オフレコ(個人的な考え方)っていう約束事も守らない毎日新聞に賛同の声多数 [421685208]

Category

1 ::2023/02/08(水) 11:27:01.49 ID:h19NuOxv0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
“オフレコ破り”の是非

 荒井氏は他にも「同性婚を認めたら国を捨てる人が出てくる」などと発言した。言語道断の暴論であることは言うまでもない。

 一方、更迭劇の発端は毎日新聞のスクープ報道だったが、その報道姿勢を巡ってネット上では議論が起きている。なぜなら、毎日新聞は“オフレコ破り”を行ったからだ。

「荒井氏が記者団の取材に応じたのは2月3日の夜、場所は首相官邸でオフレコ(オフ・ザ・レコード)が前提でした。その場には約10人の記者がいたことが分かっています。問題発言について記者から報告を受けた毎日新聞の上層部は、協議の末、荒井氏に『実名で報道する』と通告し、3日の午後10時57分、『首相秘書官、性的少数者や同性婚巡り差別発言』との記事を電子版で配信しました。このようにオフレコの約束を破って実名で報じることを“オフレコ破り”と呼びます」(同・記者)

 オフレコ破りは報道倫理の観点から許されるのか──冒頭で紹介した東京新聞の記事は、SNSでの議論を紹介することでその疑問に答えている。

「記事は『SNSではオフレコ破りを疑問視する投稿もあったが、擁護する意見もあった』と、新聞らしい両論併記ではあります。とはいえ全体のトーンは、オフレコ破りを『擁護する意見』に力点が置かれていたのは明らかでした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ce2ded9554d1a5c7c811e4086b8837d4dfe21d8b

88 ::2023/02/08(水) 11:51:33.50 ID:RrS2lHED0.net

>>84
バカに優越感与えて操作するためだぞ

350 :グロエオバクター(茸) [DE]:2023/02/08(水) 12:52:59.18 ID:b/T6P7N40.net

昼間のワイドショー見ていたら
マスゴミがマスゴミ擁護していて草

695 ::2023/02/09(木) 06:00:37.11 ID:crC75ZsY0.net

西山事件の毎日新聞

204 ::2023/02/08(水) 12:17:39.43 ID:ane4n10m0.net

>>188
わざわざ恫喝する辺りがいかにもって感じだったな
普通に「ごめん今のオフレコで」って感じで言ってたら
多分聞かなかった事にしてくれただろうに

386 :クトニオバクター(大阪府) [HK]:2023/02/08(水) 13:04:36.96 ID:s4puRqPa0.net

同性愛者を非難する人が実は同性愛者、または支援者だったり
同性愛に理解を示す人が同性愛断固拒否だっりもして
味方がわからんって問題まであるけど
まぁいいかw

151 ::2023/02/08(水) 12:06:12.53 ID:eYYnfMny0.net

ブンヤに金玉握られて情けないのう
差別かなんか知らんけど
同性愛とか自動的に鳥肌たつのが普通だと思うと興奮できる

142 ::2023/02/08(水) 12:04:26.61 ID:bR1Ium6n0.net

相当ひどいが

132 ::2023/02/08(水) 12:01:52.41 ID:HacWAOik0.net

>>124
白か黒の二択よりグレーもあった方が選択肢の幅が拡がる
自ら選択肢を狭める方が馬鹿の考え方だと思う

438 :エントモプラズマ(埼玉県) [MD]:2023/02/08(水) 13:38:12.59 ID:gdBdqvGH0.net

>>1
望月衣塑子使って偏向報道してる東京新聞が何か言ったところで

146 ::2023/02/08(水) 12:05:21.72 ID:Ila/NFRs0.net

政治家も自身で発信する手段があるわけで、もう新聞社とかテレビ局の相手をする必要はないんじゃないの

646 :メチロフィルス(東京都) [ニダ]:2023/02/08(水) 20:28:00.79 ID:KD83fB0h0.net

これもう普通に出禁でしょ
許す道理がない

400 :カンピロバクター(茸) [JP]:2023/02/08(水) 13:09:32.29 ID:MVYu28k40.net

>>389
発言に至るまでに記者連中がどんな質問を浴びせていたのかの方が気になる
誘導していたと想像するに難くないが、質問の方がツッコミどころ満載かもな

211 ::2023/02/08(水) 12:19:22.97 ID:NTdBESlt0.net

>>27 >>158
渾身のドッチモドッチニダが藪蛇で草

437 :クロストリジウム(茸) [US]:2023/02/08(水) 13:36:22.26 ID:s/k8AQAe0.net

オフレコで言った事なら個人の見解だし、全然良いと思ったけどな
完全に多様性の欠如。思考の統一化

173 ::2023/02/08(水) 12:11:52.22 ID:lioYv3zC0.net

毎日の席ねぇから

269 ::2023/02/08(水) 12:32:38.86 ID:vMV6eOFE0.net

>>260
変えたい奴が推進してるから

297 ::2023/02/08(水) 12:37:27.93 ID:FCr1V50Q0.net

毎日新聞は目先のことを欲するあまり、今後得られたかもしれない貴重な情報が得られなくなっちゃったね
浅はかだなぁ

427 :カテヌリスポラ(愛知県) [ES]:2023/02/08(水) 13:25:53.93 ID:nr7YXM4d0.net

>>403
報道前提の「オフレコ」取材の場合、重大な発言であると報道側が判断した場合、相手に名前を載せると伝えた上での匿名解除もまた前提なんだよね

227 ::2023/02/08(水) 12:23:01.89 ID:4AANKJCl0.net

こんなのどうでもいいから、本当にフィルターがかかってるオフレコ案件を教えてください。

346 :クトニオバクター(大阪府) [HK]:2023/02/08(水) 12:51:23.05 ID:s4puRqPa0.net

政治家との信頼関係なんて長年の癒着でびくともしないとは思うよ?
それでここまで来たんだし

お互いのケツアナ舐めながらさ?

307 ::2023/02/08(水) 12:41:33.44 ID:/e881be/0.net

記者との取材は一切禁止
広報以外からの情報提供はしないって取り決めでいいんじゃない

223 ::2023/02/08(水) 12:22:28.31 ID:HSuyAggo0.net

報道側は牧師じゃないのだからリスク被る覚悟あるのなら別にいい捏造報道じゃないし

11 ::2023/02/08(水) 11:30:52.73 ID:nVMXUqGX0.net

もう毎日には何も伝えない方がいいし報道しない自由だけは行使するしなあ

141 ::2023/02/08(水) 12:04:21.95 ID:uwEodgUF0.net

>>7
同感。
小泉の息子はぶら下がりに1言もコメントを出さないことで有名。
会見の場で用意した発言しかしない。
記者に余計な配慮をする事も馴れ合いもしない。

257 ::2023/02/08(水) 12:29:56.30 ID:p9ifuFzb0.net

発言内容見てもそこまで問題発言じゃないだろ
ここまで大騒ぎする理由が分からない

750 :デスルフォビブリオ(茸) [ZA]:2023/02/09(木) 21:48:27.37 ID:lf2iIwVX0.net

公人なんだからオフレコなんかハナから止めるべきだわな

93 ::2023/02/08(水) 11:53:34.63 ID:0gg/tvYu0.net

全員本音で話したらホモはもっと生きづらい世の中になるぞw

225 ::2023/02/08(水) 12:22:42.21 ID:jcXbOKqB0.net

>>201
自分が信じる多様性以外の多様性は認めない。

86 ::2023/02/08(水) 11:51:17.14 ID:Tym6j6iI0.net

>>69
オフレコ会見ってあんのかな
取材の合間の雑談レベルのことを漏らしたんじゃないかねえ

571 ::2023/02/08(水) 17:06:28.92 ID:fxLweu/Q0.net

個人の自由な発言が認められなくなるのはちょっと