「スズキ・ワゴンR」はなぜ売れなくなったのか [123322212]

Category

1 ::2023/01/15(日) 12:57:23.28 ID:BTqllNZG0●.net ?PLT(14121)
https://img.5ch.net/ico/pc3.gif
軽自動車販売台数は8年連続でホンダのN-BOXが首位をキープしている。自動車評論家の小沢コージさんは
「売れている最大要因は、スライドドアの装備だろう。これがないと日本で軽自動車の売り伸ばすのは難しい」という――。

■スライドドア付きでないと軽自動車は売れない

 どのジャンルの商品でも売れる売れない、人気が出る出ないには一見些細な、しかし根本的なところに違いがあったりします。
それも他国からみるとまったく理解できない生活習慣的魅力に支えられていたりもします。

 そう考えると2022年登場の新型軽セミトールワゴン2代目ダイハツ・ムーヴ キャンバスと、かつての圧倒的ベストセラー軽
ワゴンRとの人気格差には隔世の感を禁じ得ません。違いはぶっちゃけた話「スライドドアの有る無し」だけとも言えるのですから。

■ランキング上位車に共通すること

 最近の軽販売データ(図表1)を見ると驚きます。

 2022年度上半期は1位ホンダ・N-BOX、2位スズキ・スペーシア、3位ダイハツ・ムーヴ、4位同タント、5位スズキ・ワゴンR、6位日産・ルークス。
7位以下に軽SUVのハスラーや軽セダンのアルトが続きます。

 なんと1位、2位、4位、6位と上位のほとんどが両側スライドドア付きかつ全高1.7m越えの軽スーパーハイトワゴンなのです。

 まさしく今や軽は“スライドドア付きでなければ売れない時代”なのです。

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/a59bc2efbe0a18f26c1104320cc893fe54f72ad8

292 ::2023/01/15(日) 15:35:44.50 ID:GZMQJD230.net

タフトって売れてないんやね

761 :アンデスネコ(宮崎県) [US]:2023/01/18(水) 01:20:39.98 ID:MhuYAdLN0.net

コピペなんだろうけど底辺自慢してて草

756 ::2023/01/17(火) 18:01:21.47 ID:M+wGit2v0.net

単に子育て世代が減ったんじゃないのか

486 ::2023/01/15(日) 21:05:31.12 ID:sNpHMelA0.net

タントが最強すぎる

729 ::2023/01/17(火) 09:50:22.93 ID:YCjqEeBs0.net

スズキならワゴンRよりも、スペーシアの方が実用性高いから
それにスペーシアには、天井サーキュレーターまで付いてるんだよ
エヌボックスにさえ付いてないのにw

475 ::2023/01/15(日) 20:37:50.07 ID:RmUZXh9w0.net

>>473
ソルブレイン乙

664 :サーバル(岐阜県) [US]:2023/01/16(月) 18:40:10.14 ID:gai3A6530.net

>>660
騙されるなw

567 ::2023/01/16(月) 07:40:17.92 ID:Qt6XRWSj0.net

>>8
こんなのするぐらいなら1000円でも安くして欲しい
バカなのかなと思う

608 ::2023/01/16(月) 10:25:03.67 ID:J5qz8xiR0.net

>>603
ならヤマハのCMも来るな!🤣
すずちゃんに似合うのはトリシティあたりだとおも!😍😍

367 ::2023/01/15(日) 17:11:38.10 ID:DUrVRhp+0.net

カローラと同じだよ
白物家電並みに普及しすぎたんだよ

54 ::2023/01/15(日) 13:21:56.55 ID:EvRb2KI60.net

だってハスラーの方が良いじゃん

366 ::2023/01/15(日) 17:11:34.14 ID:9b2ukUEc0.net

>>8
いつも思うけどコレ何の罰ゲームなんだ?って思うわw
この撮影に応じたら何か特典でもあるんだろうか?

490 ::2023/01/15(日) 21:17:39.90 ID:xPZ5gl6v0.net

低燃費プラス居住性走行性
99年ごろ初代?のやつはすごくよかっとよ

まずワゴンRなのに小さくしたら意味ないよね。あの車はかっちりしてたよ。

低燃費にするために小さく軽くしたね。

ワゴンじゃなくなってしまった。まず軽自動車の果てしない燃費競走がある。
そこで個性をなくしてしまった。

上にもある通り本田の軽は全然燃費良くないとある。そらそうだ。いろんなもの詰め込み、安全性能も高めている。

当然重くなるので燃費は鈍る。

本田はそこを最初に捨てて自動車のガワの機能を上げることに徹したのだろう。

なんなら本田は自分達で作ったガソリンワンボックスのお客をエヌボックスに流したとも言える。つまり燃費をそこまで重視しない層を集めているのだと言える。

51 ::2023/01/15(日) 13:20:10.30 ID:KUMoqwYs0.net

CMでヴァギナ連呼しすぎたから

306 ::2023/01/15(日) 15:49:58.07 ID:umFxewpl0.net

>>298
老人こそスライドドアだぞ
介護してみれば分かる

399 ::2023/01/15(日) 17:34:23.72 ID:icvDkQPy0.net

>>31
家のピアノ自慢とか昭和かよ

223 ::2023/01/15(日) 14:31:44.37 ID:FWxGlDYV0.net

ミラージュとかカルタスとかスターレット辺りのやつでもっと頑張って欲しかった。

726 ::2023/01/17(火) 09:22:09.31 ID:TbiJaO4J0.net

昔のワゴンRは片方テールランプの球切れて交換するだけでリアバンパー外さなきゃいけないんだぞ🙄

398 ::2023/01/15(日) 17:32:42.30 ID:UYvQUyS00.net

>>390
中古で安くならアルトやミラの系統かな。
ワゴンRと同じ年式や価格でも走行距離が全然違う。

522 ::2023/01/15(日) 23:31:54.28 ID:j4eKKhPv0.net

子供乗せてみれば分かる。
スライドドアがいかに素晴らしいか。
どんなところに停めても絶対にドアパンチする心配が無いというのは何にも代え難いメリット。
子供がいたらスライドドア以外なんて全く購入対象にならないから。

104 ::2023/01/15(日) 13:41:11.56 ID:y4fbxJWM0.net

ワゴンRの安いのは車両本体120万くらいから有ったはず
庶民の味方 価格なのに・・・・
何で、売れないの!?
売れてるのは、N-BOXやスペーシア。軽としてはお高いのばっかり

552 ::2023/01/16(月) 02:44:25.72 ID:uhtdfLhX0.net

サクラが東京だと補助金もりもりで新車140万円でしょ。あんなの反則だろ。みんなサクラ買うわ

31 ::2023/01/15(日) 13:11:12.85 ID:qyV17BEj0.net

アホって車でしか判断できないのな

アルファード乗って30坪ほどの建売に住むのと
2千万のギター購入できて軽自動車に乗ってるのと
いろいろあるやろに

ちなみにうちはスタインウェイグランドピアノ所有でクルマは大衆車

291 ::2023/01/15(日) 15:35:41.30 ID:+Bkau6BC0.net

>>288
どこ情報やねんw

451 ::2023/01/15(日) 19:42:14.31 ID:33znlqmd0.net

スティングレーにMTがあれば未だ天下取ってた

107 ::2023/01/15(日) 13:42:19.60 ID:fsqkcJFX0.net

売れなくなったのは
あのスタイルがスタンダードになって飽きられ
+αを求められたからだろ

そこは
ハスラーとスペーシアとエブリイ
3段構えでスズキの取りこぼしはないだろ

ワゴンRスマイルは次のモデルかな
ロールーフにスライドドアは悪くない

ただ、タントキャンバスの後追いで
急造感は否めない
きちんとワゴンRらしさを出せば
あのパッケージは売れるだろ

545 ::2023/01/16(月) 01:35:01.84 ID:Ate7G0WE0.net

ゴー、ワゴナール

296 ::2023/01/15(日) 15:38:21.51 ID:CfW0ykA90.net

>>291
同じ人だろ

335 ::2023/01/15(日) 16:34:32.83 ID:QbMSeHRS0.net

軽がせいぜい2人で乗る下駄がわりから家族4人で乗るファミリーカーに出世したからな。日本人が貧乏になったとも言えるけど。
後ろにチャイルドシート乗せるにはスライドドアの方がどう考えても便利。これはミニバンが流行って定着したのと同じ経緯だよ

745 ::2023/01/17(火) 17:08:05.41 ID:+4NWDBpE0.net

燃費重視でアルト一択