の報酬を顧客に直接委ねることができるようになった。

以下ソース
https://www.cnn.co.jp/business/35197610.html

28 :デボンレックス(東京都) [ヌコ]:2023/01/09(月) 19:26:11.05 ID:00dcKSQf0.net

日本にこそチップが必要だと思う

15 ::2023/01/09(月) 19:16:07.04 ID:cz/32INN0.net

店員が分けるか店舗が収入にするかで話が変わる
てか脱税だよね

99 ::2023/01/09(月) 23:07:16.55 ID:DWIArkHC0.net

>>73
1時間ちょい働くだけで
牛丼3食食えるなんて素敵やん

71 :コドコド(大阪府) [IT]:2023/01/09(月) 20:40:47.83 ID:zpUDF0jC0.net

>>59
イギリス圏の文化やろ
イギリス以外の欧州で払ったことない

7 ::2023/01/09(月) 19:09:50.77 ID:9iYrJUPN0.net

どうだ明るくなったろう

33 :ぬこ(鳥取県) [US]:2023/01/09(月) 19:31:45.46 ID:gBWqDBHy0.net

>>26
きちんと決まった金額でもないし本人目の前にいるんだから直接手渡しでいいじゃんってことでは

17 ::2023/01/09(月) 19:18:33.98 ID:nIQgxxxf0.net

日本でもやれって言ってる奴いるよな
めんどくさいし高くても安くても払わなくてもトラブル起きるし何も良いことなくてアホだろ
貰う側のバイトもあげる側にもなるんだからな

90 ::2023/01/09(月) 22:19:53.58 ID:mxtkqCEp0.net

キモッチップ渡しとけ

50 :トンキニーズ(千葉県) [US]:2023/01/09(月) 19:53:12.02 ID:pXdu1Kc30.net

チップ文化ゴミだな

57 :ヨーロッパヤマネコ(東京都) [US]:2023/01/09(月) 20:04:32.21 ID:Y4PVRt+40.net

>>42
なんで総合職だと転職できないの

107 ::2023/01/10(火) 05:30:00.74 ID:eMz/Ma1b0.net

引っ越しの時だけは心付け渡してるなあ

112 ::2023/01/10(火) 09:02:53.83 ID:2nrGF8Rr0.net

>>24
“お客様は神様です”が誤った形で広まってしまったからね

68 :スペインオオヤマネコ(茸) [KR]:2023/01/09(月) 20:23:37.39 ID:TVWqw7AV0.net

クソ文化

96 ::2023/01/09(月) 22:54:08.02 ID:Flq+19GU0.net

>>77
ウェイトレスでも、都市部の高級レストランだと700ドル/日 位になるそうだ。

76 :ボルネオウンピョウ(京都府) [US]:2023/01/09(月) 20:50:42.57 ID:zaw/M7M30.net

カウンターでチップを請求された時は、どれほどのプレッシャーがあろうともゼロを選ぶのがマナー

111 ::2023/01/10(火) 08:42:38.51 ID:HsJQL2Om0.net

アメリカ旅行行ったときに飲食店とかタクシーとかベッドメイキングとかいちいちチップを出さなきゃならなかったから
けっこうバカにならない額になってたな

101 ::2023/01/09(月) 23:15:41.79 ID:hCmKvCO/0.net

尺貫法ドジンいつ止めるの
アメリカ、イギリスさん

52 :ジャガランディ(東京都) [CN]:2023/01/09(月) 19:54:51.57 ID:VrKF2j5l0.net

>>9
エジプトではトイレに人がいて金渡さないと使えない
トイレ近いからあれは本当に参った

115 ::2023/01/10(火) 11:32:08.08 ID:XnRawCoa0.net

そもそもチップってなんやねん
こっちはサービス料込みの料金払ってるんだから2重取だろ

66 :ジョフロイネコ(東京都) [FR]:2023/01/09(月) 20:23:09.91 ID:hwHzNvAA0.net

>>5
いや長い

21 ::2023/01/09(月) 19:21:44.36 ID:VznqyzOo0.net

俺のポテトチップ分けてやるよ!

102 ::2023/01/09(月) 23:16:20.20 ID:nMeEXK690.net

チップなんて脱税の温床じゃないのか

117 ::2023/01/10(火) 11:54:08.85 ID:4BEdsDVV0.net

医者に心付けとか禁止にしろ

40 :斑(京都府) [EU]:2023/01/09(月) 19:36:36.71 ID:9gVqbm4W0.net

チップなんて日本ですると余り貰えないお前らが差別だ差別だ糞制度とわめき散らすのは目に見えてる

88 ::2023/01/09(月) 22:18:51.91 ID:U+5Fgcep0.net

時給$40の店員にいくらのチップ渡すの?

100 ::2023/01/09(月) 23:15:16.03 ID:hCmKvCO/0.net

日本があっという間に止めたチップ制やってるドジンがまだいることに驚き

さすが人権殲進国の奴隷文化の国だなああw

79 :ジョフロイネコ(ジパング) [BR]:2023/01/09(月) 21:09:23.29 ID:F+RnnM1V0.net

ポテチがデジタル化したのかと思った

3 ::2023/01/09(月) 19:04:57.10 ID:f6SSHudn0.net

シッショー!

22 ::2023/01/09(月) 19:22:42.62 ID:e9AWW3l30.net

チップなんてやめたらいいのに…

55 :ヒョウ(やわらか銀行) [US]:2023/01/09(月) 19:57:52.37 ID:/8Gdbstl0.net

>>42
総合職だからそうもいかんのよ